締切済み 子供がアスペルガー 2011/05/05 18:40 子供が「アスペルガー」の診断を受けましたどのように接して良いか分かりません 同じ境遇の方、色々教えて下さい みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 mitsuakekae ベストアンサー率11% (3/26) 2011/05/07 19:17 回答No.5 お子さんはおいくつですか? わたしの息子はいま小6です。 三歳の頃から、もしかしたらと悩んで、小四の夏休みに診断を受け、結果はアスペルカーでした。 幸い担任に恵まれ、学校で上手に指導頂けて、少しずつ改善してもらえたと思います。 六年進級の際、もう一度受けたら、確かにアスペっぽいけど、軽い方との事でした。 まだまだ自己中心で、協調性がないから、お友達はほんとに少ないです。 みんなが楽しそうに遊んでいても、我関せず状態が多くて見ていて悲しいです。 本人に聞いても、『どうして輪に入らないの?』 と聞いたら 『みんな僕のこと相手にしてくれないから』との返事です。 多分自分でも気がつかないところで、相手の気持ちを無視したことをしたりしてたんだろうなぁと思います。 社会人になってからが心配な毎日です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kyo-mogu ベストアンサー率22% (3398/15358) 2011/05/06 13:54 回答No.4 息子がアスペルガーです。 まず親がその状態を理解して下さい。次に観察です。文献などは参考になりますが子どもは色々ですし年齢や発達段階も分かりませんので。 苦手、得意な部分を見分けること。全く出来ない事、理解出来ない事があると思います。そのことに関しては叱らないこと。出来る事を沢山褒める事です。 先を見通せない、突然の変更に弱いなどは、予め予備知識を入れて置くこと。曖昧な事で説明しないこと。これである程度トラブルから回避出来ます。 落ち着ける場所などを作る事。部屋や動作など気持ちが落ち着く状態を。ここで一旦気持ちが落ち着くことで次の動作に移れるなど。 他にもいろいろな事がありますが、私自身考えての行動で後に先生から、そのやり方は正解ですと言われてほっとしましたけどね。 予備知識として失敗のことも含めて説明します。決して「あれ」「それ」など想像をしないと分からないものは使わないようにして下さい。くどい説明になるけど有功ですよ。 発達障害と分かった段階で学校など教育機関に知らせることです。それに伴ってどのような状態なのかなどの情報が引き継がれていきます。そして対策も考えられていきます。 最後に親がおろおろしないこと。出来たことを記憶するか日記に書くなど出来たことを残して下さい。出来る事から出来ない事と連動させたりして自信を与えてやらせてみて下さい。出来る自信が増えれば、子どもは落ち着いてきます。 学校から色んなサポートの話が出てくると思いますので、可能な限り利用して下さい。親も子どもも安心出来ますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noarin ベストアンサー率23% (175/753) 2011/05/05 23:02 回答No.3 同じような境遇の親同士での情報交換って、 結構参考になりますよ。親の会なんて、 面倒くさい、なんて思わずに、一度 参加してみてはどうでしょうか。 自閉症協会のHPをご覧になってみて ください。アスペ部会もありますよ。 各都道府県支部がありますので、 地域のHPがあれば、そこから参加して みてはどうでしょうか。 お子さんの年齢がわかりませんが、 集団生活に入っているのでしたら、 特別支援学校の外部教育相談を 利用してみてください。地域によって いろいろ違いがありますが、ロング スパンで学校生活の支援をしてくれます。 アスペではありませんが、知人のお子さんは 小学校時代から相談に行き、中学生に なってからも、続けて相談しているそうです。 こちらは各都道府県の教育委員会のHPで 検索すると、お近くの支援学校情報がわかり ますし、学校HPに外部教育相談を掲載して いる場合もあります。 なるべくたくさんの支援を使っていって ください。 私の子どもの一人は知的障碍があり、支援学校を 卒業して、現在は施設で働いています。本当に たくさんの方の手を借りてきましたし、今も 同じです。地域の親の会に入っていますが、 先輩母さんたちからの情報や経験談はとても 参考になりました。 あと、学研から参考になる書籍がいくつか 出ていますので、こちらも検索してみて kづあさい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#158453 2011/05/05 20:41 回答No.2 アスペルガーや発達障害について、十分に理解してください。まずは、そこからだと思います。理解できれば、おのずと対処方が分かってきます。 私の場合、文献などはほとんど利用せず、療育機関を利用したり、講習会に出席したり・・で色々な情報を入手しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#132262 2011/05/05 19:02 回答No.1 別に他の子供と変わりませんよ。 大切なのは愛する事。 イジメにあいやすいので学校生活には気を配りましょう。 担任と校長にはイジメについて見張るように圧力をかけましょう。(それでもイジメられますが。) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児育児 関連するQ&A 親がアスペルガーの場合、子供はどうなりますか? アスペルガーの親から生まれた子供は、遺伝するのでしょうか?? とは言っても、一口に遺伝する・しないと言えるわけではないということもわかっています。 しかしもし子供が、たとえ障害がつく診断をされなかったとしても、アスペルガーの親から育てられるということで、その障害独特の「個性」は、良くも悪くも受け継がれるのではないでしょうか? その場合は、障害という診断名がつかないということは、その子供は「個性」という言葉でくくられるのでしょうか? 幼いころは大変、親の影響を受けやすいと思います。しかし、言い方は悪くなってしまいますが、身近に「人の気持ちを理解しにくい」「強いこだわりがある」指導者がいることは、これからの子供の発育にとっていい影響はない気がするのですが。 この場合は、自分がアスペルガーだと気づいていない場合です。 ご気分、悪くされた方いらっしゃいましたら申し訳ありません。 アスペルガーの子供のやさしさ。 アスペルガーの子供のやさしさ。 アスペルガー症候群の子供が、誰に対しても優しく、 または平等に接するということはありますか? 相手との距離のとり方が分からないが故に 誰にでも同じように接してしまうことがあるのかと 思いまして質問しました。 母子共にアスペルガーです 6歳、年長の男の子がいます。 最近診断がついて、アスペルガー 受動型です。 そして、私も検査結果アスペルガー でした。積極奇異型です。 子供は受動型なので幼稚園で先生にとっては問題行動はほとんどないようですが、ものすごく空気が読めないです。 ですが、アスペルガーじゃなくても子供は空気を読めない気もします。 どこまでが「アスペルガーだから仕方ない」なのか「6歳では、それは普通の子もできない」なのか「訓練で読めるようにさせないといけない」なのかわかりません。 子供は一人です。 私は相当人間関係苦戦してきまして、今も頑張っても幼稚園ママの中で浮いてしまってますが、それはもういつものことなので仕方ないですが、子供がKYすぎて心配です。 いくら空気読めなくても、そこはさすがに察するでしょ・・・というところも全くです。 私が怒っても、怒ってることすら気付かないです。 食事にいつも文句つけられます。 私もそうだったのでわかりますが、辛い、しょっぱいなど、敏感です。 旦那と子供で味を変えていますが、家族一緒に食事を取る時に、例えばキムチ鍋とか子供は食べれないので、子供に別メニューを用意しますが、子供の好物を出しているのに、ムラがあって食べないのですが、いう言葉がかなり無神経です。 「こないだお弁当に入ってておいしくなかったからもう食べない(冷凍食品の唐揚がおいしくなかったそうですが、これは冷凍食品じゃないと言ってもきかない)」「変な臭いがするからまずそう」など、まだ一口も食べてないうちから色々言い出します。 私はせっかく作ったのに腹が立ちますし、他の言い方ができないのかと思いますが、子供は私がイライラし始めても気付かず、更に無神経発言を連発です。 さすがに私は自分の母に、食事に文句つけたことありません。 6歳はこのくらい無神経発言したり空気読めないのは普通ですか? そのような発言をしたら言われたほうはどう思うかなど、色々説明してもわからないようです。 自分がアスペルガーなので、わかってあげれる部分も多くありますが、KYと無神経発言は度を越していて、さすがに私でもそこまでは無神経なこと言わない・・・と思うところも多く、小学生になって大丈夫かと心配です。 自分が幼少期とても苦労したので(ただの問題児扱い)、就学前に身に付けさせておきたかったこともできず、一切乱暴なことをすることはないのですが、KYすぎてお友達にキレられていたり、無神経発言が多くて、どうしていいのかわからないです。 アスペルガーじゃなくても、単に空気読めない人もいますし、普通の6歳はこのくらいは仕方ない範囲でしょうか? 私に言ってるだけならいいですが、他の子に何言ってるかと心配です。 公園でお友達と遊んでいて、「5時になったら帰る」と決めたとします。 息子は、5時になったと告げたら、即帰り支度をして、友達をおいてさっさと帰ってしまいます。待っててあげなさいと言うと、まだ帰りたくないと駄々をこねているお友達に「5時になったのになんで帰らないの?5時に帰るって最初に約束したでしょ。」と言い出します。 確かに正論ですが、すんなり帰れる幼児のほうが見たことないです。 いつもこういう感じの子です。 母子ともにアスペルガーとの診断で、はっきり言って納得しましたが、息子にとって実りのある人生にしてあげられるか、今後の課題です。 様々な場面でどう対応していいのかわからないです。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム アスペルガー障害について 友達の子供がアスペルガー障害と診断されました。 人見知りをしやすいなとは感じていましたが、特別変わっているとも思わなかったのでびっくりです。 アスペルガー障害についての情報をお願いします。 アスペルガーかどうか・・・ 18歳男です。自分がアスペルガー症候群かどうか診断してもらいたくて精神科のある病院を訪れようと思っています。どなたか都内で優れたお医者さんがいるところを知りませんでしょうか?また、行くとなった場合、診察中は自分がアスペルガーかもしれないということは告げたほうがいいのでしょうか?(それによって診断結果が変わってくるかもしれないと思ってしまうのですが・・・) 経験おありの方、お願いします。 アスペルガー症候群、人を寄せ付けない息苦しいオーラ アスペルガー症候群、人を寄せ付けない息苦しいオーラ 初めまして わたしはアスペルガー症候群と診断済の独身の30代の男性です 普段からフラッシュよバックがひどく人と接すると時に硬くなって人を寄せ付けない息苦しいオーラ が出ます自分でもわかっていますし私といると息苦しいとよく言われます 自分でもどうすればいいのかわかりません 同じ境遇の方か克服した方はいらしゃいますか どうすれば生きていけるのか助けてください アスペルガーについて 一昨年からうつ状態になり精神科へ行くようになりました。 精神科へ行くうち単なる鬱じゃないんではないだろうかといくつか病院へ行きましたが「性格の問題・強迫神経症」といわれるだけでかっこたる診断はありませんでした。(医者を問い詰めてシブシブ言われたのが二つの病名でした。) 診断がなく困っていたところネット上で登録すると折り返し電話をしてきて診断してくれる「精神科セカンドオピニオン」というサイトを見つけ相談しました。 問い合わせに答えてくれた医師によると「アスペルガーでは?」といわれましたがその医師いわく「なかなか診断してくれないだろうし、自分から言えば他の医者はプライドをキヅつけられたと怒り出すだろうから・・・・」と言われ少し遠いのですが実際に診察してもらうことにしました。 診察はまだなのですが、実際にアスペルガーと診断された後、どのような生活になるのか不安です。 アスペルガーの方に聞きたいのですがどのようなことに気をつけていますか?またどのような生活をされていますか? 就学児などには治療も行われているようですが成人に対して何か行われているのでしょうか? アスペルガーと診断されました。 今日、いつも通っている心療内科でアスペルガーと診断されました。 アスペルガーって、人とつながれないんですか?なんだかとっても寂しい気持ちがしました。 アスペルガーの方、なんでもいいのでここにお考えをご投稿ください。 待ってます。 アスペルガーといわれたけど・・・ 精神科でアスペルガーだといわれました。 しかし、確定診断を受けたわけではなく 「これ(アスペルガー)だと思うけど・・・?」みたいな言い方でした。 こんなものなんでしょうか? あと、精神病の薬を毒だとか危ない薬だとか いう人もいるみたいですが、どうなんでしょう? アスペルガーの診断をなかなかしないお医者さん 一度アスペルガー症候群の診断を受けた者です。 たぶん、アスペルガーの傾向をかなり強く持っていると思います。自分でレポートを見ても、家族が見ても、「あたりすぎ」と思われています。 新しいお医者さん(精神科)になってから、話しているうちに絶対に分かると思われるアスペルガーの診断をされなくなりました。 「私、アスペルガーだと思うんですけど・・・」 と言っても、診断できかねます、前のお医者様とは診断基準に差があるので、という返答しか返って来ません。 アスペルガーの診断がそれほど難しいものだというのなら分かるんですが・・・ここまで色濃くアスペルガーの傾向を持っているのに「診断できかねます」とばかり言われていると、 ・診断を下すとショックを受けるだろうと思い告知しないだけ それか、 ・診断できないお医者さん か、と考えています。 精神科医として相談に乗られているととても楽な気分になれて、いいお医者さんだと思うんですが、診断を下せないということになるとあまり腕は良くないですよね? 転医したほうがいいのではないかと思い参考意見を聞きたいです。 アスペルガー症候群 私は大人ですが数年位前にアスペルガー症候群と診断され、障害者手帳を持っています。 最初の病院で、検査無しで見た目だけで「あなたはアスペルガーです。支援が必要です。」といわれて、次の大病院では問診表も見ようとしないで医師に「あなたはアスペルガーではありません。」と言われました。 2病院とも別の意見だったので、次に発達障害専門医院に行くと「最初の先生がアスペルガーだと言っているので、アスペルガーということにしましょう」と言われました。 アスペルガーの検査は全くせずに外見や行動だけでこのように診断できるのですか? また同じように検査無しで手帳まで貰った方はいますか? 今は手帳の診断書をもらう時だけ医院に行っています。 自分はアスペルガーと自覚して暮らしていますがもし診断が違えばまた違った生き方をするかもしれません。 本当にアスペルガーなのかどうなのか気になっています。 最近はドラマ等で見る自閉症などの子どもの行動が染ったかのような行動をしてしまうこともあります。まねをしているのかどうなのか自分でも分かりませんが。例えば、外でも「ワンワン」「ママー」と言うことがあります。これは一種の伝染なのでしょうか? 私はアスペルガーでしょうか?? 私はアスペルガーでしょうか?? 今日、知能テストWAIS-IIIの結果が戻ったのですがIQ平均95でした。 とある項目がIQ130、他は80、100、70など、ばらばらでものすごく浮き沈みの激しいグラフだったのですが来週担当医から診断結果が伝えられるとのことでした。 私はアスペルガーなのでしょうか? それとも普通なのでしょうか? 心理士さんに聞いてみたのですが先生に聞いてください、というばかりです。 来週まで日もあるのでとても気になります。 IQはまあ、普通です。と言っていたので普通ということでいいのでしょうか? また、アスペルガーと診断された場合、IQが普通であれば特に何も手帳などはなく就職支援なども受けられませんか? 対人関係でつまずき、なかなか仕事が見つからず、不便を覚えています。 似たような方、体験をした方、どんなことでもいいので教えてください。 補足した方がよければ補足します。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム アスペルガー症候群 小6の子供の母親です。 子供の友達に軽いアスペルガーであると診断された子供がいます。 最近までうちの子を頼りにしており、遊ぶ相手はうちの下の子供(小2)でした。 が、この頃同級生と遊べるようになり、それに伴ってうちの上の子供を排除するようになりました。うちの子供に暴力を振るったり、友達から仲間外れにさせたり。 うちの子供は学校にいけなくなりつつあり、泣きながら学校に行く毎日です。その子が怖くて仲間のところにいけないのがつらいと泣いています。 アスペルガーという障害もわかるのですが、うちの子供がされている仕打ちには我慢できません。一体どうすればいいのか。小6のうちの子にアスペルガーの話をしてその友達を許すようにしたほうがいいのか。 でもそうするとうちの子があまりにもかわいそうです。 対応がわかりません。 アスペルガーを学ぶサイト教えて下さい。 小学校1年生の息子が、アスペルガー症候群、ADHDとの診断を受けました。 受診したクリニックの先生が一番大きな課題を2つ言われました。 1.アスペルガーというものを深く理解すること 2.仲間を作ること(アスペルガー児を持つ親等) 3月末に他県に引っ越しますので、2に関してはそれからと思っております。 自閉症協会の中にアスペルガーの会などもあるらしいので利用してみようと思っています。 1に関して、本を買おうかとも思いましたが、たくさんありますし、何を選んで良いのかも分かりません。 ネットでもたくさんサイトがあって何がいいのかよく分かりません。 私が今一番知りたいのは、アスペルガーがどういうものなのか?またその子供に対してどう接していけばいいのか?等です。 個人差があって、一概には言えないのかもしれませんが少しでもこれからの子育ての参考になることを、そこから学べればと思います。 そしていろんな事を実践してみたいと思います。 簡潔にまとめてあるサイトでなく、なるべく詳しく細かく書いてあるサイトなどあれば、教えて下さい。 アスペルガー症候群 最近、よく耳にします。 自分は以前、ACだと判断されたのですが、アスペルガーの症状を知ってからは、どちらかというとそちらに近いような気がするようになりました。 でもアスペルガーの診断をしてくれる医療機関がわかりません。 愛知でアスペルガーの診断をしてくれる医療機関をおわかりの方がいましたら教えてください。 アスペルガー症候群について知りたいのですが… アスペルガー症候群について知りたいのですが… 自分なりに調べていたのですが、精神科でそう診断された場合、念のために発達支援センターでも診断を受けたほうがいいのでしょうか? また ・接する上で心がけること。 ・アスペルガーは自閉症のひとつなのか? ・改善するためにはどうしたらよいのか? ・アスペルガーと診断されたことで受けられる保障はどんなものがあるのか? ・就労支援は具体的にどんな事をしてくれるのか? ・職場にはアスペルガーであることを伝えなければならないのか? など他にもご存知の事がありましたら教えていただけないでしょうか? たくさん質問してすみません…教えていただけると嬉しいです。 自分がアスペルガーではないかと疑っています。 二十代女性です。 仕事でトラブルがあり、ネットで調べて自分のことを見返してみると、自分がアスペルガーなのではないかと疑うようになりました。 以下例をまとめます。 ・子供の頃から変わってると言われた。 ・計算方法が少しおかしい(引き算だと余計な数を足して更に引いていく) ・自分の世界があるとよく言われる。 ・突然のことに反応できない、応用するのも苦手。 ・予定通りに物事が進まないとイライラする。 ・他人の感情の動きはなんとなくわかるけど、何を思ってるかわからない。 ・明らかに場違いな表情になる。 ・小さい頃はピストルの音や花火の音が苦手で泣いていた。 ・一人でいる方が楽。 ・友達が怒っていたり呆れていても、それが何故だかわからない。 ・新しいことをするのに、動機が激しくなったり苦しくなる。 ・あらかじめ決められた仕事はなんとかできるが、指示がないと何をどうすればいいかわからない。 ・会話が苦手で、世間話も出来ない、してもすぐ終わってしまう。 ・誕生日や電話番号など、数字を覚えるのも苦手。 ・規律が守ろうとする(ただ自分がどうしても譲れないものは守らない) ・人とは違うこだわりがある。 ・変な収集癖がある。 学生の頃は友達によく怒られたり、いじめにもあいましたが、自分の何を治せばいいのかわかりませんでした。 職場は飲食店なのですが、私の言ったことで職場の方を怒らせてしまい、「ずっと黙っていたけど、みんなあなたに対してイライラしてる」と言われました。 私が失礼なことを言ってしまい、その時に謝らなかったからと言われましたが、私が〈失礼なこと〉と気付かず、謝るというのも〈何をどうしたから、謝らなければならなかったのか 理解できませんでした。 それで以前テレビで見たアスペルガーを調べようと思い、ネットでアスペルガー診断を見つけたので試したところ、二種類やってどちらとも基準値を越えていました。(どちらもアスペルガー 診断で検索するとすぐ見つかる診断です) 面と向かって言ってくれた職場の方々は優しいと思いますが、これからまたどんな迷惑をかけるかと思うと職場に行くのが苦痛に感じます。 心療内科や精神科に行くのも躊躇ってます。 もしアスペルガーだと診断されたら、その先どうしたらいいかわかりませんし、心の中では〈自分がアスペルガーだから人付き合い苦手なんだ〉と納得したい、甘えたいという気持ちもあって、そんな自分を許せなくもあります。 家族は私を可愛がって育ててくれているので、こんな悩みは言えません。また、アスペルガーだったとしたら家族にどう言えばいいかわかりません。 こんなことを相談できる友人もいません。 私はアスペルガーの疑いがあるのでしょうか? それとも心が弱くて甘えてるだけでしょうか? 心療内科に行った方がいいのでしょいか? ご意見お願い致します。 長々と失礼しました。 大人のアスペルガーの診断について 私は、25歳女性ですが、 どうもアスペルガーの気があるような気がします。 そこで、大人になってもアスペルガーと診断されることは可能なのか、 そして、どういうところで相談したらいいのでしょうか。 アスペルガーに知識のある方、教えてください。 社会に貢献できず、悩んでいます。 アスペルガーと言われている方へ 過去4年の間いくつか病院を回り、強迫神経症→気分変調症→性格→アスペルガー症候群→適応障害と病名が変遷しました。 今の症状(抑うつ感が軽くなったり重くなったりの波が)子供のころからあった事や色々な症状、感じ方が子供のころからちょっと回りと違っていたことなど色々考えると自分ではアスペルガーが今まででは一番説明がつくのですが・・・・ [障害者」になってしまうと、家族もアスペルガーとどうしても認めたくないらしく、また「病気」とも考えていないらしく病院へ行くのも疲れてしまいました。(今日は先生にこういうことを言われたといっても「なんで?」と質問攻めで疲れてしまって) 今後どうしたらいいんでしょうか? また、アスペルガーと正式(そんなもの無いと思いますが・・・・)診断された方は何をどう工夫していますでしょうか?どうしても周りと自分と違いがあるなぁと皆さん苦しまれていると思います。 いったい何をどうすればいいやらまったく想像できません・・・・。 これからどう生きていこうか、どうしていこうか、何をどうしたらいいの?という感じです・・・。 自分の気持ちとしては、家族にまずは分かってもらいたい・これからやることを周囲に説明して生きづらい部分を減らしたいと思っているのですが・・・。 アスペルガーと診断されましたが信じられません 30代既婚女性で、子供もいます。 精神科でアスペルガーとの診断を受け、心理テストの結果も、広汎性発達障害があるとのでした。 今までずっと同性との人間関係に苦戦していまして、他動で衝動的でいつも自分が浮いていることは幼少期より気付いてました。 他の精神科ではADHDとの診断を受けていましたが、大きい病院で診てもらいましたら、アスペルガーと言われました。 アスペルガーにADHDと同様のタイプがいるとのことで、私はそのタイプで積極奇異型とのことでした。 育児と幼稚園ママとの付き合いがうまくいかず、うつ病と強迫神経障害の二次障害が酷くなって、大きい病院に変えたのですが、今までアスペルガーとは思っていなかったのと、アスペルガーの症状に当てはまらないところが多く、自分がアスペルガーであることを自覚できないでいます 私は常に女性との人間関係がうまくいかず、頑張ってもどこかずれているようで、敬遠されて浮いてしまいますが、ちゃんと友達はいます。 アスペルガーの人は職場でのトラブルがあるとのことですが、私は大学卒業後から妊娠するまで5年くらい普通に働いていましたが、なんの問題もなく働けていました。 習ってもないのになぜかパソコンが得意で、かなり真面目なタイプなので、職場でうまくいかないどころか、ものすごく仕事ができてしかも早いと言われ、率先して人の仕事も手伝ってたくらいで、人間関係も学生の時はうまくやれませんでしたが、職場では誰ともトラブルもなかったです。 恋愛でも、アスペルガーであることが原因でうまくいかないことはなかったと思います。 男女問わず、会う人全員から「天然ボケ」と言われますが、アスペルガーは天然ボケと勘違いされるそうですので、男性にはアスペルガーの女性は「天然」に思えてモテるのでしょうか? 長く付き合ってても、「相変わらず天然だよね」などと言われて、特に私が変だとかおかしいとかで揉めたり喧嘩になったりしたこともなく、私の言動で怒らせてしまったなどがなかったです。 同性にはよく失言やKYでキレられてましたが、男性は多少失言などがあっても気にしないだけなのでしょうか? アスペルガーであることが原因で別れたことはないです。 別の理由で私のほうから別れていますので・・・。 幼少期の行動はADHDだと自分でも思いますし、女性とは人間関係がうまくいかず、ものすごく気を使ったり一生懸命やっていても空回りでずれてると思いますが、どこを見てアスペルガーと診断をされたのかがわからないです。 心理テストを受ける前に初診でアスペルガーと言われました。 私は変わっているのは確かですが・・・。 全部の症状に当てはまらなければアスペルガーではないというわけではないことはわかっています。 うまく文章が書けなくて質問の意味がわからなくてすみません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など