- ベストアンサー
震災だからといってレジャーを自粛ってどう思いますか
ネットの書き込みを見てると 「被災者の方に申し訳ないのでレジャーを控えます」とか 「旅行をキャンセルしました」とかいう書き込みを見かけます。 しかしそんなことをして意味があると思いますか。 個人的なささやかな楽しみまで自粛してたら 経済がおかしくなるのではないでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
経済的には自粛するべきではないと思います。おそらくこのことによって倒産や解雇がどんどん増えてくると思います。「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざどおり、レジャー関連の業種だけでなく、その施設に必要な資材やサービスを提供する企業、それを支える企業、更にそれを支える企業・・・。これから日本を立ち直らせるには、ひとつでも産業をつぶすわけには行きません。 被災者も被災されなかった方も、そこを割り切れるかが問題ですが・・・
その他の回答 (4)
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8936)
個人的に、単に楽しという事であれば、結構な事だと思います。 ただ、ガソリンが不足しているので、不必要に遠出しないこと。、 計画停電しているようなところでは、節電に協力する。 節電のために動いていない電車もあるので、注意する事。 などの配慮はほしいです。 その点では、東日本では自粛することに意味があります。 西の方では、電気は問題ありませんし、 放射能の心配もありませんから、 なるべく西の方にいかれた方がよいとおもいます。 レジャー施設のなかには、被災者の宿泊施設として提供されているものもありますから。 私も、今年最後のスキーにいくはずだったところが、被災者の方の宿泊施設として利用されていて、しかもリフトを動かす重油が不足とのことで、すでに今年の営業は終了していました。
お礼
ガソリンが不足してるので不必要な外出は控えたほうがいいかもしれませんね。 でも個人的に遊びにゆくことまで自粛する必要はないと思います。
日本人特有の「文化」でしょうね。阪神・淡路大震災の時も、昭和天皇がお倒れになってから崩御あそばされるまでの時も、日本は自粛ムードでした。 今回の大震災は観測史上日本最大級のものです。確かに被災者の皆さんや、犠牲になられた方々の事を思ったら、やっぱりそうゆう気持ちが起きても不思議では無いと思います。それが日本人の持つ「美徳」の様なものですから。また、実際に被災にあった地域に親戚がいるとか、知り合いがいるともなれば尚更でしょうね。私自身も仙台に義姉、甥っ子、姪っ子がいます。今はライフラインも復旧し、家に帰ってますが、最近まで避難所暮らしでした。それ考えたら飲みに行く気なんか起きませんでしたね。今は行ってますけども。そうゆう例もあるんじゃないでしょうか。 確かに自粛、自粛と言っても、限度というものがあると思います。人が出歩かなければ経済も動かない、というのもまた事実です。冷静に考えるとそうなんですけれども、それが日本人にはなかなか出来ないんですね。自分のささやかな楽しみよりも鎮魂の気持ちが先にくる民族です。民族性なので、ある意味仕方ないのかなとも思います。
お礼
>確かに自粛、自粛と言っても、限度というものがあると思います。 >人が出歩かなければ経済も動かない、というのもまた事実です。 そうですよね。 何なら何まで自粛してたら経済が委縮してますます不景気になるような気がします。 >民族性なので、ある意味仕方ないのかなとも思います。 日本人って「みんなと同じ」にしよう的な気質がありますよね。
- ryou026
- ベストアンサー率28% (31/110)
レジャーを控える事に意味があるとか無いじゃなくて、被災して、住む所もなく、 苦しい思いをしている人もいるのに遊んでていいのかなって、個人的に思う事でしょ もしくはそんな遊びに気分になれないって事だよね、オレには関係ねぇって人は好きなように遊べいい
お礼
>オレには関係ねぇって人は好きなように遊べいい 震災に関係なく自分のことは自分できめればいいのではと思います。
そうした方が良い部分と、しない方が良い部分とがあります。 当然、消費した方が良い地域もあります。 私の実家は西側にあるのですが、何故か自粛している部分が多いです。 寧ろ今の内に消費しておかないと、 これから10年後位に一気に歪が来るのに…と思うのですが…。
お礼
>寧ろ今の内に消費しておかないと、 そうですよね。消費できるうちに消費しておかないと あとで歪がくると思います。
お礼
>経済的には自粛するべきではないと思います。 >おそらくこのことによって倒産や解雇がどんどん増えてくると思います 私もそう思います。 自粛、自粛と言っていると自分たちで自分たちの首をしめることにもなりかねないと 思います。