• 締切済み

婿養子の旦那と自分の実家との関係に悩んでいます。

結婚して4年目、現在は旦那と娘2歳と3人暮らしの者です。 娘が1歳になると同時に職場復帰し、今は実家の母に娘を見てもらっています。 今は3人でアパートに暮らしていますが、わたしの実家に敷地内同居(棟は別)を考えています。 ちなみに実家の隠居を元大工の義父と旦那がリフォームする予定で、リフォーム代金はわたしの両親が出します。 しかし、旦那に「男を尊重しない今のわたしの実家の状態では自分の行く末がわかるから同居する気になれない」と言われました。 わたしは女二人姉妹の長女で旦那は次男だったため、わたしの氏になり養子縁組をしてくれました。 何でも器用にこなし、自分の意見を持っている旦那を尊敬していますが、反面、自分を通さず決めたことや、自分の気に入らないこと、都合の悪いことになると怒鳴りつけたり、勝手にしろ、自分でやれるもんならやってみろというのが口癖です。酒が好きで酔うとそれが激しく、また言ったことを覚えていないため、言われたこちらが傷ついて本人は自覚がないことが多くあります。 でもそれ以外は人情に熱く基本的に優しい人です。普段は家族仲良く、娘のことも溺愛しています。 旦那の実家は男二人兄弟で義父は職人だったこともありみんな血の気が多いタイプで、義母はとても芯が強いですがきちんと男の意見を尊重する方です。 逆にわたしの家は母もわたしも女二人姉妹で二代続けて跡を取っています。 祖父は他界し妹は嫁いだため、今実家に住んでいるのは父、母、祖母の3人で、父は家にいない時間が多いこともあり、どうしても母と祖母が事を進めてしまいがちな傾向にあります。 とはいっても、女二人では屋敷や田畑、土地の管理は全てこなせないため、父に主導してもらいたいのですが、父は会社員で仕事もありますので休日は休みたいでしょうし、家のことは後手後手になりがちです。 祖母は農業一筋な祖父についてとても忙しく農業をしていたため、そんな状態を見てやきもきしてしまうようですが、80を過ぎ、自分でできる体力がなくなったので、父に「○○してほしい」とは言いません。 祖父が元気だった昔は色々やれと言っていたようで、(わたしの推測ですが)父がそのうち嫌になり、祖父母のことはほぼ無視、祖父が他界した今も祖母が挨拶しても返してこない状態で二人の会話はなくなりました。 母は優しい人ですが、基本的に「自分が正しい」というタイプです。男の人の意見を尊重したいとは思ってるのですが、はたからは「全部自分で決めたがる」ように見えてしまいます。 もちろん父が帰宅した際には父に話しをし、「○○についてはどうする?」と話しをしているのですが、不在が続くような状態の時は必要に迫られて女同士で話しを進めてしまうという状況です。 また、父が家を開けたり(明らかに仕事ではなく)数日午前様が続いた後の帰宅時などに母は「やっと帰ってきた」とか「どこいってたの?」というようなことをぼそっと呟くことがあり、父もそれが当然嫌ですから、会話しない→また帰ってこない→母はそれでも毎晩夕飯を作り父を待つ→帰ってこないのでまた帰宅時に嘆く→の悪循環になっています。 論点がずれてしまいましたが、たまに旦那がわたしの実家に来る際にそのような状態を見ているため、これまでは実家に入ると行っていたのですが、この状態(わたしの父)になるのは目に見えているから今は考えられないと言われました。 家を建てる話しは結婚当時からあり、3年が経過しています。結婚当初はまだ二人でいたいと思いアパートに住んでいましたが、妊娠し出産間近になった時実家に近い方がいいだろうと言う事で、実家に家を建てるまでという名目で旦那の実家が所有するアパートに住まわせてもらっています。 婿に入ってもらったのに旦那の実家にお世話になるというのは申し訳ないからやめてほしいと両親には言われました。わたしも同じことを考えていましたが、旦那は気に入らないと怒鳴るくせがあり、出産を控えナーバスになっていたこともあり争いたくないので、恥を承知で一時的だと思いお世話になることになりました。いきなり同居では大変だろうと思い、少し旦那の親の近くに住むのもいいだろうと考えていました。 「その方が家建てるまでにお金貯められる」「子供ができたら家に近い方が安心」と言われ、わたしがその時そこまで事の深刻さに気づかなかった愚かさも原因だと思いますが、引越しの際に手伝いに来てくれた義姉にも「どうして(婿に行ったのに)ここに住むの?」と言われ今思えば言い訳になりますが「わたしは婿に入ってもらったのでここに住むつもりはなかったけど、旦那が家を建てるまでの間だからということで了承した。親にも(旦那の両親に申し訳なくて)ここには来れない。と言われて辛い。早く出て行くつもりです、申し訳ありません。」という旨を話したところ、理解してくれましたが、(元々そのアパートには義兄夫婦が住んでいたので)ここのリフォーム代は自分たちが出したんだから、自分たちにはいいけど、せめて旦那の両親にはお金を払うべきだ」と言われました。わたしもその通りだと思い、旦那に話しましたが「親の持ち物なんだから親が払わなくていいと言ってるんだから払わなくていいんだ」の一点張りでそんなに払いたいなら勝手にしろ!と言われ、その後もう一度話した際には「なんで兄貴は何も言ってこないのに、嫁がでしゃばってくるんだ!百万も置いて来い!」と言われました。酔っているし、勢いで言ってると思い、行けませんでした。 義母にも家賃を払いたいと再三お願いしましたが、もらえないと言われました。 現金を持っていっても要らないと言われ、それとなく必要そうなものを聞き出し、テレビや花、その他電化製品などの物をプレゼントしています。 こちらもそのうち家賃なし生活に甘えてしまった状態で、絶対に実家に家を建ててアパートを出る際にはけじめとして、義母に車をプレゼントしようと思っています。(義父はフウテンの虎さんのような方で自由に人生を生きてらっしゃるので)古い車に乗りながら60代後半になっても一人自営で働いてらっしゃる義母にお返ししたいためです。 また話しが反れましたが、今の状態を続けるつもりはないと何度か旦那には話しをしているのですが、いつ家を建てるのか?という話しをすると必ず怒鳴られ、言い返せないわたしは会話を終了してしまいます。 そんな性格の旦那なので、実家の祖母や母も旦那が来ると気を遣っています。 でも旦那は機嫌がいい時は何でも手伝ってくれるので、母や祖母はついつい(やってくれない父に代わって)旦那に頼んでしまいます。でも、祖母には頼まないでと言っています。母は頼まないと言っていますが、つい忘れて頼んでしまうようで、先日も「ごみ捨てに軽トラ運転してもらいたいからお願いしてもいいかな?」とわたしに断りを入れてきたので、「どうして徒歩で行ける範囲にあるゴミ捨て場なのに車で行くの?だったらわたしが行くから。と言うと「頼まないからいいよ」と不機嫌になってしまいました。 旦那は実家に行って何か気に入らないことがあるとすぐ顔に出て、帰宅後文句を言います。 婿に行く俺の気持ち考えたことあるのか?俺が行ったらまず灰皿を出せ(子供ができてからは外で吸ってますが)ビールを出せ、座ってないでお前が料理を作れ。子供ができてからは授乳したりで少し変わりましたが、実家なのに旦那がいると寛げませんでした。 母は三ヶ月か半年に一度くらい「家の方はどうなの?」と聞いてくるので、わたしも早くリフォームして一緒に暮らしたいけど、旦那の意向も考えたいし、板ばさみです。 敷地内同居になれば毎日実家まで娘を送り迎えしなくていいという理由もあります。来年からは幼稚園なのでそれまでにはと焦る気持ちもあります。 しかしおととしは仕事上の理由で無理と言われ、去年は祖父が他界し、喪中なので無理と言われ、ずっと親にリフォーム代としてお金だけもらって手付かずの状態です。 祖父の喪中も開け、何も建てられない理由がなくなった今、わたし、母、祖母の態度が気に入らないと言われました。 もし、わたしや母が態度を改めたところで、今度また何か違うことで嫌だといわれるんだろうか、何を決めるにも旦那に許可を取り、旦那がダメと言ったら全てダメになるのだろうか、「自分」をなくして、母や祖母にも一切干渉しないでと言い、全て旦那に意向に沿う形で同居を始めてもわたしが耐えられなくなると思います。 それと旦那は結婚当初隠れて借金をし、首が回らなくなり先日貯金で肩代わりしました。 このまま旦那の実家のアパートにお世話になるつもりはないので、「同居が嫌なら自分で金出して他のところに家を建てる?」と聞いたら明確な答えは返って来ず、「考えさせてもらいます」と言われしばらくわたしは実家にいることにしました。 考えて答えが出るの?わたしや娘がいなくても平気なの?と聞いたら「平気じゃないけど、今は独りでいい」と言われました。 親や妹には心配させるので今の段階では話せないし、周りに同じ境遇の人がいないので、相談できる人がいなく、とても長文になってしまい、はけ口にさせていただいただけで少し落ち着くことができました。 結局答えは見えているような気がするのですが、実家の家族とも暮らしたいし、旦那とも暮らしたい。というわたしの優柔不断さが招いている結果だと思います。 しかし、どうにかだれもが少しの我慢で自分を押し殺さずに共同生活していく術があるのではないかと模索しています。 最後まで読んでいただいた方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。

みんなの回答

回答No.7

 よく、長男が親と同居したいけれど、嫁が嫌がる~~~と言う相談がありますが、同じですよね。  敷地ない同居だって、いつも監視されているようで嫌だという書き込みを見つけます。  我が家は主人が自営業・長男・同居ですが、はっきり言って、板ばさみになることも多いよな~~とぼやきます。 >母は頼まないと言っていますが、つい忘れて頼んでしまうようで、先日も「ごみ捨てに軽トラ運転してもらいたいからお願いしてもいいかな?」とわたしに断りを入れてきたので、  例えば、貴方が嫁の立場だとして、ご主人の実家に行ったときに、台所の大掃除したいのよ、お願いしても良いかしら?って言われて断れますか?  次に行ったときには、衣替えしたいの~~とか。あたしは雑用するために呼ばれているみたいって思いますよね。    どうしても同居ってしなければいけないものなんでしょうか?  私の友人も自分の親と同居していますが、別居したい~~っていつも言います。  きっと実家が息抜きできる場所では無くなってしまったからでしょう。  アパートの家賃のことですが、ご主人のご両親としても、アパート代を受け取ると、余計に息子夫婦が貴方のご両親と同居する理由が増えるような気がしているのではありませんか?(アパート代がもったいないとか)  もし、貴方が申し訳ないと思うのであれば、その分をいざと言う時の為に貯蓄しておけば良いのではありませんか? >それと旦那は結婚当初隠れて借金をし、首が回らなくなり先日貯金で肩代わりしました。  う~~ん・・・。  貯金で肩代わりですか。  夫婦で働いて作った貯蓄であれば、肩代わりという言い方はなんだか引っかかります。  上から目線というか、「私のお金を使ったのだから、感謝して当然」というか。  言葉の端はしにご主人様が一家の主という敬意が抜けてしまっているように感じます。 >こちらもそのうち家賃なし生活に甘えてしまった状態で、絶対に実家に家を建ててアパートを出る際にはけじめとして、義母に車をプレゼントしようと思っています。    けじめとかなんで親の好意を素直に受け取ることできないのでしょうか。  ひとつ忘れないで欲しいのは、ご主人のご両親が将来介護が必要になったとき、あなた方夫婦は婿に行った立場だから知らないよ~~と言うのはできないと言うことです。  無理してけじめをつけなくても必ず親に恩返しすることはできます。    婿と嫁、立場をひっくり返して考えればわかりやすいかも知れませんよ。  貴方の友人でお嫁に行った人が愚痴を言っていたら、ご主人が考えていることのヒントになるかもしれません。

traky2323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色々と考えさせられるご意見をいただき大変参考にさせていただきました。 旦那の実家のアパートにお世話になっていることも、義姉に言われて気になっていたのですが、回答者様が言われた通り義父母のご好意に甘えさせていただくことにします。 借金については、正直二人の収入からこつこつ貯めたお金なのに!という気持ちがありましたので、上から目線になっていたとは思います。でも、そこも我慢して借金した夫に敬意を払うべき、上から目線にならず返すのが筋、なのでしたら、わたしは結婚自体に向いていないのかもしれません。 >貴方の友人でお嫁に行った人が愚痴を言っていたら、ご主人が考えていることのヒントになるかもしれません。 周りは嫁に行った方ばかりですが、お金を出してもらっていたりすでに家が建ててもらっている人たちは同居していますし、同居はしたくないから自分たちでお金を出して建てる、のどちらかです。 旦那は酔うと、同居したくないと言っているお嫁さんたちに「結婚した時点で将来同居しなきゃいけないって思うのが当然だろ」と説いています。 きっとわたしや母が態度を改めれば、少し関係性が変われるような気がします。

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.6

私は40半ばの主婦ですが、娘と敷地内同居を考えています。 相手は長男なのですが、今は長男でも嫁の実家の近くに住むようです。 近くに住んだり、同居となると、 婿にきてもらうパターンのほうが、ずっと問題がないそうですが、 よく聞くのは、女性側の家族の結束が強すぎて、 最終的には婿が追い出されてしまうことです。 娘の相手も、私から見ると、何を考えているのかよくわかりません。 世代も違うし、育った環境、親の性格も違うので、仕方がないことなんでしょう。 次男となると、我慢強いということがなく、 自由奔放であったり、いいたいことをいうので、 わかりやすい反面、ケンカも起こりやすいかもしれませんね。 長男、次男の、「次男」は、性格的に難しいようです。意外と頑固だったり・・・ 二世帯住宅を建てるとき、養子の立場でついてくる男性は、 おとなしい方が多いようです。 旦那さんの性格をよく判断して、どうやって生活していけばいいか、 考えることが大事かもしれません。 違う土地に家を建てたら、悩みがなくなるかも??

traky2323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 母(よりずっとお若いですね)の立場の方から回答がいただけて、実の母にはまだ話したくないので貴重なご意見でした。 >婿にきてもらうパターンのほうが、ずっと問題がないそうですが、 よく聞くのは、女性側の家族の結束が強すぎて、 最終的には婿が追い出されてしまうことです。 旦那はみんなに大事にされているのでそれはなさそうですが、どうしても家族同士なので自然と結束が強くなっていたのだと思います。 そういう点はもっと旦那に配慮し、敬意を払わなくてはいけないと反省しました。 もし、旦那が考えてもやはり同居は難しいという結論になったら違う土地に自分たちで家を建てようと思います。

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1295/2223)
回答No.5

自分も婿で入っているので、状況はわかりますが 旦那さんが嫌なのは あなたの祖母やお母さん婿なんだからと雑用使いのように扱う態度が気に入らないのだと思います この人達とはうまくやっていける訳が無い、いずれお養父さん(あなたのお父さん)のように扱われるに決まっていると思っているのでしょう 旦那さんはあなたが、「わたしや娘がいなくても平気なの?」と聞く事も気に入りません アホか?俺が嫌なのはお前の祖母やお母さんの傍で暮らす事が嫌なのがわからないのか? どうしてその嫌だと言っている事を強要する手段として無理に家を建てたがるんだ?との思いがあるでしょう 今いるアパートは自分の親の持ち家で家賃を払わなくて良い事は自分と親の間で話は付いている事 また自分の前に住んでいた兄貴とも話しは付いていてアパートを使っている事なのに、前にリフォームで金がかかっただ、親には金を渡すべきだとか、兄貴の嫁と自分の嫁がゴタゴタ話をしている事も気に入らない事だったでしょうし、今の時点でもその事をぶり返して話をしたり、旦那の親に借りを作りたく無いからいずれ車を買って渡すという態度でいる あなたへも不満が出ているのでしょう >どうにかだれもが少しの我慢で自分を押し殺さずに共同生活していく術があるのではないかと模索しています。 あなたの祖母やおかあさんが自分を押し殺す事が出来ないでしょう? 押し殺す事が出来ずに、旦那さんをあなたのお父さんの代わりにしようとしたから、旦那さんは同居を拒むようになったと思います あなたに対しての不満は、どこの家庭でもあるような夫婦喧嘩程度の物なのではないでしょうか? あなたの旦那さんとあなたの祖母やお母さんとの関係がどうすれば良好な関係を持てるのかという事をクリアさせれば、あなたの祖母やお母さんと同じ敷地内に屋敷を構えるくらいは出来るかもしれません 同じ敷地内にあるからといって2人が、あなた方家族の領域に分別無く入るような態度だと関係がうまくいかないでしょう 余談ですが、旦那の「平気じゃないけど、今は独りでいい」は悪気が無い男の本心です 旦那さんが子供連れて遊びに行ってくるから、お前は家でゆっくりしていろよと言われて自分の時間持つ事が出来ればわかります この言葉から旦那さんは一人で生活する事を望んでいるとは思わないようにしてください

traky2323
質問者

お礼

深夜の投稿だったにも関わらず丁寧に回答してくださりありがとうございました。回答者様も婿養子様だと言う事で、旦那と同じ立場の方から本音を聞くことができ大変心に響きました。 母も祖母も旦那のことを気遣っておりとても大事に思っているのですが、たまに旦那が実家に来ると男の人しかできないことをお願いしてしまいます。 父がいない、いてもやらないためそうなってしまうのですが、旦那にとっては「俺が作業したことを知ってお父さんはどう思う?」と言われ、その通りだと思う反面、(口に出しては言えませんが、)こっちだって父がやってくれればあなたに頼まなくて済むのに、一体どうすればいいの。と独りよがりになってしまっていました。 旦那には「どうせ実家に行く=手伝わせたい」と思っているんだろ。と言われました。 旦那を立てているつもりでも自分では気づかないうちに旦那への態度や表情に表れてしまっていたのだと思います。 きちんと心でも態度でもあらわせるような人間になりたいと思います。

noname#153814
noname#153814
回答No.4

貴女も子を持つ母親でしょう。もう少し要点を捉えて文書をまとめたらどうでしょうか。読むほうは(読まなけりゃいいのでしょうけれど)斜め読みしてしまいます。 貴女も書いているように「男を立てる」ことが出来ていないのが、問題でしょうね。 私は40軒ほどの町内会長をしている、60代のおっちゃんです。 参考になさるかどうかは勝手ですが・・・。 町内の人ですが、たまにお互いの家で夕食を一緒にするときがあります。 少しですが、酒も飲みます。気がつくと奥さんはまだ一度も箸を持っていないようです。 「どうしたんです、具合が悪いの?」 「いえ、話が楽しくて」 「でも、食事しながらでも聞けるでしょう」 よくよく聞くと、旦那(養子)が箸を取るまでは嫁は箸を取ったことがないとのこと。 「でも、さっきから食べているよ」 「あれはお酒を飲んでいるだけ、ご飯を食べるときに一緒にいただきます」 私の家の前の人も養子 父親がいなくて、祖父母、母、娘の家庭。 養子は車のセールスで、帰りは21時ごろ。 その間に家族のものは風呂に入ってしまいます。 それを流し、21時までに新たに風呂を沸かして、待っています。 それは流さずに、あくる日夕方、そのまま沸かしなおして、家族が入ります。 別の話を一つ。 もう30年も前の話ですが。 妻が会社の慰安会で近くの温泉に行ったときの話。 宴会の後、みんなでダンスホールに行き、チークダンスを踊っていた。 ある男と踊ることになった。 その人は養子で、家に帰ると、男として威厳を見せなきゃ馬鹿にされる。近所との付き合いも肩肘を張らなきゃならないから疲れる、こういった知らない人と話が出来るのは楽しい・・・というようなことを話しながら踊ったそうです。

traky2323
質問者

お礼

心のこもったご回答ありがとうございました。 そして、まとまりのない文章、本当にごもっともで恥ずかしい限りです。 要点を得ず、1から10まで話そうとするわたしの悪い癖です。 そうですね。男を立てているつもりでも旦那にとってはただ「遠回しにお願いしてる」に過ぎず、ネチネチしてるのが嫌なんだよ、と言われました。 町内会の会長をされているとのことで、様々なご家庭でのお話、とても参考になりました。 うちでも年に数えるくらいですが、旦那が実家の風呂に入ることがあります。父がまだ帰宅していなければ当然一番風呂に入ってもらい、いつもはズボラな洗い方でも今日は旦那が入るからと、母はとても綺麗に磨きます。 もちろんご飯も旦那が一番最初で、これは実家の際もアパートの際も同じです。実家に旦那が来るときは夕食の頃合になるとまず旦那にビールを出します。 でも、本音は自分の実家なのにわたしはどこで気を抜けばいいんだろう。と思っていました。 わたしだって働いて、帰宅後は家事炊事、子供の面倒を見て自分の時間なんてないのに旦那は休みの日は子供の面倒も見ずダラダラ過ごすのはおかしいと思っていたのです。 でも何も言わずに我慢していました。 すみません、またまとまりのない自分の意見ばかり主張する文章になってしまいました。 もっと自分が根本から変わらないと状況は変わらないんだと思いました。

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (332/1038)
回答No.3

思ったことを書かせていただきます。 私も一人娘なので、婿を取らなければ父の代で終わりです。 そのことについて父がどのように思っているかはわかりません。 母は今の時代、家とか苗字とかがとは思わない。墓さえ守ってくれれば良いし。 嫁としては跡継ぎを残せず失格かもね。 なんて言ってます。 超田舎ですから。 親子でさえ成人を過ぎ社会とかかわりを持ち始めると生活リズムが違ってきます。 知り合いは結婚後 実母を引き取り同居を始めたそうですが、 耐えられないといってました。 完全同居ではなく敷地内同居ですよね。 それならご近所さんというスタンスで行きましょう 結婚って嫁に行こうが婿に行こうが一つの独立した”家”です。 田畑についても我が家では、私は家を離れている為手伝いは出来ません (離れていなくてもやりたくありません) ちょっと人手が必要な時は若者のバイトを使っているようです。 友人の旦那さんは(婿養子ではありませんが)嫁の実家に行くと上げ膳据え膳だそうです。 婿には良くしてあげなくてはとのお母さんの考えだそうです。 やはり男はそのほうがうれしいんですよ。 会社(実家)でも取引先の社長(貴女の旦那)が来れば接待するでしょ?

traky2323
質問者

お礼

同じ女性で長女(回答者様の場合一人娘さんということでしたが)という立場の方からのご意見、ありがとうございました。うちも超田舎です。 回答者様のご両親様は大変ご理解のある方のようですね。決して跡をとることを押し付けたりせず、回答者様の好きなようにしていいという方なのでしょうね。 うちの両親はできれば跡をとって欲しいと言ってましたが、亡くなった祖父は絶対に跡をとれという人でした。 >家とか苗字とかがとは思わない。墓さえ守ってくれれば良いし。 ご回答者様がご結婚されて相手の方の苗字になった場合、相手の方に墓に入ってもらうということでしょうか。お礼の際に質問するのは失礼と思いましたが、そういうこともできるのか。と気になってしまいました。 うちは自営をしているわけではないので、苗字と家、土地、墓を守ってほしいということですが、田畑は旦那にやってもらう予定はありません。 他のご回答者様にも指摘された通り、わたしや母、祖母が旦那に上げ膳据え膳で対応しても、根本には見返りに実家に入ってほしい、手伝いをしてほしいという気持ちが遠まわしに伝わってしまっていたようです。 ご近所さんというスタンスでお互いに干渉せず、細く長く暮らしていきたいと思いますが、すぐには難しそうなのでよく話しあってみたいと思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

あなたの一番の失敗は、婿を選ぶのを間違えましたね。 相手の家が職人では、気性が荒いのはわかっているわけで、そもそも、婿に向かない人だったんですよね。 だから、悩んでいるんでしょう。よく、あなたの姓名を名乗りましたね、それじたい、職人としては、恥だとおもいます。きっと、若くて、よく、先のことが、わからなかったのでは。 あと、せっかくいたただいたお金はストックしてあるのですよね。だんなは何をして、借金で、くびがまわらなくなったのですが、ギャンブル、酒、女、どちらにしても、男としても無能だし、最低だと思います。 きっと、職人の家の次男?で、甘やかされて、わがままに育った、そして、消しえて、頭も良くない。 それなのに、職人気質だけは、頭に植え付けられている。 あなたの希が、かなうことはありえないでしょう。あなたの実家の意向、あなた、夫の意向と、 それぞれ、利害があるはずがありません。 本来あなたは、サラリーマンのような草食性の男性を選ぶべきところを、頭の悪い職人気質の男を選んだから、こういうことになったのです。 あなたが実家を選ぶか、夫を選ぶか、そろそろ、決断しなければならないでしょう。 もし実家を選ぶなら、だんなを残して、子供をつれて、実家に戻るが良いでしょう。 夫を選ぶなら、実家はあきらめてください。私の回答はそんなところです。 この問題で、回答を出さずに、悩み続ければ、あなたは心の病気になるかもしれません。 あいまいにせず、自分の心に、そった、回答を出すべきだと思います。

traky2323
質問者

お礼

長文にも関わらずご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。 そうですね、怒鳴られたりすると「もっと温厚な旦那だと思っていたのに」と思ってしまいます。 旦那は自分の意思をもった人なので、相当な覚悟の末、婿に入ってくれました。旦那の実家の親も了承してはくれていましたが、結納の際、義母は「まさか息子が婿にいくとは」と泣いていました。とても大事な息子さんに婿に入ってもらったんだ、と強く思いましたし、その分旦那には配慮してきたつもりだったのですが、それは結局は「婿に入ってくれるから」という独りよがりな考えだったようです。 >本来あなたは、サラリーマンのような草食性の男性を選ぶべき やはりそうだったのかなと思うこともあります。父はまさにこの典型のようなタイプです。しかし、ぎくしゃくした父と母を見ていて、自分はこうならない=いつのまにか父と逆のタイプの人を選んでいました。 実家を取るか、旦那を取るか、その選択になってしまう前にもっと親や旦那と話し合いたいと思います。

traky2323
質問者

補足

借金については正確な時期や理由は不明ですが、結婚する前後の頃のようで、当初は少ない金額だったようですが、いつのまにか膨れ上がっていたようで首がまわらなくなったそうです。 頭がいいというのは社会に出てからは決して勉強のできるできないだけではないと思いますので一概に頭の良し悪しは言えませんが、小中と生徒会長で野球部主将だったそうです。

  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.1

婿養子を解消し、普通のご夫婦になられて 普通にご自分たちでおうちを購入しては…? 実家の苗字ってそんなに大事ですか? 家庭の不和を招くようなものが大事でしょうか? あなたにとって幸せってどういう状態ですか。 私は「婿」という状態を解消するのがよさそうに思えますが…

traky2323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実家の苗字がそんなに大事かと聞かれると、わたしには正直わかりません。 絶対に苗字や家を守らなきゃいけないのだ!とい言われ育ち、ただ漠然と「そういうものなんだ」と思って生きてきました。 その反動からか、英語が好きになり大学は海外に行きました。都内で貿易関係の仕事をしていましたが、妊娠を機に実家の近くに戻り今は英語と関係ない事務をしています。跡取りじゃなかったら今も同じ仕事ができたのかな、と思うことがありますが、全てを叶えることは難しいので今は子育てが第一と割り切っています。 話しが逸れましたが、結局わたしにとって幸せは旦那とも実家の家族とも仲良く暮らしことです。 でもどちらも選ぶにはもっと自分や家族が変わらないといけないんだと思いました。 よく話し合ってみたいと思います。