- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不景気の原因はマネー経済にかかる税金が少ないから?)
マネー経済の税金が原因で不景気?消費者の問題ではないか
このQ&Aのポイント
- 金で金を稼ぐマネー経済にかかる税金が少ないことが不景気の原因ではないかと思います。経済の流れが国や消費者に行き届かないため、経済が発展しない状況です。
- マネー経済は企業中心に傾きすぎており、国や消費者に行き届いていません。富裕層が財産を保有するだけで払う税金はかなりかかっていますが、株の保有にかかる税金はほとんどありません。
- 再分配機能を果たすためには税金が必要です。子供手当てや生活保護、ベーシックインカムなどの財源としてマネー経済の税金を利用することが考えられます。ただし、株価の下落による痛手は一部の金持ちだけではないため、消費者が普通に消費できる状況が必要です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- kawasemi60
- ベストアンサー率17% (119/676)
回答No.7
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6
noname#131480
回答No.4
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
回答No.3
- Hirorin_20
- ベストアンサー率20% (136/648)
回答No.2
noname#148093
回答No.1
お礼
増税の話を喜んでするのもちょっと違うのかなあとこのスレたてて反省していたのですが、やはり格差をなくすようにする、その議論はしなきゃならないと思いました。 格差をまず少なくして消費税の逆進性を減らすのも納得いく理屈ですね。 消費税を上げるならば、この議論もしてほしいですね。 非正規雇用の緩和をするのは国民の消費力を減らすことに他ならないし、だったら法人税下げたほうがよかったですよね。どうせ払ってない企業のほうが多いわけだし。 勉強になりました。