• ベストアンサー

心配や不安は意味があると思いますか?

人それぞれだと思うのですが心配や不安になることで頑張ろうと思ったり何とかしようと思えますが正直辛い部分もあると思います。 それをコントロールできない場合はしないほうが良いと思いますか?具体的なアドバイス、体験談も教えてくれると幸いです。 すごく抽象的な質問だと思いますが主観的、客観的な回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuzu1395
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.3

「適切な」心配、不安の持ち方ならば、大いに価値がありモチベーションにもつながると思います。 それは人類の生命維持のための本能でもありますから。 純粋に頑張ろう!何かしよう!と思う時って、心配や不安をうまく利用したり、原動力や強制力に変えられる場合が多いと思います。 少なくとも心配や不安のせいで制御不能になったり自滅することはないはず。 心配や不安があまりに強すぎて身動きが取れなくなっては、何のための自衛本能か分かりません。 私の経験上、自分の身の丈に合わない類のことや高望みをしようとするとちっとも成果が上がらないくせに不安ばかりが増大します。 報われないのに頑張りすぎたせいで、鬱病で若いときの数年を潰した事も。後から考えたら身の程を知らなかったなと思います。 自分に合ったモノ、コト、人となら、多少の不安があったとしても、頑張らなくても、ある程度は淀みなくトントンと展開していくのです。 心配や不安がコントロールできないほどに増してしまう原因って、何でしょう? ストレスなど精神面からくるものなのか、はたまた元の性格がそうさせているのか。 不安や心配を作り出している物事があるとしたらそれと相性が悪いとか、自分の処理能力を超えた事柄なのか… 無数に考えれられますが、心当たりはありますか。 もし構わなければ、心配や不安の原因について思い当たる節が具体的に分かるともっといいのですが。 原因が自分にあるのか、それとも外にあるのかで方策は全く違います。 今の質問内容だと抽象的過ぎてお望みの回答が出来ていない可能性が高いです。

その他の回答 (2)

  • crehalala
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.2

>それをコントロールできない場合はしないほうが良いと思いますか? どういうことでしょう・・・? 頑張ろうと思うためにわざと不安になるということですかね? だとしたら、うまくコントロールできないのであればやめたほうがいいと思います。 わたしはけっこうコントロール出来るほうだと思うので、自分を奮い立たせたいときはわざとネガティブに考えたりしてます。 例えば、貯金したいなと思ったら「将来年金なんてもらえるかわからない・・・お前は孤独に餓死するのか・・・?」(笑)などと。 それはポジティブな面があってある程度自分で調整がきくのでいいと思うんですが、 ネガティブがポジティブに負けるようなら、ただ辛くネガティブに拍車をかけることになると思います。

noname#138346
noname#138346
回答No.1

そうですね、この辺が言葉のもどかしい所ではありますが、普通の病気や怪我だとします。 ようするに、経験上、市販の薬や民間療法で間に合わすか、医師に診断を仰ぐかということを 判断すると思います。 同様に、個々人の許容範囲に従い、判断せざるを得ないと思います。 また、鬱は心の風邪に譬えられます。これを軽率な認識だという人がいます。 ですが、風邪は万病の元であり、こじらせれば命に別状だってあります。 記憶障害や自我の崩壊といったように、骨折や切断に類する回復の困難・不能な状態は、 やはり、あるように思います。 ですから、心的外傷にだって一人ではどうにもならないことは、普通にありえます。

関連するQ&A