- 締切済み
「血液に菌がたくさんいる」状態を繰り返す
59歳の母のことについて質問します。 母は、一昨日、急にのどが痛くなり夕方から発熱しました。 昨日1日市販の風邪薬を飲んでおとなしくしていたのですが、のどの腫れがひどくてものを飲み込むのも辛く、熱も下がらないため(熱は37.5℃程度だったのですが、母の平熱は35℃台です)、今日病院に行ってきました。 母曰く、病院で血液と尿、そしてのどの奥から綿棒で何かを取って検査したところ、先生から 「血液に菌がたくさんいる」 と言われ、そのまま1時間抗生剤の点滴を打ってきたそうです。 実は、母は2ヶ月前にも突然高熱を出し、腎盂炎と診断されて1週間入院しています。 そのときにも、病院の先生から 「血液に菌がたくさんいる」 と言われました。 これまで母は風邪一つ引いたことがないような人だったので、今年に入り2回も発熱し、しかも2回とも 「血液に菌がたくさんいる」 と言われ、とても不安を感じています。 私自身、体調が悪くて病院で血液検査をしたことは何度もありますが、「血液に菌がたくさんいる」などと言われたことがないので、その状態がどれぐらい深刻なのか、あるいは深刻ではないのかが分かりません。 素人考えかもしれませんが、短期間で2度もそのような状態になるというのは、何か免疫系に異常があるのでは?と心配です。 今回、そして前回の腎盂炎のときも同じ総合病院に行っているのですが、カルテのやりとりなどは無いらしく、診療科ごとの連携も全くありません。 また、前回腎盂炎と診断した先生は泌尿器が専門ではない内科の若い先生だったということもあり、考えれば考えるほど不安は増す一方です。 一度大きな病院で診てもらった方が良いのでは?と考えているのですが、このように短期間で「血液に菌がたくさんいる」状態を繰り返しているのはあまり心配するような事態ではないのでしょうか? もし大きな病院で診てもらうとしたら、症状(たとえば今回であればのどの痛みや発熱)があるときの方がよいのでしょうか? 母は現在、今日行った病院から処方されている薬を飲んでおり、週明けには熱やのどの痛みが回復していると思われます。 散文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
- shadow4444
- ベストアンサー率32% (9/28)