• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すごいプレッシャーに押しつぶされそうな人への励まし)

すごいプレッシャーに押しつぶされそうな人への励まし

このQ&Aのポイント
  • 仕事での昇格試験期間において大変なプレッシャーにさらされる人への励まし方
  • 家族や友人のサポートが大切であり、積極的に声かけをすることが重要
  • メンタル的なサポートやリラックス方法についても考慮する必要がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

傾聴の観点からいうと、まずは「今」を尊重するところから出発します。 「頑張れ」は「今よりももっと成長しろ」という意味合いが含まれており、 傾聴の観点からいうと「今」を否定しており、あまり望ましい対応とは思えません。 他の方が仰っていたように、「よく頑張ったね」とか「本当に大変だったね」など、 成果を最大限ねぎらうのが必要でしょう。 ただ、抑うつになると、とかく自己評価が低くなります。 特に常日頃罵声を浴びられている状況だと尚更です。 よってあまり大げさに成果をねぎらったとしても、 当人には受け入れがたいものに感じるかもしれません。 そういう意味では、その人の客観的な能力を知っているご主人のサポートは重要でしょう。 あまり昇格試験のことは話題に出さずに、他愛もない話で気を紛らわすだけでも効果があると思います。 そして当人から愚痴なり悩み事を話し出したときは、ひたすら傾聴に徹する、というスタンスでよいのではないでしょうか。 そのためには、当人を支える人間は常にニュートラルな気持ちで接しなければなりません。 具体的に言うならば、昇格試験に対して「がんばれ!」という立場でもなければ「やめてしまえ!」という立場でもない、ということです。 そのようなスタンスを態度や言動で常に示し続けることが、当人の気持ちを和らげ、生きる支えとなるはずです。

hideharu30
質問者

お礼

ニュートラルでぶれない存在でいてあげるのは確かに良い方法だと感じました。 今日も主人は友人に誘われて会いに行っていますが、行く前にこの話も伝えさせていただきました。 睡眠も食事もできず、本当にかわいそうなくらいやつれてしまって・・この状態が続けば良い結果が生まれるはずもなくそれ以前に人間性が壊れてしまいそうで見ているこちらも辛くて泣きそうです。 この気持ちは心に留めて私は普段通りに、主人には傾聴に徹するスタンスで接してあげることを勧めつつ、見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.4

こんにちは、素人です。 うつ患者に対して「頑張れ」は禁句です。「休め」と言うべきでしょう。 しかし休めない人に対して「休め」は聞く耳持ってくれません。むしろ 反発されます。 「よく頑張ってるよ、私には真似できない」と頑張っている事を認めて あげることがベターだと思います。 今回のケースは半うつということですが基本は同じだと思います。

hideharu30
質問者

お礼

私も彼の心理状態を考えるとあんまり頑張れ・・というのはどうかな?と思うのですが、本当に頑張りどきなようで、どうしても周りからは言われるようです。 主人は「肩の力をぬけよ。お前なら普段通りしてたら大丈夫だから。」「俺も同じだったからさ」など、リラックスさせるように言っているようですが。。 頑張っている事を認めてあげることは大切ですね。 心にこのことを留めながら声かけしていこうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.3

親友の奥さんの対応は最悪だな・・・。 こういう場合は特に何もしなくて良いと思う。 何か助言を求められたり弱音を吐いてきたら対応すれば良いが、それ以外はのほほんと普段通りにして、その親友が息抜き出来る時間を与える方が良いんじゃなかろうか。

hideharu30
質問者

お礼

もともと主人ととても仲良く、今回も何かと主人に相談しているようです。 だんだん追い詰められているのか電話のかかってくる回数も頻繁になっており、内容もかなりヤバい感じで自殺しかねない雰囲気で心配です。 息抜きするよう言っているのですが・・。 私はできるだけ普段通りに接するようこころがけます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1754)
回答No.2

プレッシャーに耐えられるかどうかの試験だと思いますので、発想の転換をすすめることをお勧めします。 ただ、厳しいことをいえば、同じ会社の人間からの圧力に耐えられないような人は、お客さんからの圧力にも耐えられないでしょうから、そこまでの人なんではないかとも思います。

hideharu30
質問者

お礼

おっしゃる通りなんです。その通りなので、ここは彼の頑張りどころなんですが。。 発想の転換がもうできないほどおいつめられていますが、ここは根気強く勧めてみます。 そこまでの人・・と割りきれないのが人情で。。 どうにか乗り切ってもらいたいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.1

本人が十分自覚していることなので がんばれと言われても苦痛なだけです。 普通に接すればいいと思います。 メンタルを鍛えるトレーニングを自分がするしかないでしょう。 そんなプレッシャーを感じながら仕事をしている人は 沢山いるので 旅客機のパイロットなどは そんな検定を毎年行っていますし 心身の健康状態を含めて 検定不合格なら職を失います。

hideharu30
質問者

お礼

「もうどうしたらいいかわからない」「辛い」と頻繁に電話やメールが主人にあるようです。 もともと親友ですし、同じ立場を経験しているのでかなり主人を頼りにしているようで職場以外でも会いたがります。 できるだけ応えて、励ましたりしているのですが。。 メンタルトレーニング・・ちょっと調べてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A