• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何から検診するべきか)

何から検診するべきか

このQ&Aのポイント
  • 自己評価の健康状態に不調があり、検査・治療を考えている方に、どこから手をつけるべきかアドバイスをお伝えします。
  • この質問では、物忘れや視力低下、関節痛など、不調のあるさまざまな症状について取り上げられています。これらの症状から、どの検査・治療を優先すべきかを考えます。
  • 人間ドックで全ての症状が検査できるかどうか、また自覚症状のない部分の検査も知りたいかどうかについても検討します。自分の健康に関してまとめたい方におすすめの記事です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 今日はもう診察を受けに行かれたのでしょうか?  だとしたら、余意味のない記載になりますが、一応記載しておきます。  一部に、批判的なことも入れますが、気にしないでください。  人間ドックでは、以上があることだけを調べます。病院によっては視力検査や聴力検査を行わないところもあります。  間接関係も、問診のみで、新sなつをするとは限りません。  以下のドックですので、口腔内の健診も入っていない場合があります。(4)(9)の原因が分かるかもしれません。  いま、9項目の全てが困っているとのことなので、順番を決めることは難しいかもしれませんが、生命に係わること、仕事や生活に係わることから決めるのは一つの手段です。  そこから、内科や整形外科での診察が優先されると思います。  医療機関では、健診やドックと治療は別物です。  健診では、仕事をする上で、健康であるか無いかを調べることが目的で、少しでも以上があれば、治療をすすめます。  治療は、患者が困っていることを解決するために行います。  (1)から(9)までの困っていることがあるのであれば、健診やドックではなく、治療に行くべきです。    

pero_chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は先日総合病院に受診に行ってまいりました。 仰る通りほとんどが問診で、検診(と言うのでしょうか?実際検査してもらったり)というのはほとんどありませんでした。 ただ、「(1)物忘れ」の部分で軽度だそうですが若年性の認知症の疑いがあるそうで、来週ちゃんとした検査をしてくれるそうです。 その後、自分で重症だと思う項目から診てもらおうと思います。 1~9項をどうしてもいっぺんに・・・と考えてしまいがちなのですが、ゆっくりひとつずつ治療していこうと思います。 わかりやすくご回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

ここに質問されても回答やアドバイスできる内容とは全く思えません。 ※※直接、お近くや同じ市町村内などに限定せず、少しで多くの診療科と医療設備が整っている総合病院(複数の診療科ありのみ)または、同じような大学付属病院などの玄関口などに設置されております、初診受付または、総合案内などにおられます看護師(限定)に、質問文のような症状について、どの症状がいつ位から発症したのか、どんな時に起こるのか、症状が出た場合には、どんなことになったりするのかと、これまでのその時の対処法等などについて詳細に話された上で、看護師の指示に従って、診察から各種検査を受け、検査内容によっては、そのまま入院し治療や手術による治療と言うことも、全くもってゼロとは言えないように思えます。 私は、特に、耳鳴りとみぞおちあたりの激痛が特に気がかりです。耳鳴りについては、もう相当に病気自体が進行している症状だと思いますし、同時進行において、内臓の病気も進行していることではないかと思っております。 明日4日にでも、診察から確実に受けられることを是非にお勧め致します。 勤務がいぞかしくて休めないなどと言える状態ではないかもしれません。 休めないやお金がないと言うのであれば、ここに質問すること自体を止めて下さい。

pero_chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すみません、言葉足らずでしたね。 不調は感じてもどの程度の進行具合なのかや医療関係、医療施設には全くの無知でございます。 人間ドックやおっしゃる総合病院で私の項目全般を診察してもらえるのかもわからなかったものですから質問させて頂いた次第です。 ですが一つずつ診察を受けようとした場合、何から?という疑問が生じるのは自然ではないかと思います。 この疑問自体を否定するような言い方には多少不快感を覚えます。 的確な回答をいただけるとは思っていませんでしたし、ご意見を参考にさせてもらおうという質問でした。 特に問題部位と見ていただいている部分はとても参考になります。 進言通り明日にでも診察を受けて来ようと思います。 ご回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A