- ベストアンサー
引数について質問
- 引数について解説します。関数を定義する際に変数で指定する引数を仮引数といい、実行時に値が代入される引数を実引数といいます。
- 関数を定義する際に変数で指定する引数について、具体的なソースコードを交えて解説します。
- プログラミングにおける「定義」という言葉の意味や、「関数の実行時には実引数の値が仮引数に代入される」ということについて解説します。また、Mathクラスについても触れます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.3の者です。 >「numberという変数に1を代入するという機能を実行するメソッドと定義」しているということでしょうか? その通りです。ほかに質問があれば遠慮なくどうぞ。
その他の回答 (3)
- Cfg4sA3W4s
- ベストアンサー率38% (31/81)
定義とは、こういうものですよと内容を記述することです。たとえば、下記のようなものです。 // これ全体がクラスの定義 class Sample { int number = 0; // これが関数(メソッド)の定義 void sample_a() { number = 1; } } 関数の定義とは、当然、関数の内容を記述することです。
補足
丁重なご回答誠にありがとうございます! >>// これ全体がクラスの定義 class Sample { int number = 0; // これが関数(メソッド)の定義 void sample_a() { number = 1; } } このソースコードはつまり、aというメソッドは、「numberという変数に1を代入するという機能を実行するメソッドと定義」しているということでしょうか?
- askaaska
- ベストアンサー率35% (1455/4149)
定義 とは、つまりそのクラスの構造であり仕様です。 車というクラスに走るというメソッドがあり、引数に燃料があります。 class 車 { public void 走る(燃料) { } } これが車というクラスの走るメソッドの定義です。 で、「燃料」が仮引数。 実引数には「燃料」のインスタンスが入ります。 購入したレギュラーガソリンだったり、充電した電気だったり。
お礼
ありがとうございます!だいたいのことは理解できました!
- Cfg4sA3W4s
- ベストアンサー率38% (31/81)
仮引数と実引数 http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~yamada/ap/parameter_argument.html >僕の考え:違います。String arg[]はたしかに仮引数ですが、プログラム実行時にmainメソッドに対して与えられた実引数が入ります。2.0はMath.sqrt()に与えられた実引数です。 >僕の考え2:そうです。ちなみに、Javaでは関数のことをメソッドと呼んでいます。C、C++なら関数でOK。
お礼
ありがとうございます! 引用先のHPわかりやすかったです! すっきりしました!
補足
ありがとうございます! 定義の意味がだんだん分かってきました。 さらに質問があります。 以下のHPに以下のソースコードがありました。 http://sjc-p.obx21.com/word/jk/formalparameter1.html class Dentaku{ public int plus( int i, int j ){ return i + j; } } これは、定義という観点から考えると、「pulusメソッドはi+jという加法の計算をする機能を持ったメソッドであることを定義している。」といえますか? 質問2:returnについて調べたのですか、抽象的すぎてようわかりませんでした。。どういう意味ですか? 質問3:iとjは仮引数で、int型ならどんな値でも代入できますよね?