- ベストアンサー
USBケーブルの留意点とは?
- デバイスマネージャ画面の「ポート」欄でのドライバの正常性確認やタスクマネージャ画面への認識失敗指摘など、USBケーブル接続時の奇妙な現象について、対処方法をご教授ください。
- 外部電源仕様のデバイスをPCに接続する際の電源スイッチの起動順について、教えてください。
- 特殊な測定器とPCの通信には独自のアプリケーションが必要であり、測定器には内部時計も搭載されているため、装置とPCの連携についてアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何かの測定器で、測定器はバッテリーか何かで動く 測定した記録を測定器内に記録 専用のソフトを利用しPCにUSBで接続し閲覧、分析を行うと言った感じですね。 デジタルカメラと流れとしては大きな差は無いですね。 新製品は測定記録をコンパクトフラッシュにでも記録できるようにしてはいかがでしょう。 独占であれOEMであれ解決策は必要でしょう。 JidousyaGaisyaさんのは営業ですか、技術スタッフはいないのですか? 測定器のサポート担当ならば大変ですね。 上司には報告・相談しているのですか? 測定器の製作を委託しているメーカー、ソフトメーカーとの契約はどうなっているのでしょうね。
その他の回答 (5)
- geshon
- ベストアンサー率61% (44/72)
こんなところで聞いていないで、その測定器を販売か設計をしている メーカに聞くべきです。 ここに出ている回答が正しいかどうかの判別もできないのに、 それを元にお客様に説明するんですか? 私だったらそんな回答が来た会社に対しては、契約の全てを解約します。 あなたの疑問に関しては、その測定器やそのソフトを作成した メーカしか根拠のある回答をできないはずです。 いろいろな疑問に一応回答しておくと、 > 『外部電源仕様のデバイスをPCへ繋ぐ場合には、それの電源スイッチをも先に起動さ > せておくべきなのでしょうか?』 大抵のUSBデバイスの設計では、デバイスにUSBバス以外の電源があるのならば、 その電源を先にいれておくようになっています。 USBデバイスのUSBインターフェイスのブロックはUSB電源が入ったときに初期化されますが、 それに伴い、別のブロックも初期化していくはずです。そこに電源が入っていないと 不都合が起きる場合が多いです。 > 『デバイスマネージャ画面の「ポート」欄で、ドライバの正常性が確認されている、 > という状態のデバイスが、PCへUSB2.0のケーブルで接続されているのに、タスクマ > ネージャ画面では「それへの認識の失敗」が指摘されている』 Windowsは、USBデバイスが接続された段階で、得られたUSBのデバイス情報を元に、 インストールされたInfファイルを元に情報を検索し、見つかればその内容に従って ドライバを読み込み、初期化を行います。ここまで正常に出来ればデバイスマネージャ で正常と表示されます。 専用のアプリがあれば、そのドライバを経由して、USBデバイスにアクセスして、 情報のやりとりを行います。 ドライバが正常に読み込こまれても、USBでバイトの情報のやり取りがうまくいかな ければ、エラーは出るでしょう。 でも、エラーが出るのは、アプリなどのダイアログかイベントログだと思います。 タスクマネージャにエラーの報告機能はないと思います。 > 『Y字型USBケーブルを利用させましても、此のページの質問の通りの現象が起き得ま > すでしょうか?』 USBデバイスの電流に関しては、500mA という神話がありますが、これはUSBのデバイス 情報の中にデバイスの要求する電流値(bMaxPower)があり、その最大値が500mA です。 そしてHubを含むホストのUSB電源は規格として最大で500mA を保証するために 出てきた誤解です。 実際に500mAを少しぐらい超えたところで、問題は生じません。でないと、接続時などの 突入電流や急な電圧変動に対して対応できません。 たいていホスト側は複数のUSBポートの電源をまとめてそれにマージンを持たせた電流値 で電流制限をしています。 2つスタックにまとめているならば、1A+αの電流でヒューズが飛びます。それは1ポート からでも2ポートからでも同じです。 厳密にUSBの規格を守ったホストならば、Y字ケーブルではデバイス認識したポートで 500mA, もうひとつの方は 100mA までしか供給しません。 Y字ケーブルで1A取れると思っているならば、それはUSBの規格を読んでおらずホストの 設計を知らなかったための誤解です。 まともなデバイス設計者ならば、セルフ電源を必須にします。 > 『内部時計との同期の都合でエラーになる、という可能性もが有り得ますでしょう > か?』 これこそ、その測定器のデバイスとソフトの設計者しかわかりません。 こんなところで聞いても回答は出てきません。 > 『各USBポートのDeviceDriverは、個別に認識されているのでしょうか?』 個別に認識され、独立して動作します。しかし、複数の同一デバイスの接続を 認めていない場合などで、ドライバやアプリの設計を簡単にしたために、 同一のUSBポートでしか動作しなかったり、複数のデバイスを接続すると 問題が生じる場合があります。いわゆる手抜き設計。 どのような立場で質問しているかはわかりませんが、こんなところ(回答が正確 であるのか裏が取れない)で質問しないで、問題が出ているデバイスの販社なりでも いいから、きちんとしたところに対して質問をすべきでしょう。
補足
有り難う御座います。 残念乍ら、私は其の販社で苦情受け付けを担当しております。 更に深刻な問題を発見しましたので、 顧客の方々からの御指摘が入る前に、 解決策を探っておきたい、と考えておりますので、 せめてヒントだけでも頂けると、大変に有り難いものですから、 下記のページの閲覧にも御協力を御願い出来ますでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6630848.html 宜しく御願い申し上げます。
- YoshiMu
- ベストアンサー率41% (96/229)
特殊な測定器というのであれば、量産向けではないだろうから、一つの可能性として挙げておきたいと思います。 USBインタフェースを装備しているけど、実際には内部で他のインタフェース(シリアルポート:RS-232Cみたいな)に変換しているような場合、USBデバイスとしては「変換部分までは正常だけど、機器としては不明」という事態が起こることは予想できます。 状況はいろいろでしょうが、この「変換部分」までは、USB給電で動くことが可能で、その先の装置が給電されておらず「装置自体は利用できない」という、一見ちぐはぐな状況ななることは十分あり得ますね。 先に装置の方の電源を入れておく方がいいと思いますよ。取扱説明書に載っていると思いますけれど。 USB登場以前から測定器としては存在していたというような機器の場合、パソコンとのインタフェース部分だけを付け替えできるようにするために、そんな設計にすることもありますよ。 大量生産に向かない機器であればなおさら、そういう傾向にありますね。
お礼
有り難う御座います。 返事が遅延し、申し訳が御座いませんが、 もし支障が御座いませんでしたら、下記のページの質問への回答を賜れませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6630874.html 宜しく御願い申し上げます。
- logner
- ベストアンサー率33% (540/1614)
前の方もかかれているように、接続するUSBポートは同じところを使います。 ポートごとにドライバーをインストールするものもあります。 また、接続する前には電源を入れてから接続をします。 当然測定器にマニュアルなどあるはずなので確認したほうがいいでしょう。 また業務の報告に使用する参考にするには、ちゃんとメーカーのサポートを 受けたほうがいいでしょう。
お礼
http://okwave.jp/qa/q6630848.html こちらへも注目して頂けると助かりますから、 宜しく御願い申し上げます。
補足
有り難う御座います。 仰っている文面の内容から、 下記の通りの現象の存在を思い出しました。 『SoftwareRouterの親機・子機Mode切り替えツール (http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html)を使って、「Internet接続共有」の設定を行なう際には、 認識の切り替えの為に、当該USBアダプタの抜き差しが、 途中で要求されますので、 其の時には「同じポートへの差し込み」が必要になっていましたが、同じポートを選ばないとエラーが出まして、再インストールの為に、特定の削除ツールの起動もが避けられなくなっていました。』 そこで、追加の質問で畏れ入りますが、伺わせて下さい。 『各USBポートのDeviceDriverは、 個別に認識されているのでしょうか?』
- hayasi456
- ベストアンサー率40% (2402/5878)
一度は使えていたならば接触不良も考えられます。 パソコン、機器のUSBコネクターを抜き差して見てください。 また、機器のドライバーはパソコンのUSBポート毎にインストールする必要が有るようです。 ドライバーをインストールした時のUSBポートで接続するか現在のUSBポートで再度インストールしてみてください。 一度も正常に作動していないならばUSBケーブル、パソコンもしくは機器も疑って良いかもしれません。 可能ならば他のUSBケーブル、パソコンに接続してみても良いでしょう。 >『外部電源仕様のデバイスをPCへ繋ぐ場合には、 それの電源スイッチをも先に起動させておくべきなのでしょうか?』 ドライバーインストール時には機器によって異なるようです。 インストール手順どうりに行った方が確実です。 ドライバーインストールが完了し利用できたならば、私はほとんどのUSB機器は接続と電源のONのタイミングは考えていません。 特殊な機器ならばインストール手順も含め測定器の説明書を確認、解決しない場合は測定器の販売店、メーカーに問い合わせした方が良いでしょう。 ご使用のアプリケーションの設定も絡む場合も有るでしょう。 アプリケーション開発元に問い合わせすれば解決するかもしれませんね。
お礼
http://okwave.jp/qa/q6600823.html 上記のページにも、同一製品に関しましての問い合わせを提出させて頂いております。
補足
有り難う御座います。 因みに折角の機会に恵まれましたから、 念の為に追加の質問をさせて下さい。 『内部時計との同期の都合でエラーになる、 という可能性もが有り得ますでしょうか?』 実は私は其の測定器の販売元の人間で、 初期不良関連の様々な問い合わせが舞い込んできますが、 開発依頼先企業の方々が見直しへの協力に消極的で、 直ぐに再調査の依頼を押し付けてきます。 従いまして、 質問を受けてくれる相手が身近にいないものですから、 宜しく御願い申し上げます。 尚、下記のページでも、 同じ製品に関しましての質問を提出させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6621905.html http://okwave.jp/qa/q6616067.html
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
OSは?(98以前はドライバのインストール必要) 最近のOSならUSBを接続した時タスクトレイに「新しいハードウェアが接続されました」アラートが出るはずですが。 特殊な測定器が、USBポートの1ポート500mAに制限、を超えているため別に電源装置がついたものなら電源スイッチを先に起動させてUSB接続すべきでしょう。(以前のPCは、周辺機器を先に接続しPCを起動していた) 電源つき外付けHDDも電源投入後接続しています(最近のものはPC接続時に自動的に電源が入るものが多い) 特殊な測定器ならマニュアルに記載されていませんか?
お礼
http://okwave.jp/qa/q6630848.html こちらへも注目して頂けると助かりますから、 宜しく御願い申し上げます。
補足
有り難う御座います。折角の機会を頂戴しましたので、更に申します。 『「不明な(の)Device」の存在が認識された後に、 当該製品の電源釦を起動させますと、 此処のページの質問欄の通りの問題もが起きます。』 此の製品による測定は、PCとの接続が維持されている段階にでも可能になっていますが、測定の為には、 「3本の単三乾電池の導入」か「100V用のACアダプタとの接続」かの一方の採用が必要になっておりまして、何故か、 2日間で乾電池が機能しなくなる、という問題(初期不良?)の存在もが一部のユーザーから報告されていました。 しかも、そういう状態が起きますと、必ずとは申せませんが、 他の新品乾電池との交換が行なわれましても、 測定前にエラーが起き、働いてくれなくなる場合もが有り、 一部の製品の交換が行なわれています。 確かに、其の製品によって測定が行なわれる際には、 測定器の内部を400℃以上に加熱しておりまして、 内部時計だけが電池の静電容量を消費している訳では御座いませんので、USB接続の際にも電力不足が作用し得る、という可能性もが有り得るのでしょうが、此処で先ず次の疑問が浮かんで参りましたから、伺わせて下さい。 『Y字型USBケーブルを利用させましても、 此のページの質問の通りの現象が起き得ますでしょうか?』 御忙しい中への御邪魔を致しますが、宜しく御願い申し上げます。
お礼
有り難う御座います。 更に深刻な問題を発見しましたので、 顧客の方々からの御指摘が入る前に、 解決策を探っておきたい、と考えておりますので、 せめてヒントだけでも頂けると、大変に有り難いものですから、 下記のページの閲覧にも御協力を御願い出来ますでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6630848.html 宜しく御願い申し上げます。
補足
サポート担当で、 しかも、それの専門になっているのは私だけなのに、 余り情報をくれません。 因みにWindows7のPCのDeskTop画面へ測定記録を出力しようと試みますと、何故なのか分かりませんが、 Cドライブ内の特定フォルダへ書き込まれます。 勿論乍ら、其の問題は、他のOSのPCでは起きていません。 もう困る処か呆れています。