締切済み 自粛って? 2011/04/03 04:07 自粛ってどこまでの範囲ですか? 東日本大震災で買占めは自粛しています。 被災地以外の人もレジャーを控えるべきだと考えますか? みんなの回答 (17) 専門家の回答 みんなの回答 saffomike ベストアンサー率27% (39/143) 2011/04/03 10:43 回答No.7 自粛ムードのせいで、箱根や熱海や伊豆などの観光地がガラガラだとテレビで放送していました。 旅館やホテルなどの宿泊施設だけでなく、お土産屋さんや飲食業など、死活問題だとのことです。 余震や計画停電を恐れて旅行を取りやめるというのは分かるのですが、自粛のための取りやめはこのような方々に二次被害を与えているような気がします。 >被災地以外の人もレジャーを控えるべきだと考えますか? 宴会やら馬鹿騒ぎはちょっと控え、静かに観光地を散歩したり見学したりするような旅行なら全く構わないと思うのです。 テレビで観光地で働く方々の窮状を見て、「なんか、これはマズイのでは」と私は感じてしまいました。 質問者 お礼 2011/04/04 02:06 私は日本政府を信用していないので申し訳ないことに野菜は買いません。 「安全」の言葉が信じられない。 風評被害に遭っている方は、消費者でなく 政府と東電に怒りを向けてください。 「自粛」も同じ仕組みです。 関西・淡路大震災では「自粛」なんて言葉はありませんでした。 被災地以外の方々が支援してくださったことは感謝しています。 でも、いつも通りに暮らしていたことは事実です。 それで良いと思うのです。 それだからこそ僅か5年で復興できました。 >自粛ムードのせいで、箱根や熱海や伊豆などの観光地がガラガラだとテレビで放送していました。 旅館やホテルなどの宿泊施設だけでなく、お土産屋さんや飲食業など、死活問題だとのことです。 そうですよね。事実ですよ。 本当に、二次被害です。 >テレビで観光地で働く方々の窮状を見て、「なんか、これはマズイのでは」と私は感じてしまいました。 そうなんです。 更なる不安と危機感を抱きます。 ありがとうございました。 ご回答に感謝します。 現実になる前に「自粛」はやめるべきだと思いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#130417 2011/04/03 10:19 回答No.6 もともとの生活が自粛っぽいので、いつもと変わらない生活をしていますが、それでも行動範囲が狭くなっている気がします。 今は丁度子供が春休みになっているので、従妹の子たちと近場で遊びに出ようと、毎年動いているのですが、今年は互いの家を行き来して終わりです。 楽しくない訳でもなく、満足していないわけでもないのですが、その気持ち以上を望むことが浮ついている気がして、現状で良いと思うことに。この気持ちが自粛ってことだろうかと感じます。 レジャーも消費も、それがなければ動くものも動かないので、いつまでもしないわけにはいかないですね。 質問者 お礼 2011/04/04 01:43 子供といえば「子供手当て」の話もよく話題に上ります。 給食費未納の親が多い中、一部の人が変な意味で得をするのであれば、いっそのこと給食費も公費で賄えば良いのではないかとの結論を出しました。 それに伴い「子供手当て」は減額されますが、本当に養育の子供に使われているのか?といった疑問は解決されます。 加えて「貯金をしています」という問題も解決です。 子供の将来の為に貯金することは勿論良いことです。 反面、経済は回らないですよね。 >レジャーも消費も、それがなければ動くものも動かないので、いつまでもしないわけにはいかないですね。 そうなんです。 気分は落ち込んでいますけれど、なんとか盛り上げなければいけません。 景気をです。 ありがとうございました。 ご回答に感謝します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sak_sak ベストアンサー率20% (112/548) 2011/04/03 10:16 回答No.5 被災地を含め、他人に金銭的・物質的迷惑がかかるような行為は自粛すべきです。 「こういう時期だから」という根拠なのかどうかよくわかりませんが 服喪を連想させるような行為は特に必要ないかと思います。 関東の方でしたら、電力の浪費は関東内に停電を招くことになり迷惑となりますが 電力を浪費せずに楽しむようなことは構わないと思います。 というより嫌なニュースばかりで日本全体がストレス状態です。 少しでもストレスを晴らす行為は是非ともやるべきだと思います。 質問者 お礼 2011/04/04 01:18 本当に嫌なニュースばかりで落ち込みますね。 仰るとおりです。 ご回答全て。 電力でも私は関西在住なので節電の意味はナイと考えています。 関東に送れるのは1日わずか100万KWです。 なんの足しにもなりません。 この問題も以前から言われていました。 変換機を増やさなかったのは「お金がかかるから」らしいです。 人の命を何だと思っているのか・・・ 停電で信号が消えて亡くなった人もいます。 ただの交通事故で片づけるのでしょうか? ご遺族は納得しますかね? こんなことを考えてしまいます。 ストレスです。 現在の「自粛」とは東電の杜撰さからきたものばかりですよね。 天災に遭われた方たちには募金という支援はできます。 一緒に復興に向けて!と言えますが 東電の人災には憤りしかありません。 ありがとうございました。 ご回答に感謝します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#159516 2011/04/03 09:04 回答No.4 節約しながら、消費も拡大、やればできる。 贅沢品を慎みながら、必需品を買いそろえる。実際今その最中ですよね、壊れた家電・家具・生活様式一式をまるまる買い直さなければいけなくて。 被害のなかった地域の方は今まで通りに、消費を続けていただきたい。その際、購入は日本製である事。国内にお金を落とす事を優先的に。だからレジャーでハワイに行かず、国内のテーマパークならいずれ落としたお金は回り回って、企業や働く人達に還元され、税金となって国に戻ります。 被災地の製品・作物を購入する事は確実にその地域の為になります。一斉に財布のひもをしめては、たべて行くお金がなくなってしまいます。 質問者 お礼 2011/04/04 00:55 >節約しながら、消費も拡大、やればできる。 そうなんですよね。 >国内にお金を落とす事を優先的に 例えば国内の温泉に行くのも良いと思います。 贅沢かもしれませんが、みんなが控えてしまうと温泉旅館は潰れてしまいます。 すると失業者は更に増えてしまいます。 これには困ります。 仰るようにテーマパークでも良いです。 >企業や働く人達に還元され、税金となって国に戻ります。 そして税金を有益に使っていただきたいですね。 先行きに不安を抱けば (政府に信頼を置けないからと言いなおすべきでしょうか) どうしても財布の紐を締めます。 結果、自分の首を絞めてしまうことになるようで心配です。 ありがとうございました。 ご回答に感謝します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#149158 2011/04/03 08:44 回答No.3 天災とは言え、支えるべき人々に元気が無ければ支える力になりません。 当地の人々も、自粛を歓迎する人は少ないでしょう。 私の身の周りにも少なからず影響は有りますが、通常の生活をと考えています。 今に限らずズレは日常にも有ります。 復興の種を蒔いている心持で、日常を大切に、することが大事だと思います。 質問者 お礼 2011/04/04 00:33 >支えるべき人々に元気が無ければ支える力になりません。 仰るとおりです。 今までの不景気に加えて震災・原発の被害です。 大打撃なのは事実ですよね。 関西でも必要な部品が入荷できなくて経済に影響が及んでいます。 せめて募金や物資だけでも、それが出来る力くらいは必要ですよね。 「こんなに元気だから、いつでも頼ってください」 >復興の種を蒔いている心持で、日常を大切に、することが大事だと思います。 「復興の種を蒔く」 良い言葉です。 うん。 良い言葉ですね。 ありがとうございました。 自分に出来る範囲の最大限で がんばらなければと思いました。 ご回答に感謝します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#136384 2011/04/03 06:48 回答No.2 「レジャー」 例えば、観光やカラオケや飲み会と考えて。 自分が幹事となって、レジャーを企画して、10人に呼びかけるとする。 ...自分は、「まだ。」かな。 ・被災地と自分の暮らす街の距離 ・行方不明者の数。進展しない捜索。 ・震災から経過した時間 ・被災者で知ってる人がいるか ・野菜の心配。水の心配 ・原発の状況 ・余波による予定外の用事が入る可能性 以上を確認したうえです。もちろん、気分的なものです。 4月下旬にもう一度、自分の気持ちを確認して、再度、検討ですね。 今のところ、巣篭もり消費。 質問者 お礼 2011/04/04 00:20 心配なことが山積みですね・・・ 心から楽しめないというところはあると思います。 毎年行われていたお祭りが「自粛」の一言で中止されたのをテレビで知りました。 豊作を祈願するとか収穫に感謝するなどの意味が、お祭りには込められています。 実施したからといって問題が解決するのではありませんけれど「こんな時だからこそ開催したかった」と言う人もいました。 一緒に落ち込むことが良いのかどうすれば良いのか、迷ってしまいます。 ありがとうございました。 貴方様もまだ検討中とのこと。 私も時期を見測るべきだと思いました。 ご回答、感謝します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#131001 2011/04/03 04:13 回答No.1 過度な自粛をされると、今度来る経済への歪が酷い事になります。 既に現段階で経済への打撃が来ている、それは不可避で当然の事です。 が、これから来る事に対して、消費をしなければならない時に、 無駄に自粛(のつもりの行動)をされては、 10年後くらいには酷い歪が来ます。 普段通りに出来る人は普段通りにしているのが一番です。 備えは必要だと思いますけれど。 質問者 お礼 2011/04/03 05:07 そうですよね、そうですよねー。 東電圏内の節電は当面、仕方ないと仮にしましても この不景気で自粛、自粛。 経済状況は悪化しますよ。 10年後の余波まで持ちこたえるでしょうか? 私、怖がりなので心配です。 >普段通りに出来る人は普段通りにしているのが一番です。 私も同意見です。 しかしながら反対意見も聞きたい。 貴方様の考えに私は100%同意です。 >備えは必要だと思いますけれど。 ココ特に。 今回の政府の対応に関する疑問を皆さん忘れないでください。 自分の身は自分で守る との意気込みを持ってください。 そうは言っても私なんぞも募金はしています。 他人事とも思っていません。 日本国民 全てが「被災者」にならないよう 考えたい。 そんな気持ちです。 ありがとうございました。 ご回答に感謝しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 自粛すること。。 色々皆さん賛否両論ありますが、被災地以外でも自粛の嵐がおこってますね。旅行会社からの内定取り消しも友人の間では起こりました。他県なのに。 この調子で日本の企業(レジャー方面から)は潰れていくのでしょうね。日本の「人の気持ちを汲み取る」精神と「被災者になりきって心を病む」のは違うと思いますが。東電エリアじゃない所で電気を自粛する意味は?買占めする意味は?被災者のようになりきる意味ってなんですか?今自粛を呼びかけている人が49日後、1年後に自粛はもうOK!はりきって復興していこう!というとは思えないんですが。 それで被災者が何か助かるんでしょうか。どうにかこの状況が徐々に打破されればと思うのですが・ 買い占めのせい?自粛のせい? 震災後、食料品の売り切れが続出していたとき、政府は言いました。 「食品の供給量は足りているから買い占めはしないように。」 たしかに「需要」に対しての「食品の総量」は足りていました。 しかし計画停電により夜に停電されると、社会人や一人暮らしの人など夜に食べられるものは限られます。 調理が出来ないのだから、生鮮食品も冷凍食品も食べられない。 だからスーパーでは生鮮食品はいつも余っていて、 お総菜やパンなどはあっという間に売り切れる、という状態が長く続きました。 つまり、問題なのは総量ではなく「需要の偏り」だったのです。 それを机上の空論で「買い占めしなければ足りている」で済ませてしまった政府。 そしてこのたび、景気が悪くなり、政府は言いました。 「復興に悪影響だから自粛しないように。」 本当に自粛のせいでしょうか? 放射線の飛散が日々増えたり減ったりしてる状況で、あえてお花見がしたいですか? 西日本からわざわざ東日本に旅行したいですか? 水道に放射性物質が確認され、後日「入ってました」と知らされるような情報体制の中、 水道水を使ったレストランで豪華に外食したいと思いますか? なんだか政府のごまかしというか論点のすり替えに騙されているような気がしてならないのです。 国民は言われるがままに「買い占めが悪い」「自粛が悪い」と、 国民同士で責任のなすりつけあいを行っていますよね。 被災者の気持ちを考えるとかそんなレベルの話じゃなく、 物理的な問題で中止せざるを得ない人が大半なのでは? 企業なんかも自粛や節電という名を借りて「利益のために節約」してる所が多いように思えます。 実際、みなさんの周りの自粛状況はどうでしょうか? こんな自粛を行っているというような実例があれば教えてください。 自粛ムード 大震災の被害に遭われた方々は本当にお気の毒だと思います。でも全国で何でもかでも自粛ムードになっていることには疑問を感じます。 真偽の程はわかりませんが、上野公園には「お花見は自粛しましょう」との立て札があるそうです。被災地を思い遣る気持ちはわかりますが、そう何でも自粛一色だと、益々経済が回らなくなるのではないでしょうか?ドンちゃん騒ぎは勿論自粛するべきでしょうが、普通の季節の行事などまで自粛というのはちょっとおかしくはないでしょうか? 飲食店の売り上げも全国で急減、花の需要も激減・・・こんなではリストラ、失業が益々増えますね?できる人は普通の生活をすべきだと思いますが・・・ 自粛で倒産が相次ぐ観光企業について 震災、津波、原発、風評、色んな被害が重なり経営不能となった企業が相次いでいます。 しかし、自粛ムードで経営不能となった観光系企業は、果たして“被害”なのでしょうか? 自粛というのは、被災者の事を考えたら自分の娯楽なんて…、という事から自重した行動だと思いますが、それによって被災者ではない全く関係ない地の、観光産業で勤務する人達が職を失っている事に対して、どう思いますか? 震災だからといってレジャーを自粛ってどう思いますか ネットの書き込みを見てると 「被災者の方に申し訳ないのでレジャーを控えます」とか 「旅行をキャンセルしました」とかいう書き込みを見かけます。 しかしそんなことをして意味があると思いますか。 個人的なささやかな楽しみまで自粛してたら 経済がおかしくなるのではないでしょうか? 震災で旅行を延期したわけ ここを見ていると、震災で旅行を延期した方が多く見受けられましたが、震災の結果どのような事情が発生して旅行を延期したのか気になります。 特に、震災の影響がほとんどない地域への旅行だと特に気になります。出発地が被災したのならまだわかりますが、そうでない地域からの旅行だとますます気になります。 震災によって旅行を延期した人たちは、旅行地及び居住地の被災以外では、どのような理由で旅行を自粛しているのでしょうか? ニュースも過剰な旅行自粛を取り上げていました。 東日本大震災の被災地で歌ったのは嵐だけですか 東日本大震災の被災地へ行って、ボランティアで被災者の前で歌ったアーティストは、嵐だけですか。 嵐以外はボランティア活動はしていないのですか。 天災でCD・DVD等発売を延期する本当の理由は? 先の東北関東大震災(東日本大地震)の影響で、3月23日に発売予定だったチャットモンチーやグリーン・デイのCD・DVDが発売延期となりましたが、この裏にはどんな狙いがあるのでしょうか? 表向きには、『自粛』としていますが、被災地近辺では売り上げが見込めないから、延期したんでしょうか? 「初めて視聴するのは、被災地の人だって同時期に」ということに配慮したのでしょうか? そんなことしてたら、キリがない気がします。 また、天災とCD発売は、まったく別の話だと思うのは、 ボクだけじゃないですよね? 本当に、本当に、被災地の皆さんにはお悔やみ申し上げます。 しかし、みんなが楽しみにしていたものが、被災地以外でも延期されるのは、 腑に落ちない気がするのです。 これボクだけでしょうか? 阪神大震災のときも自粛ってありましたか? 東日本大震災で自粛ムードとかいって外食や個人商品がガタおちしてます。 阪神大震災の時も同じような現象はあったのでしょうか? 私は当時チビだったので覚えてません。 もしなかったとしたら今回の自粛って原発問題が起因してるのではないでしょうか? 放射性物質が様々な食品から検出されている現在、産地もわからぬ外食や旅館のご飯ん食べるの怖いから行かないだけじゃないですか? あと原発事故をうけてこれまでのエネルギー大量消費を反省して個人消費を控えたりしてるんではないですかね? 大震災の後に痛み分けなんて事だけで、ここまで売上が落ちるのは違うんじゃないでしょうか? 震災につき被災地外の建設業に与える影響 今回の東日本大震災に関係して 被災地以外の地域の「 建設業 」に与える今後の影響について教えて下さい。良い意味では「震災特需」みたいなものがあるのでしょうか。悪い意味では・・・ 『嵐』被災地に贈った、作られた曲・・・ 東日本大震災の被災地や被災者。東日本に限らず、その他の災害に、贈られた、作られた曲はありますか?? とくに知りたいのは、嵐がそういう曲を作った、贈ったということを知りたいのです。 もちろん、嵐に限らず知りたいのですが・・・ とにかく、嵐がそういう曲を「作った、贈った、歌った」 いずれかの一つでもあったら、教えて下さい! お願いします!! 忘れてはならない事 今週末で東日本大震災から1年が経ちます。 被災地では未だに復興の目途がたたない所もあると聞きます。 一日も早い復興を願って止みません。それと同時に故郷を離れてまた家族と離れての生活を余儀なくされていらっしゃる被災者の皆様にお見舞い申し上げます。 日本医師会は3月1日付けで、NHK・民放キー局・民放連・放送倫理・番組向上機構に、東日本大震災の被災者に精神的苦痛を与えるとして「津波の映像を可能な限り自粛するよう」申し入れる文章を送付した。 文章では「被災地での医療関係者の活動を通じて、住民は震災の耐え難い記憶が心に刻まれている」などとしている。 おそらくは、今週末から日曜日(震災当日)にかけて震災関係及び防災関係の特番が目白押しに放映されると思います。 日本医師会の申し入れもわかりますが、事実を後世に語り継ぐ足がかりの一つとして実際の映像及び被災された方の生の声や今もなお強いられている生活環境などを多くの人たちに知ってもらう事になると思うのです。 皆さんの率直な意見を書き込んでください。 宮城県内の被災地を視察したい 東日本大震災から2年がたち、被災地も落ちついてきているのでしょうか。私は、子供を つれて、今後のために、被災地を視察したいのですが、どの地域が良いでしょうか。 遊び、観光目的では、ありません。アドバイスください。 教えてください! 実は学校で作文の宿題があって 東日本大震災の被災地にできることを 探しています! なにか考えられることありませんか? お願いします。 平等に不平等 神戸マラソン大膨張、5千人に「当選」誤送信(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000989-yom-spo) >一方、実行委は東日本大震災の被災地から応募した845人全員を当選にした、と発表した。 世の中、平等に不平等だと思います。しかし、なんなんすかこれ。ふざけた大会ですね。 被災地以外の人は、不幸な目に会っていないということでしょうか。 質問:マラソンに参加できるなら、それほど被災してないと思います。間違っていますか? よろしくお願いします。 震災の今年、ホワイトデーはあげましたか? 被災地でなくても、今年はこういう大変な震災の直後でもあり、ホワイトデーは自粛された男性は多いのでしょうか? 東日本大震災で被害を受けた工芸家をご存知でしたら 東日本大震災の被災地で被害を受けた工芸家、職人がいたら教えてください。何かの形で応援したいのですが。 嵐 ファンクラブ会報 東日本大震災の被災者へのメッセージが入ったファンクラブ会報が 届くのは被災地に住んでいる会員だけでしょうか? 回答お願いしますm(_)m 自粛・服喪? 経済活性・消費? どっち? 自粛・服喪すればいいのか? 経済活性・消費すればいいのか? プロスポーツの興行、地域の祭りなどのイベントをやろうとすると 「こんなときに非常識だ!!」 「電気使うな!」 「被災者のことを考えろ!」 「東京に遊びに来るな! 只でさえ計画停電で電車本数が少ないのに、観光客など乗る余地なし!」 と怒られるし、 イベントを自粛しようとすれば 「ますます景気が悪くなる。こんなときこそ金使え!」 「被災地の生産物を消費することこそ助けになる」 「東京は放射能汚染は大丈夫だ!風評被害に惑わされずに遊んでくれ!」 「イベントやってよし! ただし入場料や利益は全額募金に廻せ!」 「被災地以外のイベントまで取りやめたらテキ屋とか関係者が倒産する。二次被害だ!」 と怒られます。 オエライサンも 「みんなが計画停電で我慢しているときにドーム球場で灯りを煌々とつけて野球をやるというのはいかがなものか?」 という人があれば 「庶民の楽しみのお花見まで、役所や政府が制限することではない。ささやかにお花見して、被災した東北のお米で作った酒やお寿司をいただくことは間接的な手助けになる」 などと玉虫色の解釈です。 で、結局どっちがいいのでしょうか? 自分では決めずに、日本人らしく誰かの顔色を伺いながらやればいいのでしょうか? じゃ、誰の顔色で決まるんでしょうか? 今回、大雪で県内の公共交通機関が全て止まってしまい 東日本大震災の被災地の大変さというものを、ほんの僅かながら痛感しました。 日本は自然災害や企業による大きな事故が良く起きると感じてしまうのですが、他の国と比べても日本は多いのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
私は日本政府を信用していないので申し訳ないことに野菜は買いません。 「安全」の言葉が信じられない。 風評被害に遭っている方は、消費者でなく 政府と東電に怒りを向けてください。 「自粛」も同じ仕組みです。 関西・淡路大震災では「自粛」なんて言葉はありませんでした。 被災地以外の方々が支援してくださったことは感謝しています。 でも、いつも通りに暮らしていたことは事実です。 それで良いと思うのです。 それだからこそ僅か5年で復興できました。 >自粛ムードのせいで、箱根や熱海や伊豆などの観光地がガラガラだとテレビで放送していました。 旅館やホテルなどの宿泊施設だけでなく、お土産屋さんや飲食業など、死活問題だとのことです。 そうですよね。事実ですよ。 本当に、二次被害です。 >テレビで観光地で働く方々の窮状を見て、「なんか、これはマズイのでは」と私は感じてしまいました。 そうなんです。 更なる不安と危機感を抱きます。 ありがとうございました。 ご回答に感謝します。 現実になる前に「自粛」はやめるべきだと思いました。