コンビニか飲食か、、、
26歳主婦です、旦那と二人暮らしで現在コンビニでバイト週4しています
勤務1ヶ月ちょいになりますが、9月オープンのカフェバイトに転職するか悩んでいます。
コンビニは時給の割に仕事が発注や経理的なものまで大変多く、ひたすら駆け回っております、経営者も気分の波が激しく先輩がたやパートさんに対しての八つ当たり的な物の言い方に少し不信感を持っている中で、近日オープンのカフェバイトが採用され(思わず受けてしまいました、、)、時給高い分、仕事ももちろん大変かとは思いますが、コンビニを辞めてカフェでがんばるか、カフェ辞退して(まだ随時面接しているので)コンビニでこのまま頑張るか迷ってしまっています、、、今辞める旨を伝えたなら、今月末までコンビニで働いて来月頭からカフェに行くことになります。
コンビニは時給730円 (廃棄がいただけるのはありがたいのですが、)
飲食は850円(コンビニより家から近いので通勤には楽)
コンビニではオーナーが厳しいので、黙々と仕事をみんなこなしており、割り切って仕事に専念してはいます
コンビニより飲食のほうがハードかとは思いますが、オープニングというのには惹かれます、、コンビニやカフェ、飲食などでバイト経験されたかた、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。
お礼
その2か所は確認しましたがカフェですね。 たしかにご指摘のように首都圏に比べると 見劣りするのは否めません。