締切済み スキーターン 2011/03/26 06:40 スキーターンで左右の足を同時に操作するコツありますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 poteti800 ベストアンサー率22% (105/464) 2011/03/26 11:42 回答No.3 左右同時にエッジ切り替えだとジャンプターンかな。 ボーゲンがきっちりできないときれいなパラレルができない。 谷足に重心乗せないと「バラレルターン」になってしまう、 と子供と一緒に滑って改めて気がついた。 カービングスキーで楽チンターンが身についてると なかなか原点回帰できずに気がつかなかった。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kakuritsu ベストアンサー率23% (62/261) 2011/03/26 07:07 回答No.2 外足にしっかり乗り、内スキーを引きつける。 そういうことではなくて? 体重を後ろにかけ前部を振るような滑り方すれば一応同時には動きますけど…。 暴走するし、止まれません。 質問者 お礼 2011/03/26 16:00 昔ながらの引き付けて行う交互操作のパラレル(ウエーデルン)は出来るのですがコブを滑るときに使う同時操作のがうまくできません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#131542 2011/03/26 07:02 回答No.1 ちょっと意味不明だけど、ターンするときは曲がる方向に体重かけるだけ 練習としてはターンするときに片足だけで曲がる練習してみましょう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアウトドアその他(アウトドア) 関連するQ&A スキーのターンについて スキーのターンについて 64歳の悩めるスキーヤーです。どの斜面にも対応できる安全な小回りを目指しています。左ターンは比較的スムーズなのですが(利き足は右です)左ターンがスムーズさに欠けます。全く左右同じとは望みませんが.... スポーツ用品店でチェックしたところ、左膝が中に入るとの指摘を受けました。これに対する解決策を教えていただけませんでしょうか? スキーが達者な方・・ターンのことについて スキー暦6年そのうち2年ほどショートスキーをやっています。年に1.2回ほど行っていますが、ターンがなかなかうまくなりません。今の時点で自分の状態は、プルークターンを一歩出たくらいです。パラレルターンっぽく。。と思い去年も挑戦しましたが、なかなかうまくいきません。 今年もショートスキーをやろうと思っていますが、なんとかパラレルターンに近づけるようにするにはどのようなことに意識や、体重移動(?)足の運び方などをすればいいでしょうか? ご教授ください、お願いします。 スキーで左ターンの時に同時操作ができません スキーで右へ曲がる時は、板の同時操作が可能でスムーズにターンができ、練習でのプルークからパラレルへの移行も自然にできます。一方、左に曲がる時は、スムーズにいかず、左側(内足)の板を意識的に少し持ち上げ、引き寄せてのターンとなってしまいます。よって、プルークからパラレルへの移行もわざと引き寄せることになります。(その為、スキーで午後にはこ左足の内側くるぶしが痛くなる)この不得手を直す為に、原因又は直すコツ、練習方法がありましたら、是非教えて下さい。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム スキー ターンのコツ スキーでSIAのシルバーを持っています。 今の悩みは、くの字がうまく作れないことと、コブ斜面だとターンが思うように開始できません。(なかなかスキーが動いてくれない) あと、フラットバーンでも素早いターンができません。やっぱりスキーに乗ってるポジションがまずいのでしょうか? なにかコツはありますか? スキーのカービングターン練習について 今季からスキースクールで、カービングターンの練習をはじめました。 「内足を締める・外足を前に出す」と言われていますが、「あなたの場合は、 内足はいいのですが、外足のテールがずれています。」と言われます。 テールを押し出すクセがなかなか抜けません。どうすれば改善できるでしょうか? 当方、スキー歴6年・中級者だと思います。よろしくお願いします。 スキーのコブで右へのターンが下手くそです。 スキーのコブで右へのターン(右回り)(左足加重のターン)が、ターンにならず、横滑りになってしまいます。 後傾になり、加重が間に合わず、脚だけで曲がろうとしているように思います。改善のコツや良い練習方法がありましたら是非教えて下さい。また、他にも原因がありましたら、合わせてアドバイスをお願い致します。 ファットスキーのターンについて よろしくお願いします。 セミファットスキーを買ってパウダー練習中なのですが、 深雪になるとついついターンのとき足を持ち上げてしまう「悪癖」が出てしまいます。 「膝以上の雪でもなければ、足を持ち上げるような意識はいらない」と教えられるのですが、 なーんとなく「引っかかって転ぶんじゃないか…」という恐怖感?からか直りません。 足を持ち上げようとするせいで、後傾になってバランスを崩して転んでしまいます(昨日は8回くらい転びました@@;) こういう人はもう一度ゲレンデで基礎からみっちり練習したほうがいいのでしょうか。 (スキー検定などは受けたことがありませんが2級レベルだねと人には言われます) それともパウダーでとことんやれば直っていくものでしょうか。 またよい練習方法や、意識の持ち方などアドバイスがあれば教えてください。 どうしてもスキーでショートターンができません。 スキーを結構、頻繁にやるようになって5年たちます。 現在は中斜面ではスピードコントロールして、中回り、大回りが気持ちよくできます。すると欲がでてきて ショートターンができるようになりたいと思い始めておいます。昨年から気がついたら意識的に練習をしてみようとするものの、途中からスピードコントロールができず、暴走したり、ターンが大きくなったりしてしまいます。今年、一度習ったスキースクールでは後傾気味で、抜重の際にきちんと雪を踏んでいないからと指摘されました。言われてみるとそんな気もするのですが、ではそれを直すにはどうすればいいのか、良くわかりません。効果的な練習方法がありましたら教えてください。また このような ことを学ぶ際 スキースクールでは中級コースが適切なんですかね? 前回はクラス分けで一瞬うまくみえたのか上級に入ってしまい、ショートターンをやるようにいわれ、結構つらいものがあったのですが・・・。 スキーのことで… 去年からスキーをはじめたのですが、ターンのコツがわか、わりません!足のどこかに力を入れると聞いたのですが、具体的に足のどこなんでしょうか!? 片側のターンでエッジに乗れません? パラレルターンの出来る中級者ですが、カービングターンをしようとする時、右足が谷の時はスムーズにエッジに乗れてターンが出来ますが、左足が谷のときは、細かいギャップの斜面でも、スキーがガタガタ言ってしまいます。先日家の庭でランニングシューズを履いてイメージトレーニングしていた時に、右足はエッジがすんなり立ちましたが、左足が谷の時、体重を乗せるとシューズの中で足が少しずれているのを、感じました。左右均等にターンが出来るようにするには、どうしたら良いでしょうか?どうぞ、アドバイスをお願いいたします。 スキー パラレルターン 私はボーゲンくらいしかできないスキーヤーで 上達したいのですがシーズンで1~2回しか行かないので 今シーズンは5回ほど行きましたが思うように上達しないので 中級者以上の方二人に手ほどきを受けましたが 二人の意見がまったく反対なので どちらがいいのか分かりません どちらの意見が正しいのでしょうか? スキーのパラレル&ボーゲンで左右に曲がる場合は 曲がる方の逆の足例えば右に曲がるときは 左足のスキーの内側に(エッジ)体重をかけるのか? 右足のスキー外側にかけるのか? ちなみに,私が両方実践したのですが 右に曲がる場合は左足の内側に体重をかけた方が 曲がりやすかったのです! スキーのクロスターン よくモーグルの練習等で「クロスターン」なるターンの方法があるみたいですが、どのような練習をするのでしょうか? 内足を上げて外足と板をクロスさせるような形でターンするのでしょうか? 可能であれば動画もしくはイラスト付きのサイトがあれば紹介いただけると助かります。 よろしくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム カービングターンの練習ができるスキー場 埼玉発・日帰り圏内でカービングターンの練習ができるスキー場を探しています。 ご存知のかた、教えてください。 カービングスキーのターンについて スキーコントロールで ・トップコントロール ・トップ&テールコントロール ・テールコントロール って聞きますが、具体的にどんな技法ですか? どんなときに使いますか? ターン時の進行方向への先行動作が大切と聞きますが、 大周りはイメージ沸くのですが、小回り(ショートターン) の場合だとイメージが沸きません。 昔だと上体はいつも谷側って教わりましたが...... 昔の滑り方しか知らないものなので すいません。よろしくお願いします。 短いスキーについて 39歳、男、175cmです。 現在150cmほどのスキーで小学生の子供二人と楽しみながら滑っています。 レベルは、ボーゲンでの滑りは一通りでき、初級者コースなら一番上からも滑ってこられます。 ターンはシュテムターン(というのでしょうか?外足で方向付けをした後に足をそろえる曲がり方)が微妙にできるようになってきました。 120cmのスキーでは、ボーゲンでのターン等は難しくなるのでしょうか? 今の長さのままがよいのでしょうか?短いスキーがどんなものかも興味があります。 矛盾かもしれませんが、脱ボーゲンを目指しています。 回答いただける方いましたらよろしくお願いします。 現在も野球などやっていて体力はそれなりにあるつもりです。 カービングターンとは? 99cmのファンスキーでスキーを楽しんでいます。ファンスキーの専門誌などを見るとカービングターンのことを重点的に書かれている雑誌が多いです。カービングターンの方法などは書いてあるのですが、カービングターンができることによるメリットはよくわかりません。いったいどのような利点があるのでしょうか。宜しくお願いいたします。 なかなか上達しない(スキー) 去年から本格的にスキーをはじめました。現在のレベルはパラレルターンを(ほぼ?)マスターしたところです。しかし,時々なのですがターンから次のターンへの導入時内足に体重が乗ってしまう事があり,バランスを崩してしまいます。ターンから次のターンの間隔を狭めたり,斜度がきつくなってくると顕著になります。どのような事を意識すればきれいでスムーズなターンができるようになるでしょうか? カービングスキーの滑り方 カービングスキーの滑り方(最近のスキーのすべりかた。)について教えてください。 雑誌の表紙なんかを見ると、ターン内側の手が地面につくぐらい体を傾け、内側のひざが胸につくぐらい曲げ、外側の足はまっすぐ外側に伸び、スキーのスタンスをかなり広げて滑っている絵を良く見ます。いまはそんな滑り方が主流なのでしょうか。 http://www.skichannel.ne.jp/topics/information/20101217.html 当方20台後半で、小さいころから何度もスキーに行き、相当な急斜面でもそれなりに降りてこられるくらいの実力はありますが、このかた教わった経験もなく、基本的に自己流で育ってきました。しかしながら一緒に行く人からはお世辞かどうか、うまいとよく言われます。 数年前にカービングスキーは買ったものの、どうも昔ながらの滑り方が抜けないようです。 まず、スキーのスタンスですが、広く取るより、ぴったりくっつけたまま滑るほうが楽です。 斜面をほぼ直進的に小回りで滑るとき、スキーの先端を中心に、後ろをずらしながらターンする滑り方をしています。もちろんスキーは両足ぴったりくっついています。基本、上半身は斜面方向(谷)をまっすぐ向いたままです。(ウェーデルン?)小さいころ、誰かに体がスキーの方向に向いてはいけないといわれたので・・・。 また、上半身の縦方向の軸も地面に対して常に垂直になっていると思います。(滑っている自分を斜面下方から真正面に見たとき、上半身の縦の軸が地面に対して垂直。)先にあげた雑誌の表紙などはかなり傾いています(あれは大回りターンぽいですが…)。 カービングではこのように、ずらす滑り方はしてはいけないのでしょうか。 また、カービングで小回りするときはどのように滑ったらいいのでしょうか。 大回りも同様に、足を広げて滑るほうがいいのでしょうか。確かに足を広げれば、ターンで体が傾いたとき、内側のひざが曲がるのは理解できます。自分としてはやはり大回りも足が開かないほうが滑りやすいのですが・・・。 独り言みたいになってしまいましたが、回答およびコメントお願いします。 カービングスキーでのブレーキ カービングスキーでターンするときのブレーキ(減速)の仕方について教えてください。 スキー用語には精通していないので、不適当な言葉を使っているかも知れませんが、ご容赦ください。 昨シーズンまで14年ほど近く、自分の身長より長いまっすぐな板を使用していました。 昨シーズンの途中に、120cmのミッドスキーというものを購入し我流でターンの練習をしていたのですが、 かっこよくパラレルで滑りたいと思い先日、スキースクールに一日参加してきました。 そこで、まず指摘されたのことが ・ターンするときに谷足だけに乗っている(山足が少し宙に浮く)のをやめて、常に両足に乗るように。 ・荷重は踵にかける。 ・谷足の親指、山足の小指を意識して角付けする。 ・すねは、ブーツに軽くあたっている感じで、それ以上でもそれ以下でもない。 とのことでした。 昔々教わったのでは、 ・ターンするときに谷足一本で滑れるくらい、谷足に荷重すること、その練習には山足を浮かせてみればよい。 ・ターンするときは、谷足の踵を押し出すようにひねる。 ・ブレーキは谷足を折り曲げて、すねがブーツに当たればあたるほどブレーキがかかる。 でした。今回スクールで教わったことと真逆に近いんです。 これは、私が昔々教わったことが間違っていたのでしょうか? 今回スクールで教わった内容で反復練習していると訳が分からなくなってしまいました。 ターンするときは (1)谷足の親指、山足の小指を意識して角付けしていたものをフラットにして、 (2)スキーの先端が谷を向いてまっすぐになり始めたら、上半身をターンする方向に向け、 (3)プルークボーゲンの要領で谷足を踵を大きく外側に押し広げてながら、 (4)谷足の親指、山足の小指を意識して角付けする。 でしょうか? また、(4)でターンが終わると板が斜面と平行になってしまいます。上手な人は板が斜面と平行にならずに、 常に谷を向いていますよね。 どうすれば、斜面と平行にならずに谷を向くようになりますか? 斜面と平行であればまだいいのですが、板の先端が山を向くことも多いです。山を向くと次のターンへの 切り替えが難しいので山を向きたくなにのですが、どうすればせめて山を向かず斜面に平行になるでしょうか? 分かりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いします。 カービング スキー パラレルで何とか左右曲がれる中級と思います. カービングのきつい少し短めの板を購入しました.通常の斜面は問題ないのですが 急でしかもアイスバーンのような斜面ですと左ターン(右足が谷側)の場合スキーの先が山側を向いてしまい うまくターンができません. 私は左が利き足と思います. どなたか忠告をお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 登山・キャンプ釣りバーベキュー・アウトドア料理その他(アウトドア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
昔ながらの引き付けて行う交互操作のパラレル(ウエーデルン)は出来るのですがコブを滑るときに使う同時操作のがうまくできません。