• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WINDOWS7PCへの現PC(XP)乗換え方法)

WINDOWS7PCへの現PC(XP)乗換え方法

このQ&Aのポイント
  • WINDOWS7への乗せ換え方法を教えてください。
  • AcronisTrueImage LEでバックアップを取っておくだけでよろしいですか?
  • 現在のPCのデータを外付けHDDにバックアップし、WINDOWS7を新規PCで手早く使えるようにしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No1です。 1.先ず現PC(XP)で外付けHDDにバックアップしておく。 2.新PC(WINDOWS7)にファイナル引っ越し7をインストールする。 3.外付けHDDを新PCにUSB接続する。 4.引っ越し7を起動する。 1. 私が行ったときはバックアップの必要は無かったです。   前のPCにもそのままデータが残っていました。 2. XPと7の両方にインストールする必要があります。   ただしライセンスは一つでOKです。   詳細は取説なり、メーカサイトの解説を確認して下さい。   ムービーがあります。 3&4はその通りです。 後は作業終了まで寝て待つだけです。(数時間かかります。) Win7に対応していないアプリに関しては、引っ越し前にチェックを外して引っ越し対象から外すか、引っ越し後にアンインストールするかのどちらかになります。

TOK41111
質問者

お礼

ありがとうございました。 「引っ越し7」は当然「XP」と「7」の両方に対応しているわけですよね。 理解できました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.8

旧環境から新PCへの環境移動ソフトは, ある程度のものは移行できるようです. 特に,そのためにアンインストール等は不要です. インストールの仕組みはよく知って下さい. 単純なソフトの場合は,\Program Files\該当インストールフォルダ の中身をそのままコピーして移動できるものもあります.

TOK41111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 <旧環境から新PCへの環境移動ソフトは, ある程度のものは移行できるようです. 特に,そのためにアンインストール等は不要です.> →アプリがXP対応であったものが、そのままで(そのアプリ開発当時はWindows7は無かったのですから)たまたまWindows7にも対応するならば仰るとおりですね。アプリ自体の性質(機能)とWindows7のUpwardCompatibilityの程度の問題でしょうね。 <インストールの仕組みはよく知って下さい. 単純なソフトの場合は,\Program Files\該当インストールフォルダ の中身をそのままコピーして移動できるものもあります.> → 過去、無謀にもこのやり方で随分やって参りました。  確かに <単純なソフトの場合は,> このやり方でも大丈夫でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.7

まず,プログラムやツール類がどのようにインストールされるか知って下さい. インストール情報は通常以下の場所に組み込まれます. いずれか一カ所の場合もあるし,複数の場所に置かれる場合もあります. 1 各プログラムがインストールされたフォルダ内の設定ファイル. 2 \Documents and Settings\ 以下のフォルダ. 3 レジストリー. 再インストール無しに,旧マシンから新マシンに引き継ぎたければ, 上記のインストール情報を探して引き継いで下さい. アプリケーションやツール類全般の話なので,このような枠組みしか書けません. >>>(今まで、私も何度かPCを入れ替えて来たのですが、これまでは新規PCに一つ一つアプリをインストールして、データもアプリ毎に移行して来ました。だんだんアプリ及びデータが増え、手元にアプリを保存してないものも出て来ましたので、何か簡便な方法を模索しているのです。) Windows XPからWindows 7への以降の様に,世代を超えて新環境を作るのなら ある程度手間がかかるのは当たり前. 私は1ヶ月くらいは時間をかけます. ツールを使うという手もありますが,殆ど期待できない,というか 移行できるプログラムは限られると思います.

TOK41111
質問者

お礼

ありがとうございました。<Windows XPからWindows 7への以降の様に,世代を超えて新環境を作るのならある程度手間がかかるのは当たり前.私は1ヶ月くらいは時間をかけます.> → やはり、そうですか。これまで私も結構な手間をかけて移行してきました。ツールを使って移行を行えば楽な様には思いますが、個々のアプリが「7」に対応しない限り、うまくゆきませんよね。 方法1.ツールを使って、後で「7」上で動作しないアプリはアンインストールする。 方法2.従来私が行ってきた方法ですが、先ず新PCを立ち上げて環境を作ってから、個々のアプリ毎に移行してゆく。 以上の二つのどちらが有効化を考えてゆきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.6

No.2です。 アプリケーションは、通常はちゃんとしたインストール手順を 踏まないと使えません。 単純にコピーでは駄目ですし、そもそもメーカ製パソコンに 付属していた(バンドル版)アプリケーションは、 他のパソコンで使えません。 自分で購入したアプリケーションは別です。 また、バンドル版に対してバージョンアップ版を別途購入すれば、 7にインストール出来て設定の移行もできる可能性もなくは ないですが、個々のアプリケーションについて 調べるしかありません。 同じメーカのパソコンでもXPと7で何年も経過してますから、 同じアプリケーション又はバージョンアップ版が入っている 可能性は低いでしょう。 メーカ製パソコンからメーカ製パソコンへの買い替えは、 前のパソコン環境は引き継げない、切り捨てになると思いますよ。

TOK41111
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃる意味は理解できます。 アプリ個々の事情によってXPで動くアプリが「7」でも動くかは、異なってくるのは当然ですね。 あとの心配は、新PCを具体的に決めてからですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.4

現マシンはこれですよね. M9/1909T http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/m/method.html このCドライブのイメージを作成して,それを新マシンで動かしたい, という希望でしょうか. 新マシンは自作機なのでしょうか. というより,メーカー機ではこのような移行の仕方はあり得ませんよね. なぜ新マシンのイメージを使用したいのでしょうか. 通常なら,以下の流れで新マシンを導入します. 1新マシンを導入する. 2新マシンに旧マシンと同じアプリケーション等の環境を作る. 3データを新マシンに移動する. 4旧マシンを処分する. 以上,補足を願います. (やり取りをしている最中に打ち切ることは絶対にしないで下さい. 回答者のエネルギーが無駄になります

TOK41111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。現マシンは示された通りの物です。 現PCが今は使えているのですが、そろそろ時期機種への移行時期かなと思っている段階です。 (現在特に問題は起きてはいません。逆に快調と言ってよい位に動いています。) 新規PCは自作機ではなく、メーカー品のつもりです。(具体的機種は未定) <このCドライブのイメージを作成して,それを新マシンで動かしたい, という希望でしょうか.・・・なぜ新マシンのイメージを使用したいのでしょうか.>  → 「新マシンのイメージ」の意味がわかりませんが、特に拘ってはいません。単純に新規PCで、各種アプリケーションプログラムとデータ(多くのソフトと関連データ、動画や写真、音楽・楽曲を含む。)、メールソフト及びメール自体などを新PCに移したいだけです。  <1新マシンを導入する. <2新マシンに旧マシンと同じアプリケーション等の環境を作る. <3データを新マシンに移動する. <4旧マシンを処分する. →上記2で「同じアプリケーション等の環境」とは「同じアプリケーションソフトを新PCに再度インストールすること」を意味するのでしたら、出来かねるのです。手元にソフトが既に無いものがあるので。 そのために、現PCでバックアップを外付けHDDに取っておいて、その外付けHDDを新PCにUSB接続して、何らかの方法で復元できないかなと思った次第です。(これまでAcronisTrueImageLEを使って来ましたがWindows7に対応していないとのことで、他の方法を探しています。) (今まで、私も何度かPCを入れ替えて来たのですが、これまでは新規PCに一つ一つアプリをインストールして、データもアプリ毎に移行して来ました。だんだんアプリ及びデータが増え、手元にアプリを保存してないものも出て来ましたので、何か簡便な方法を模索しているのです。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.3

>>古いのでPC買い替えの検討中です。 新旧マシンの概要を補足して下さい. メーカー品なら,メーカー名と形番号を書いて下さい.

TOK41111
質問者

お礼

現PC FMV :M9199T (WindowsXP) 検討中のPC :未定 要は、現PCについてどのようなことをシステム移行のために、現PCにおいてやっておくべきなのかを知りたいのです。 単純データは問題ありませんが、Cドライブなどにあるアプリケーションソフト関連の(或いは括り付けの)データなどの扱い方を知りたかったのです。(Dドライブにもアプリソフトを入れていますので同じ問題がありますが。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.2

現在のWindows XPにインストールしているアプリケーションが Windows7に対応しているとは限りません。 また一般的に二つのパソコンにインストールしてよいアプリケーションは あまりないと思います。 Acronis True Imageはシステムごととかパーティションごととかまるごと バックアップし、まるごと復元するので、OSごと復元しても動かないのは 当たり前だし(ドライバはOSごとで違う)LEは7に対応とは書いてないので、 7にインストール出来ないようにも思います。 7のパソコンがLEのブータブルメディアで起動して使えるかどうかも わかりません。 LEを利用した移行というのは考えない方がよいと思います。 パソコン2台つないで、単純なファイルのコピーが失敗がないと思います。 アプリケーションによっては設定を書き出せて、他のパソコンでインポートできるとか 設定ファイルをコピーしたらOKのものもあると思うので そういう使えそうなものや、作ったファイルを 外付けHDDにバックアップをとっておくのは有用だと思います。

TOK41111
質問者

お礼

ありがとうございました。 LEがWindows7に対応していないとのこと(Acronisの話)ですから、LEを使って新規PCに復元することは無理であるとは思っています。 <単純なファイルのコピーが失敗がないと思います。>とおっしゃっていますが、現PCのCドライブの中で単独データ(単独ファイル、例えばWORDで作った文書など)はそれで良いと思います。各アプリとそれに関連したデータもファイルのコピーで良いのでしょうか?アプリのプログラムは新規PCにインストールする必要は無いのでしょうか? つまり、インストールでなく、ファイルコピーでよいのでしょうか? もし、新規インストールが必要だとすると、旧Cドライブのアプリプログラム部分は良いにせよ、関連するデータ部分はどうするのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ファイナル引っ越し7を使用すれば各アプリも一緒に引っ越しできます。 その際にWin7に対応していないアプリのみを引っ越し対象から外す事が出来ます。 私も使用しましたが、特に難しい設定とかは無かったです。 http://www.finaldata.jp/hikkoshi/

TOK41111
質問者

お礼

ありがとうございました。この場合、手順は以下で良いのでしょうか? 1.先ず現PC(XP)で外付けHDDにバックアップしておく。 2.新PC(WINDOWS7)にファイナル引っ越し7をインストールする。 3.外付けHDDを新PCにUSB接続する。 4.引っ越し7を起動する。 Q1.これで良いのでしょうか? Q2.元のCドライブは新規PCのCドライブに移行されるのですか? 元のCドライブに在った各アプリ(勿論外付けHDDにバックアップされているのですが。)は新規PCに新たにインストールする必要がなく、移行されるのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A