- 締切済み
デジタル放送用ケーブルについて
ジョーシンのネットショップを見ていると、 [アンテナ]→(1)→[ブースター]→(2)→[デジタル対応テレビ・レコーダー]の (2)の部分で使われるケーブルに「デジタル放送対応ケーブル」と「無記載のケーブル」があるのを見つけました。 http://joshinweb.jp/av/840/4962736164011.html(デジタル対応) http://joshinweb.jp/av/840/4962736186426.html(デジタル非対応) これはどの程度の差があるものなのでしょうか? これまで我が家ではアナログ時代に使われていたものをそのままデジタル機器購入後も使っていたのですが、視聴レベルギリギリで昼時はブロックノイズがよく発生していたのですが、 これも一つの原因なのか参考にしたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
「デジタル対応」と書かれた製品は、単に購買意欲を煽るための謳い文句なので意識する必要はありません。 しかし、下のリンク先(デジタル非対応品)は、壁コンセント側が同軸ケーブルを剥いただけの裸線なので古い壁コンセント用です。 現在はF型接栓と呼ばれるネジ式のコネクタが一般的なので、時代にそぐわない製品と言えますね。 視聴可能レベルぎりぎりなら、壁コンセント~TVまでのケーブルを気にするより、アンテナ自体やアンテナ~壁コンセントまでの配線の方が重要です。
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
「視聴レベルギリギリで昼時はブロックノイズがよく発生」 UHFアンテナが古い。ブースターが付いていない。宅内分配数が多い。分配した先でまた分配している。アンテナの向きが送信所と異なる。ケーブルが細い。3Cケーブルを使用している。フィーダー線を使用している。等の理由が考えられます。 特にデジタル用と表示が無くても問題有りません。 差は有りません。
お礼
ありがとうございます。 アンテナの方向等を電気屋さんに見てもらおうと思います。
お礼
ありがとうございます。 アンテナの方向等を電気屋さんに見てもらおうと思います。