※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBケーブルで繋ぐ際の留意点について。)
USBケーブルの留意点とは?
このQ&Aのポイント
デバイスマネージャ画面の「ポート」欄でのドライバの正常性確認やタスクマネージャ画面への認識失敗指摘など、USBケーブル接続時の奇妙な現象について、対処方法をご教授ください。
外部電源仕様のデバイスをPCに接続する際の電源スイッチの起動順について、教えてください。
特殊な測定器とPCの通信には独自のアプリケーションが必要であり、測定器には内部時計も搭載されているため、装置とPCの連携についてアドバイスをいただきたいです。
『デバイスマネージャ画面の「ポート」欄で、
ドライバの正常性が確認されている、という状態のデバイスが、
PCへUSB2.0のケーブルで接続されているのに、
タスクマネージャ画面では「それへの認識の失敗」が指摘されている』
という奇妙な現象に立ち会いましたので、困りましたから、伺わせて下さい。
『外部電源仕様のデバイスをPCへ繋ぐ場合には、
それの電源スイッチをも先に起動させておくべきなのでしょうか?』
業務の都合で報告が要求されているものですから、
御教授を賜れますでしょうか?
因みに、其の装置は特殊な測定器で、測定時にはPCから取り外されており、
其のデータ測定の時刻の刻印の為に、内部へ時計が搭載されています。
そして其の装置とPCとの間での通信の為には、
独自のアプリケーションもが必要になっています。
お礼
有り難う御座います。 更に深刻な問題を発見しましたので、 顧客の方々からの御指摘が入る前に、 解決策を探っておきたい、と考えておりますので、 せめてヒントだけでも頂けると、大変に有り難いものですから、 下記のページの閲覧にも御協力を御願い出来ますでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6630848.html 宜しく御願い申し上げます。
補足
サポート担当で、 しかも、それの専門になっているのは私だけなのに、 余り情報をくれません。 因みにWindows7のPCのDeskTop画面へ測定記録を出力しようと試みますと、何故なのか分かりませんが、 Cドライブ内の特定フォルダへ書き込まれます。 勿論乍ら、其の問題は、他のOSのPCでは起きていません。 もう困る処か呆れています。