- 締切済み
放射線今後どの業界が生き残れるのでしょうか?
世界中が日本の物を輸入しなくなっていってるらしいですね http://www.sankeibiz.jp/business/news/110330/bsg1103300501001-n1.htm 放射線を除去し終わるまでにチェルノブイリはあと、53年かかるみたいですね 日本とチェルノブイリは全く違うといっても、福島の放射線を除去し終わるまでに数十年かかるらしいですね。 単純に最も早くて10年で福島から完全に放射線を除去しきると仮定しましょう 農産物はおそらく放射線の有無にかかわらず、イメージで世界は輸入しないでしょう チェルノブイリの食品を食べたくないですからね日本人だって。 日本がなんといおうとも、チェルノブイリがなんといおうとも、人がもつ負のイメージを払拭させるのはほぼ不可能です。すでにスリーマイルを超えてることは世界中が周知です。 では本題に戻って 食品の輸出 観光業 今では愛媛のタオルも税関でとまってるらしいです 今後日本は何がダメになっていきますか? そして、生き残れる業界は何業界でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- makocyan
- ベストアンサー率39% (1039/2623)
>放射線を除去し終わるまでにチェルノブイリはあと、53年かかるみたいですね いやいや、放射線を除去するわけじゃない。封じ込めている石棺が老朽化してきており、新たな封じ込め作業を終えるにはあと53年かかる、という話(真偽は不明)。 >単純に最も早くて10年で福島から完全に放射線を除去しきると仮定しましょう 全ての物質はいくばくかの放射線を放っているので、完全に放射線を除去するのは無理。こういう場合は「放射性物質による汚染」というべきだと思いますよ。 そういう根本的な認識のズレはさておいて、現時点で日本発の商品が敬遠されているのは事実。そうした中で生き残る可能性が高いのはやっぱりモノではない情報とか文化に関わる産業でしょうかね。対して生き残りの可能性が相対的に低いのは一次産業。工業製品については、少なくともマトモな頭をもっていれば、現在発生している忌避状態は一時的な問題だと思います。現実に各国で日本製の部品が調達できなくて困っている国が大半ですから、フクシマ原発が制御可能になれば状況は好転するのではないかと思います。 なお、放射線と放射能と放射性物質を混同されているようなので一度整理されては。
- onioni1999
- ベストアンサー率21% (199/942)
農作物以外はほとんど平気でしょう。 そもそも日本って輸入大国なので輸出してる業界なんて限られますからね。 食品も繊維もほんのわずかです。大半は自動車かIT関連。 電子機器の類を拒否するとは思えません。 例えるなら 「アメリカで原発事故起きたからwindow使わない」って言うようなもんですからね(笑) 日本の食品や繊維品は他国に比べて高額だから 「小さな危険性でもあるならいらない」ってなるのは当たり前のことで、 ほとんどは「日本だけが持つ技術」の輸入だから影響はほとんど無いでしょう。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>今後日本は何がダメになっていきますか? 生き残れない”業界”は、公務員、準公務員ですね。 納税する企業が苦しくなり、税収が落ちるでしょう。 すでに、公務様、準公務員様たちの給料が払えない状態になっています。 いつまでも国の借金を積み増して、公務員様、準公務員様の給与を払い続けることはできません。 >生き残れる業界は何業界でしょうか? 自分で汗かいて、お客様の欲しい物を提供しつづける企業はいつの世にも生き残ります。 電力供給業界は、東京電力が清算された後にも業界として繁栄しつづけると思います。 なぜなら、お客様は皆電力を求めているからですね。
あなたのいうことが正しければ、福島での原発事故が起きる前、広島産のカキやお好み焼き、長崎のちゃんぽんやカステラを誰も食べなかったんじゃあないのですか? でも実際そんなことないでしょ。
お礼
もうちょっと具体例が聞きたいです
男性です。 日本国内で生産するあらゆるものが外国で売れないでしょう。 日本企業で外国に生産工場を持ち、現地生産を打ち出すことができる会社だけが残るでしょう。 よって、日本での仕事は無くなるので、日本人は、外国での仕事を覚悟しなければならないかもしれません。 一刻も早く福島原発一号機を安全なものにできるかどうかに、日本の将来は掛っています。
お礼
原発なおしても、放射能は日本からなくならないのでは? チェルノブイリでしょ?