※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園に行きたがらない)
保育園に行きたがらない3歳の子供の対応方法
このQ&Aのポイント
3歳の子供が保育園に行きたがらず、朝の抵抗が激しいです。制服を着ない、脱ぎたがるなどの行動をします。
子供は内弁慶で大人しい性格です。保母さんからは行動の切り替えが遅いと言われています。
毎朝の抵抗に少々疲れているシングルマザーですが、助言を求めて相談に来ました。怒らずに子供を保育園に行かせる方法を知りたいです。
3歳の子供を持つシングルマザーです。保育園に通うのは今年で3年目になります。
今までは問題もなく、喜んで通園していたのですが、4月1日より年少組になり、保育園を嫌がるようになりました。
新しくクラスに入った子供は5名程度で、ほとんどが顔見しりです。
大きくかわったのは、自由な服装から制服になったこと。保母さんがかわったこと。です。
お迎えのときはニコニコで「楽しかった」「明日も行く」と言っているので、何かクラスに問題があるわけではないと思います。まだ環境がかわって二週間。戸惑っているのはわかりますが、毎朝の激しい抵抗に少々疲れてきて、どうにか私の接し方次第で何とかならないものかと、ぜひ先輩方に助言いただきたく相談にあがりました。
性格は内弁慶で、外ではすごく大人しいです。
お友達を泣かせてしまうタイプではなく、泣かされる方です。
保母さんからは、マイペースで行動の切り替えが遅い(苦情ではありません、様子を伝えてくださってるだけです)と言われ、家でもそうです。
朝の抵抗は、まずは制服を着ません。
制服を見ると逃げて、着せようとする(制服以外は自分で着ます)と足と手をバタつかせて「嫌~」と3,40分は抵抗してます。何とかなだめたりして着せても、トイレに行くと言ってまた脱いでしまいます。朝食を食べるのに抵抗して、顔洗ったりでまた抵抗。
起きてから家を出るまでに2時間近くかかってしまいます。最後は諦めて行ってくれるのですが…。
以前より早く起こして対処していますが、まだ2週間、されど2週間で、良きアドバイスがあれば教えてください。
私の態度は、やさしく言ってみたり、怒ってみたり、働くことの重要性を説明したりと試行錯誤をしておりますが、どれもうまくいきません。
怒るのが一番効果的ですが、それだと「怒られるから行く」になってしまうので、怒らない方向で行く気になってくれないかなと思っています。
お礼
お返事遅くなりました。 聞いてみましたが「ママがお仕事に行ってさみしい」と言っています。 定時に出勤で定時の終業の仕事で土日休み。 接してる時間も今までと変わらないのですが、どうしたものか…。 離婚してちょうど1年になりますが、それが影響してるのでしょうか? 私は精神的には1年前より今の方がずっと安定していて、その頃に我慢させてしまっていた? でも進級して急にだし…。 といろいろ、考えてしまってます。