• 締切済み

8ヶ月の娘について

もうすぐ9ヶ月になる娘の事で相談いたします。 首が座ったのが3ヶ月頃なので、その頃から娘の両脇を持ちながら私の膝の上にお尻を乗せ、 向かい合い話しかけなどをしていますが 9ヶ月になる今でも、目を合わせてくれません。 横を向かれてしまいます。 そしてすぐに腰をくにゃーっと前に曲げ、私に抱きつくようにもたれ掛かってきます。 膝に乗せるのでは無く正面で抱っこをして持ち上げた時にも目を合わせません。 上のこの時は、この様な事は一切無かったので少し戸惑っております。 普段、寝転んでいたりお座りをしていたり掴まり立ちをしていたりする時は 常に私の事を目で追っているので目が合います。 話しかけても、目をそらしません。 何故、抱きかかえた時だけ目をそらすのでしょうか。 お気づきの事があれば、教えてください。

みんなの回答

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.1

ド素人で何の根拠もない発言です。 ママに近いと見つめ合うより抱き合いたくなっちゃうのかも?! うちの子はおっぱい星人すぎて、私が抱っこしたら顔じゃなく胸周辺を見てました。汗 いないいないばぁ、とか、にらめっことか遊びを交えて目を合わせる楽しさを伝えてみるのもいいのかも。。 あとは、もしかしたら向き癖が強いのかもしれないですね。 向き癖とか体の歪みが大きいと、椅子に腰かけるような格好をさせた時や抱きかかえた時にねじれが出ることがあるって聞きました。 歪みといっても深刻な異常なのではなく、大人もほとんどの人が歪みってありますよね?それと同じ感じです。不安にならないでくださいね。 赤ちゃんも生まれてくる時とか、その後の寝方とか授乳姿勢の習慣とかで歪みが出るらしいです。 距離を取ったところで目が合うなら、視力や認識力の問題はないように私は思います。 お母さんが両足を前に伸ばした状態で座り、その足の上に赤ちゃんを仰向けで寝かせて(ママの両足の真ん中に赤ちゃんの背筋がなるべく合うようにする) 膝をトントンと軽くゆすって遊んだりすると姿勢にいいと聞いたので、よかったら遊ぶついでに試してみてはどうでしょうか☆

777simauta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遊びを交えながら、様子を見ていきたいと思います。 とても、参考になりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A