- ベストアンサー
ブルーレイはダメ 次は?
ホログラフィック ストレージですか? BDダメ。絶対普及しない。 メディアが一枚30円切ったら買ってやってもよい
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。 BD-Rの4倍速はBDの標準転送速度に対して4倍と言うことで、BDの標準速度(1倍速)はDVDの6倍速程度の転送速度があります。 なので4倍速ではDVDでは24倍速相当。6倍速では36倍速相当となります。 HD(ハイビジョン)はSD(標準解像度)の4倍程度の情報量なので、どうしても BD-REの2倍速に関しては、これ以上の高速化は無機素材の材質を変更せざるを得ないため(DVD-RWでも1~2倍速と4~6倍速では変更がなされ、正確には4~6倍速はDVD-RW2となっています)、コストの兼ね合いからと、規格が変更されるために旧来ドライブではトラブルが発生する可能性が高いので見送られているようです。そうでなくても販売価格がBD-Rより高めなので、DVD-RAM2(12倍速)と同じ道を歩む可能性(全く普及しない)が高い? お礼のURLの太陽誘電製のBD-RはLTHですね。 有機色素素材のLTHはBD-Rの低価格化を意図して規格化されたものですが、当初よりかなりムリをした規格のせいか、太陽誘電製にしても無機素材のBD-R以下の品質です。 LTHを使用するくらいならば、台湾の製造の当たり外れの当たりを引いた方がマシな位保存性で劣ります。 しかも有機色素素材ではコレ以上の高速化、多層化は不可能だそうです。 CD登場の際も規格上の16ビット、44.1KHz、20Hz~20KHzでは足りないとのオーディオマニアらの意見がありましたが、結局量産化を意図すると当時の製造技術力ではコレが限界でした。 量産化に求められるのは製品の安定性なので、背伸びができません。 BDに関しては今でも少々背伸びした規格なので、余計不備が目立ちますし、ディスク側では多層化になればなるほど製造も困難となり、高コストとなり、更に歩止まりも悪くなる難点は解消されていません。 そのために製造メーカーが限定されてしまいます。 量産が効かないために低価格化が緩慢となります。 CD-RやDVD-Rの場合は低品質ながらも、台湾の記録型光学ディスク製造メーカーが濫造したお陰で低価格化が急速に進行しましたが、その台湾のメーカーですらDLすら製造できない状況です。 実験室レベルでは8層や16層、ホログラムディスクが製造可能でも、現実の製造システム上で現状の技術レベルではBDXLの3層が限界と言うことです。 今年中に4層の提供が始まるようですが、更なる多層化の量産化に関してブレイクスルーが必要ですし、当然別規格となります。 なのでレコーダー側でAVCモードが採用されました。 つまりメーカー側としては、もう余りDRモードは使用しないでAVCモードで記録してください、と言うことですね。 AVCモード記録ならば容量を圧縮できますし、ディスク書き込み時間も短縮できるので。 如何せん選択肢が他にありません。
その他の回答 (8)
- klht2prea
- ベストアンサー率20% (39/192)
HDDのように、書き込み・消去が自由自在になればいいのにと思います。 BDは部分的な消去ができないので、それが足かせとなっていると思います。
お礼
およそ光学メディアの宿命ですかね
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>HDにBDが勝ったとき、正直これからはBD一色だ! って思ったんですが、 私はがんばって欲しいと思ったHDが負けたので、「しばらく様子見だな・・」と考えてしまいました。 >>コピワンが無ければBDアリだと思います。 あ、そうなんですか?私は、PT2や他のもっと優れもの機材があるのでコピワンなどがあっても、PCで編集やコピーは自由自在にできると思っています。でもふと「そんなことしてBDなどに残したいソフトってあるかな?」と、まあ質問者さんと同じように、投資金額と必要性の比較を考えたわけですね。 そうすると、地デジ(地上波)の番組は、TV局が地デジ対応の予算とか広告費削減の影響でアップアップになって、低予算番組しか作れない状態です。いくら高解像度でも、中身がスカスカの番組なんて、保存はおろか観る価値もないから「保存はもういいや」と思えてしまいました。 もちろんスカパーは地上波と違って優れもの番組が多いので「残しておきたい!」と思うものはあります。でも、こちらについても、優れもの番組ならスカパーは再放送してくれるだろうし、友人に渡す等があれば別だけど、自分で観るだけならHDDに残しておけばいい、それにUStreamなど、ネットからの映像を観る時間も増えているから、自分で編集する時間がないだろうなあと、媒体保存はしばらく見送っている状況です。 (ちなみに、スカパーは2番組対応HDチューナですが、視聴契約はSDのまま) また、あまり語られることは無いけど、高解像度処理でのPC側への理不尽ともいえる暗号処理強要の実態を知るにつけ、ばからしく思えてきたのも理由のひとつです。 そうこうしているうちに、時代はUStreamとかユーチューブなど、ネット中心に変わってきつつあると感じますので、さしあたり「BDは要らない」と判断しているのが現状です。 とはいいながらも、媒体での受け渡しは必要ですよね。現状では、さしあたりPCでDVDに焼くので間に合っているって感じです。まあ、そのうちブルーレイレコーダを買うかもしれませんが、そのときもメディアは買わないでしょうね。
お礼
東芝、残念でした ソニーのなりふり構わない力業に負けた・・・ 何でしたっけ、30万円ぐらいのHD録画機、東芝の威信を掛けた一台でしたが(未熟な点も多かったが) そういえばブルーレイ嫌いも 長年のHD vs BDの不毛な戦いに対する厭戦気分が陰を引いてるのかも知れません またメーカーの都合で規格が割れて・・・いい加減にしろよ!って。 PT2は避けてます 胸くそ悪い総務省の暗号化 ネットにエンコしたコンテンツが流れるたび、PT1、PT2ユーザーの皆様に感謝しております アキバがPT1に沸いた当時、結構頑張ってググったモノです、何となくカードリーダーだけを入手したり。 PT1高騰、ヤフオクに乱立、今はPT2が普通に手に入りますが。 ぶっちゃけ、PCつけっぱで寿命が縮むのも困るし。 むちゃくちゃなファイル容量の扱いにも困る、クアッドコア換装・・・、・・・??? そうです、地デジで残したいコンテンツなど、そもそも無いのです。 スカパー、これは残したい。子供のためです。 SDで今のとこ、困ってません RDサイコー。 SD打ち切りになったらスカパー解約して着払いでアンテナ送りつけてやろうか。。。 うちもRDが4年を超えたので HDDレコーダ買い換えの時期かも知れません 買い換えるとしたら RD-X9かな。東芝バンザイ。 私もBD焼きはしませんね 結局、書き込み光メディアとしてBD必要性を感じません
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>ってかBDの次は?って疑問なんだけど。 うーん、やっぱり質問者さんが「BDダメ。1枚30円切ったら」なんて経済性で判断されるように、メーカも将来性が無い、利益が出ない事業はやりたくないですよね。 子供のために俺にはそういうメディアが必要だとか、友人に渡すために必要だというユーザの理由があるとしても、メーカは慈善事業じゃあないですから、新しく、安くて大容量でも、儲かる可能性の無いメディアを開発・出荷する義務は無いですよね。 なので、BDの次は無くて、やっぱりBD、そしてDVDが併存ってことではないでしょうか?
お礼
コピワンが無ければBDアリだと思います。 HDにBDが勝ったとき、正直これからはBD一色だ! って思ったんですが、 あれから何年も経つのに、一向にBDが普及してません。 下でも書いたんですが、コピワンのせいで 地デジやスカパーHDを残したい という気持ちは見事に粉砕! PCに取り込んで、編集して、焼きたいんですよ ブルーレイレコーダーでシコシコ編集なんて絶対やらない、スカパーSD&東芝RD信者です とゆーわけで、ブルーレイレコーダー不要。 PCのデータ保存にBD、ってのはイマイチ感が否めない
>ホログラフィック ストレージですか? マイクロホログラフィックあたり有有力でしょう。 http://gigazine.net/news/20090803_nextgen_disc/ >BDダメ。絶対普及しない。 その可能性はなきにしもあらずですが、 完全地デジ化以降で、徐々に浸透する可能性はあります。 普及するまでに、大容量の番組が当たり前になって、 次世代ディスクが安価ででまわれば、 普及する前に消えるでしょうけど。 あと、数年はかかるでしょうから、可能性としては薄いし。 今、地デジを録画してDVDに焼くと1時間分しか焼けない。 (圧縮等は除く) やはり3時間くらいは焼けないと映画の保存なんかに使えないわけです。 で、HDD案もあるわけですが、すぐにいっぱいになるし、 離れた場所でみれないですからね。 やはり、バックアップの一要素として光学メディアは必要なんですが、 DVDはそろそろ世間の要望に耐えられなくなりつつある。という感じです。 実際、昨年末くらいで大画面液晶テレビが各家庭に普及し終え、 次のターゲットとしてBDレコーダーが欲しいという人が かなりの割合になってます。で、この春あたりは家電量販店などで 4万円台で、中高年齢層が何も考えずにBDレコーダーを入手 できるような状況になっています。 >メディアが一枚30円切ったら買ってやってもよい 同感。というか、比較的保存メディアとして安心感のある国産 のBDがそのくらいの価格にならないと 使い物になりませんし普及もしないと思います。 たぶん、来年の今頃にはそれくらいのものが出回ると思います。 私ら、1MBのフロッピーディスクの時代から、その辺の推移をみてますので、 たぶん、今回も同じような歴史をたどると思われます。
お礼
大画面液晶テレビでDVDは確かに厳しい。 やはりBDコンテンツを欲するのは当然の理、 でもまだレンタル屋さんにBD少ないですね 未だBDは主流ではない、地デジ化時代、HDDレコーダーも古くなってきた HDD→BDの分水嶺にいる。 でも そうかなーってネックが 書き込み速度ですかね、遅すぎる CD-R,DVD-R、書き込み速度は早い段階でステップアップしましたが (一枚焼くのに数分~10分ぐらいが妥当と思う) 未だに4倍速のままって・・・ たかだか8倍速程度が、BDの技術の上限だったとしたら・・・BDに未来はありますか?
- tama80ji
- ベストアンサー率71% (2188/3068)
はじめまして。 HDDはGB単価は低下したし、気軽に再生可能なのは良いのだけど、何時壊れるか判らないシロモノで大容量になればなるほど、壊れた時のダメージも大きくなる。また衝撃に弱い。 PCならば運が良ければチェックディスクで復旧して、正常稼動している内にデータを別のHDDに避難もできる。 先日外付けHDD一台が寿命を迎えてこの作業をしました。結局200GBほどのデータで復旧・移動に4時間くらいかかった・・・ これが1TB、2TBともなると・・・ 想像するだに恐ろしい。 けど、家庭用レコーダーではこの作業はほぼ不能。 複数バックアップを作成すれば良いのだろうけど、コストと手間がバカにならない。 フラッシュメモリは静電気に弱く、接触不良などでも簡単に壊れる。 それにフラッシュメモリには書き換え制限回数があるので、頻繁に書き換えする場合はあっと言う間に寿命が尽きる。 製品検査は通電すればOKなので、個別のセルの品質(出来・不出来)までは検査できない。 中にはほとんど書き換えしなくてもダメになるものもある。 当方の三男の携帯オーディオプレイヤーが購入後2ヶ月半でフラッシュメモリ部が死にました。 当方のHDD・DVDレコーダーDVR-540Hは一度ファームウェアを収めたフラッシュメモリが一晩で勝手に死んで修理となりました。本体に触れてもいないし、停電もないし、コンセントをいきなり抜いたわけでもないのに、ね。 結局現状では記録型光学ディスクに書き出すのがベター。 確かに記録状態や保存状態で寿命が左右される不安定な媒体だけど、ダメになってもHDDが飛んだことを考えるとショックは小さい。 >メディアが一枚30円切ったら買ってやってもよい 確かに安い方が良いのですが、安くなればなるほど粗悪品が大量に流通することとなります。 記録型CDや記録型DVDでも同様でした。 各社が採算が取れないとのことで国内生産から撤退し、残るはCD-RやDVD-Rの太陽誘電(減産を発表)。DVD-RWのビクター(でも台湾製のOEMもある、地雷)。DVD-RAMのパナソニックとマクセルしかなくなりました。 実際BDの分野でもすでに低価格化進行と共に品質低下が進行しています。 BD-R/REではトップの品質だったTDKは利潤の少ないBD-R一層の国内製造は撤退し、中国・UAEなどの海外拠点での製造や台湾記録型光学ディスクの製造メーカーよりのOEMに切り換えたために著しく品質が低下しています。 二層ディスクはTDK、パナソニック、三菱化学しか製造できないので、まだ品質的には安定していますが、それでもTDKの海外製はワンランク(出来・不出来がある)落ちます。 BDXLに至ってはBD-RはTDK一社しか製造できません。すでに日本製と中国製が存在し、中国製はワンランク質が落ちます。BD-REの3層ディスクはパナソニックが今度発売しますが、1枚10000円!程度とのこと・・・ 現状で品質が安定しているのはパナソニックの国産品と三菱化学製品だけ。 まぁ、出たばかりのメディアがバカ高なのは止む得ません。昔はVHSの120分のビデオテープが安売りでも一本4000円くらいしました。 不満があっても選択肢が無い状況下では止む得ません。 当時大学生に一本4000円はかなりキツかった・・・ >ホログラフィック ストレージ BDDLでも世界中で三社しか製造できないし、BDXLでも二社しか製造できないので、どれだけ量産できるメーカーがあるのか・・・ その間にHDDやフラッシュメモリの品質が向上し、安定度が増せば12センチ光学ディスクと代替わりもできましょうが、どんなものでしょう。 12センチ光学ディスクのデータ資産量が膨大なので、完全に代替わりは無いでしょうし。 実験室レベルと量産レベルでは違うので、10年以上先になりそうです。 とりあえずDVDかBDしか選択肢がないので・・・ 当分はこのままか、と。 アメリカのCATVのように選択CHが豊富で、CHを変えれば何処かの局でほとんど観たい番組が放送されているような状況ならば、いちいち録画・保存なんて手間もいらないし、HDD単体のレコーダーでも事足りるのでしょうけど、日本ではムリです。
お礼
HDD復旧できたら極めてラッキー、メカニカルクラッシュで即死ですからね HDDを恒久的な記録媒体とするには無理がある、 垂直記録型HDDの普及から、コンシューマユーザHDDの容量UPスピードはめざましい、 反して、光学メディアの記憶容量はどうでしょう? 昔は数ギガのHDDで、光学メディアはCD-R、 HDD(まるまる)お引っ越しもさしたる手間ではなかった。 いまではどうでしょう?2テラのHDD vs 25ギガのBD-R、 光学メディアの不足感が否めません フラッシュメディアはSSDの台頭で技術力は上がるかも でも大容量を追求するメディアではないでしょうね 実際、BDとHD(だっけ?)が争ってた頃は、”次世代メディア”と 期待するところもあったんですが、 書き込み4倍速 ってのは致命的! (コレに比べたら DVD X16なんて一瞬でしょう) 2テラHDDをバックアップしようとすると(そんなバカはしないが) BD 80枚・・・・、一体何時間かかるんだ・・・ メディアの値段はこなれてきたので まぁ良しでしょうかね。 たとえばこの辺が売れ筋かな http://www.amazon.co.jp/BD-R%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E7%94%A8-TYPE%E5%AF%BE%E5%BF%9C180%E5%88%8625GB-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BB%95%E6%A7%98-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B920%E6%9E%9A%E5%85%A5-BR-V25WPY20BC/dp/B002X794TG/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1304081977&sr=1-3 話が発散しちゃいましたが、光学メディアの容量が足りないなーって思ってます SD画質コンテンツだとDVDで何の不満も無かったですがね フルHDコンテンツを扱うには BDではイマイチ
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>だってハードディスクはいつか壊れるモンでしょ 5年持ちゃ、壊れたって納得ってな感じで。 この前、数年前にDVDに保存していた番組を観ようとしたら、メディアのエラーで再生できなくなっていました。「これはまずい!」と思って焦ったのですが、HDDの中を探すと、同じものが保存されていたのでひと安心でした。 今までの読み出し不良の経験では、DVDなどのメディアよりもHDD保存のほうが安心感があります。 HDDのミラー化やバックアップ用HDDを用意して、数年ごとにコピーしていけば問題ないと思いますけどね。 >>プライベートなコンテンツはネットから取り込むモンじゃなし プライベートなら、それこそ貴重なものだから、メディア代をケチらずにBRでもなんでもいいけど、それらに保存しておけばいいだけでは? >>ってゆーか、子供いる? 何度も同じもの見せろって言われるよ? それ全部HDDに入れとく? 子供いません。ところで、同じもの何度も見せるなら、それこそHDDのほうが劣化が少なくていいのではないでしょうか? それに同じものを何度もみるだけならHDDの容量は増えないですし。 また、いろいろソフトがあっても、最近のHDDは大容量ですから、全部HDDに入れればいいと思いますよ。私は、何度も繰り返して見ることは、ほとんどないですが、見る可能性のあるものは全部HDDに入れて保存する方向で考えています。 >>子供が見てる間、PC 子供に占拠されるけど??? もう一台PCを用意すればいいだけでは?最近はPCって安いですからね。
お礼
子供にスカパーの録り貯め 見せるためだけにPC組むのはアホらしい ってかBDの次は?って疑問なんだけど。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
たぶん、一般的な人にとっては「媒体に保存する」「媒体をセットする」ってのが不要という流れではないでしょうか?必要があればネットで取り込むとか、ハードディスクに保存するって使い方がメインになるのでは? 映画の特別版などソフトといっしょにグッズと抱き合わせで販売される読み込み媒体の需要はあるでしょうけど、書き込み用の媒体の需要は無くなっていくのではないかと思うのですが・・・。もちろん、録画して媒体に書き込んでコレクションする趣味の方の需要は常に一定数あるとは思うのですけど、それは特別な一部の方だけになるかも。
お礼
だってハードディスクはいつか壊れるモンでしょ 5年持ちゃ、壊れたって納得ってな感じで。 プライベートなコンテンツはネットから取り込むモンじゃなし コレクションっていうか、映画とかソフトって高速ネット普及してない代替策でしょ ってゆーか、子供いる? 何度も同じもの見せろって言われるよ? それ全部HDDに入れとく? 子供が見てる間、PC 子供に占拠されるけど???
- aoumiushi
- ベストアンサー率45% (234/512)
BDの次はわからんが、モーターを使わないフラッシュメモリが伸びてくるんじゃない? モーターを使わない分、薄くできるし、電力も食わないし、騒音もないので。
お礼
SSDの価格が下がらないのはフラッシュメモリコスト??? フラッシュメモリ???どうかな
お礼
なるほどー 4倍ってそう言うことだったんですか 誤解の訂正ありがとうございます。 それと詳しい解説、ヒジョーに参考になりました。 BDも頑張ってはいるんですね、開発的にも 製造的にも。 なんとなく業界の雰囲気的なモノがわかって嬉しいです 多層化の究極がホログラフィックって考えもできるかも。 普及の鍵は、過去AV機器が辿った繁栄の歴史よろしく ”エロ”ですかね BDでないと享受できない エロ。(真面目) いまのとこ、BDでないと・・・ってメリットが弱いけど、起爆剤となるか? レコーダですが、録った番組の編集がウザイのです、レコーダで編集なんてやってられません あと こりゃーもーどーしよーもない 腹立たしい コピワン。 こいつのせいで、コンテンツを自由に楽しめない PCに取り込んで あーだこーだ、自由に編集したいッス。 PT2買ってまでやるこたぁ無いですが。 なんでテレビを編集すんのに16800円(プラスアルファ)やら、面倒な設定やらせにゃならんの? ブルーレイレコーダーでテレビ番組の編集??? そんなクソかったること出来ませんって。 テレビ以外、データの保存とか。の用途ならBDにも一定の需要はあるかも メディアがせめて一枚50円になるまで私は要りませんが。