- ベストアンサー
統一地方選挙の民主党 敗退劇
なぜ、統一地方選挙で、民主党は、敗退したと思いますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
騙されていた事に有権者が気づいたから、と言うしかないでしょう。あんなミエミエの詐欺集団に騙される事自体がどうかと思いますが。
その他の回答 (4)
- pupurr
- ベストアンサー率18% (129/704)
必然。 結果が出てない。 国民は見抜いた。 もう信じてないんでしょうね。 今後も民主に票は入れないでしょう。 怒ってますし、感情逆なでするような、詭弁のディベートつかってるから。 そんなことで納得もしないし、反感を生むだけ。共感などないから。 世間でディベートなんて使うと、嫌われます。 馬鹿だと思われますよ。 そういうことに言葉を使ってるから、、そんな技術で、人は納得などしません。操作も出来ません。 思い上がってると、こういう退廃になります。 それが自然です。 というか、当たり前。 認識がおかしかったんでしょうね。 その結果です。 本気で国民をだませると思ったんでしょうか???? 言葉がないですね。絶句です。二度と信じないほうがいいでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- hotmail55
- ベストアンサー率50% (69/136)
鳩山由紀夫時代に沖縄の基地移転問題で迷走したのが大きかったですね。その後、今度は尖閣沖中国漁船だ捕事件でやはり迷走しました。こちらは菅直人政権でしたが、岡田克也、前原誠司がどちらの事件でも大きな役割を担っていました。 結局、岡田克也と前原誠司があまりに大根役者であるために、民主党がどんどん低迷する事態になっているのです。彼らは傀儡政治家としてもあまりに先見性がない。 たとえば、岡田克也は現在幹事長として民主党をまとめる立場に居ます。そうであれば、原発問題について、民主党の立場を中心になってまとめなければいけません。原発を中心にしたエネルギー政策をどうするのか、そういったことに、自分自身の見解を示し、党内外の英知を集め、日本にとってどんなエネルギー政策がいいのかをまとめるべきなのです。 または、東北地方太平洋沖地震を受けて、今後、例えば、浜岡原発をどうするか、スマトラ島沖地震がその後毎年近傍でマグニチュード7クラスの地震を引き起こしていることなどから、至急判断をしていかなければいけませんが、岡田克也幹事長にそういった動きは全く見られません。 http://katsuya.weblogs.jp/ などを見ても、国全体を見通した大きな論議はかいもく見当たりません。 小沢一郎氏や菅直人首相は大変ですね。あまりに、岡田克也や前原誠司のような傀儡勢力が暗躍しているので、やりにくいのですよ。
お礼
海外・県外の基地移転も最初から無理と思っていました。 中国が尖閣を領土などと主張していることはすでに周知の事実だった。 原発予算削減。昨年来、竹島問題・北方領土と自民党時代のルートをすべて失った日本の外交の弱さを実感する年でした。温暖化ガス削減25%もしかり、岡崎ト氏の入閣で機密情報の件。辻元議員の関連から出版はされるわ。。その他諸々の不祥事で日本は壊滅状態です。 回答ありがとうございます。
- dai1000
- ベストアンサー率24% (170/699)
どうやら民主党に任せておくと、日本が壊れてしまうかもしれない、そんな危機感が日本中に拡大しつつあるのだと思います。したがって、ちょっと、悪いことをしそうなダーティーな面はあるにせよ、その老練な手腕の自民党に希望を託し、とにかく、この難局だけは乗り切りたいという国民の切なる思いが出た選挙であったとは思います。 簡単に言えば、若葉マークの運転手(民主党)に任せるような余裕が今の日本にはないので、ちょっと、ベテランドライバー(自民党)の運転を見ながら勉強して下さいっていう感じだと思います。
お礼
確かに、日本が壊れてしまうという不安は民主党政治の特色ですね。 民主党の政策(マニフェスト)には、外国人参政権・人権擁護法案・中国人大量移民・夫婦別性など、どう考えても日本にとって不利な制作が目立ちます。 これまでの経過からしてもそのようです。 なぜ、マスコミは事実を報道しないのでしょうか? 回答ありがとうございます。
- eeb33585
- ベストアンサー率18% (283/1495)
期待に背いたから。
お礼
自民党が勝ったのは、民主党が、大連立という国民の期待に背いたからでしょうかね。 回答ありがとうございます。
お礼
マニフェストの問題部分を知っていた国民が果たしてどれくらいの割合でいたでしょうか? おかげで、外国人参政権反対署名運動にも参加しなければならずまったく困ったものです。 原発の件も、現政府の力で解決できるとは思えません。 毎日不安です。 回答ありがとうございます。