※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引っ越しのトラブルについて)
引っ越しのトラブルについて
このQ&Aのポイント
引っ越しのトラブルについての要約文1
引っ越しのトラブルについての要約文2
引っ越しのトラブルについての要約文3
4月から引っ越しをしました。
数社から見積をとり一社に決めました。
NTTと付き合いがあるらしく、新居でBフレッツを使う条件で結構な額の割引を適用してくれます。
正規の見積は32,000円程度でBフレッツの割引で22,000円引いて10,000円でやってくれるとのことでした。
ところが引越前日になり、最初から割引はできなくて、最初に正規の料金32,000円を支払って、回線開通3ヶ月後に22,000円を返金すると言ってきました。
そんな話は聞いてないし、納得もできない。
担当者不在だったので翌日担当者に確認することにしました。担当者もこういうことを言うなら最悪断ろうと思ってました。
翌日朝一番で電話をかけましたが担当者はまた不在。
違う人が出てきて話を聞いてくれ、何度かやり取りをして結局ドライバー到着の30分前に、確認をとりましたので割引適用後の料金で大丈夫です、と電話がきました。
ギリギリでしたがそう言うので引越をお願いしました。
ところが引越終了後に電話がかかってきて、やはり最初に正規の料金を支払って後から返金という形でないと困ると言ってきました。
それが納得できないから確認とってもらって引っ越しに踏み切ったのに終わってからそれは通りませんよと言いましたが、話をした者がよく分かってないからとか、今回のキャンペーンは皆様にお願いしてることですので、しか言わず話になりません。
ちゃんと返金します、という確認のメールを送ると言いますが、これも信用できません。
ちゃんとした書式で念書を書き、社判を押したものをPDFで送れば支払うと言いました。
前置き長くなりましたが質問です。
返金をいつまでにいくらどういう方法でするかを明記した念書を書いてもらおうと思っていますが、これで大丈夫でしょうか?
逆にこれは何があっても支払ってはいけないんでしょうか?
事前に送ってくれるはずだったダンボールも送って来ないし、正直信用できません。。。
ポイント:
1、見積の説明時には最初に割引前料金を払い、後から引く話は一切なかった
2、一度確認をとって割引適用料金で良いと言った(それがあったから引っ越しに踏み切った)
長くなりましたが、よろしくお願いします。
お礼
普通に考えればこちらとしては、あちら側の要求を拒否して当然なのですが、せっかくの新生活スタートで後味悪いのもちょっと…、と思うんですよね。 消費者センターにも相談してみようかと思います。 ありがとうございました。