• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:追加HDDから追加HDDへコピーしたい)

追加HDDから追加HDDへのデータ移行エラーと高速化方法

このQ&Aのポイント
  • 追加ハードディスクへのデータ移行中にエラーが発生し、コピーが途中で止まることがあります。
  • パソコン本体のUSBポート性能が低いため、データ移行が遅くなっています。
  • データ移行を途中で終わらせないための方法や高速化の方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

一月近く経ってしまいましたが、まだご覧になっていますでしょうか? ANo.3です。 1台は、無事コピーが出来たそうですが、残る1台は転送レートが0.1MB/secと極端に遅いそうですね。これは、恐らくHDD自体の問題だと思います。バッドセクタ等があり、アクセスしても応答がなく、極端にレスポンスが悪くなり、殆どフリーズを同じような状態になってしまうのではないでしょうか。それでも、転送が完了すればまだしも、途中でエラー等が出る可能性もあります。ただ、劣化は更に進行することがありますので、データが重要な場合、遅くても良いから何とか新しいHDDにコピーすることをお奨めします。転送が無事に完了すると良いのですが。 また、USB2.0の問題なら違うインターフェース(eSATA)を使って見るとかですが、HDDに問題がある場合は、それでも駄目でしょう。HDDの良否を確認するならば、HDD Scanと言うソフトウエアがフリーであります。NGな場合、エラーを表示するか、スキャン途中で止まってしまうかでしょう。何れにしても、目安にはなります。 http://www.hdd-data.jp/software/hdd-scan/harddisk-technologies.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090303/325883/ ちなみに、eSTATのインターフェースを増設して(マザーボードに元からある場合は不要)HDDを接続すると、ほぼ内蔵と同じ転送レートが出ますので、USB2.0に比べて遙かに早いです。まあ、USB3.0を使う方法もありますが、現時点ではHDDに直接接続できるためeSATAの方が安あがりです。eSATA~SATAケーブルが売られていますし、電源はUSB2.0の変換アダプタに付属していたもの(ただし、5Vと12Vのもの)が使えます。また、クレードルも安いですね。転送レートは、新品のHDDなら90~100MB/secくらいは楽に出ます。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pe32s.html http://kakaku.com/item/K0000024193/

nayameru_g
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。 なんとか、必死に時間を掛けてコピーしました(笑)

その他の回答 (3)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

接続するUSBポートは、同じ面(デスクトップなら前面や背面、ノートなら右側や左側)に接続していたなら、一方を別の面に変えてみるなどしたらどうでしょう。同じ面の場合、コントローラのポートが同じである可能性があるので、違うコントローラに接続したらどうなるかですが。 また、どちらも3.5インチのHDDで、当然、電源がある場合は問題ないですが、どちらかが2.5インチのHDD、又は、両者が2.5インチのHDDである場合は、電源の容量不足も考えられますので、ACアダプタやUSB電源補助ケーブルが必要です。この点についても確認して下さい。 さて、コピーを途中で止まらないようにする場合、ファイルの属性に影響を受けやすい"ドラッグ&ドロップ"方式ではなく、ファイル転送用ソフトウエアを使うことをお薦めします。下記のようなソフトウエアです。 http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ http://mikasaphp.net/fire_fc.html ファイルのコピーは、Windowsで許されているファイルネームの長さを超えていなければ、止まることはないです。希に、ホームページなどを取り込む際に長すぎるファイル名が付くことがあります。これは、圧縮などしてしまえば良いかと。殆どの場合、終了するまで待っているだけで、問題なく終わります。 また、転送レートの表示が出ますので、どのくらいの速度が出ているかの目安にもなります。USB2.0だと、30~40MB/sec出れば良い方でしょう。もし、HDDなのに10MB/sec以下の場合は、一度やめて(すでにコピーし終わったファイルは削除すると分かり易いが、上書きでも可)再度転送を行って下さい。それでも回復しない場合は、インターフェースに問題がある可能性があります。その場合は、別の問題(ハードウエア)があるので、また質問して下さい。 取り敢えず、Fire File Copy等でファイルを転送してみて下さい。それでどうなるかでしょう。

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅くなってしまいました。 結論として、1つのハードディスクにおいては、仰るとおり、ファイル名の長さが影響して中段されていました。ご紹介頂いたファイル転送用ソフトウェアを使用したところ、問題なく転送できました。 もう一つのハードディスクにおいては、転送速度が0.1M前後で、120G程度のハードディスクにも関わらず、終了まで30時間と表示されてしまっています。通常の使用においてファイルを表示させようとしても、読み込み時間に物凄く時間が掛かっており、ハードディスク自体に何か問題があるのかな?という気がします。

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3221)
回答No.2

「なにかしらのエラー」と書かれても他の人はわかりません。 まずはそのエラーをきちんと書き留めるか、撮影したりキャプチャーして張り付けるとか、状況が他の人にも分かるように書いてください。

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかにそうですね。何時間も掛けてやっている中で、勝手に中断されてしまっていたため、表示がされていても、面倒くさくなりOKボタンをクリックしてしまっていました。 結論としては「ファイル名の長さ」によるものでした。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.1

追加HDDのフォーマット形式を確認してください。 FAT32なら 1ファイル4GBを超える容量のファイルは扱えませんよ。 NTFSに変換して使いましょう。 http://tennensui.sakura.ne.jp/hddrecover/category8/

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フォーマット形式で、ファイル容量の違いがあったのですか。 ファイル転送用ソフトを使用してみたところ、問題なく転送出来たのですが、フォーマット形式の確認と、今後意識したいと思います。

関連するQ&A