ベストアンサー 恋人の喫煙について 2011/03/23 12:03 彼女が喫煙者で彼氏は吸わないカップルっていますか?いましたら彼女の喫煙を止めさせたいですか? 彼女の喫煙は嫌ですか?又お互い喫煙者のカップルは自分が吸っていても相手(特に彼女)に止めてもらいたいですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー morchin ベストアンサー率16% (212/1281) 2011/03/23 12:26 回答No.1 止めさせたいと思うくらいなら、初めから付き合ってないと思いますが…。 要は我慢できるかどうかでは? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) YZOU ベストアンサー率15% (39/249) 2011/03/23 12:46 回答No.2 ウチは妻も私も喫煙者です。 そりゃ吸わない方が良いのは分かってるのですが 自分が吸ってる以上お互い何も言えない、な 状況でズルズルきてますね。 先日の値上げ時に私は一瞬禁煙したのですが 妻が吸ってたのを見てると我慢出来なくなり 結局禁煙を断念しちゃいました。 意思が弱いんですよ。 喫煙者って。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談恋愛相談 関連するQ&A 喫煙をやめさせたい。 自分(男)は現在高校生で、 大切な人と思える人(女)がいるんですが、 その人とはよく一緒に帰ったり、電話したり、買い物したり、 よく共に過ごしていてお互いよい相談相手なんですが、 その子は、苦しいとき、辛い時に煙草を吸ってしまうそうなのです。 彼女も高校生なので喫煙はよくないと自分は言うんですが、 つい吸ってしまうそうなのです。 彼女は自分の自傷癖を止めてくれた人でもあり、苦しいとき、 辛い時にいつも相談相手になってくれた人です。 自分は喫煙経験がないのでいいアドバイスが出来ないのですが、 どうアドバイスすればよいと思いますか? いいなと思っていた女性が喫煙者だった 最近ある女性の事をいいかなと思い始めてたんですがつい最近電話で話しをしていると何気なく相手の女性が私煙草吸うから・・・という話をされ正直かなりショックを受けました。私自身煙草は一切吸わないのですが昔から煙草を吸う女性はどんなにタイプの人でも友達以上にはなれませんでしたし少し冷たいですが今でもまたこれからもその考えは変える気はありません。私自身喫煙家なら多少嫌でも少しは相手の気持ちも考えてあげれるのかもしれませんが。誤解があってはいけないので言っておきますが私は女性が煙草を吸う事に対しては全然偏見もありませんしそれは個人の趣向なので特に何も思いません。あくまで個人的意見です。世の中には女性が喫煙家で男性が非喫煙家のカップルは大勢おられると思いますが男性女性それぞれの立場からお互いどういう考えを持っておられるのか聞いてみたいと思い質問させてもらいました ぜひどんなご意見でも構いませんので宜しくお願い致します。 恋人と喫煙 吸う方も吸わない方もお答え頂けると嬉しいです。 質問1 : 貴方の性別を教えて下さい。 a:男性 b:女性 質問2 : 貴方はタバコを吸いますか? a:吸う b:禁煙した・吸わない 質問3 : 貴方が恋人にするなら… a:喫煙者のみ b:なるべく喫煙者 c:どちらでも良い d:なるべく非喫煙者 e:非喫煙者のみ 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 喫煙していることを隠しています 先日、付き合っている彼氏から結婚したいと言われました。非常にうれしかったのですが、お互いに隠し事をしている関係なので、悩んでいます。 本当に人として恥ずかしい話なのですが・・・・ 彼氏に、ずっと私が喫煙していることを隠しています。 正直に話したこともありますが、「煙草を吸う女は、女とは思えない」と言われ、別れを切り出されました。その時は「絶対やめるから」と言い、禁煙を始めてみるも、続かず、結局今に至ります。 彼も喫煙者なのですが、私の前では吸いにくいようで、隠れて吸っているようです。聞いてみたことはありませんが、においがするので・・・ 彼は私にとって大きな存在で、結婚したいと思っています。 禁煙できないくらいなら、結婚はやめた方がいいのでしょうか。 それとも彼に正直に話すべきでしょうか。 話して嫌われてしまうのが怖いのです。 どうか、皆様のアドバイスをください。 喫煙者と非喫煙者の交際って不可能? 現在、22歳の喫煙者の彼と付き合っています(私は非喫煙者です) 付き合う前に、喫煙者であることを聞いていて、それでも彼氏が好きだったので交際時に喫煙されることを覚悟して付き合いました。 当初、彼は1日半箱位の量を吸っているとのことでした。 ところが最近、気づかないうちになくなる煙草の本数が増えているようで、カフェなどの灰皿をみるとギョッとするくらいの量です。 明らかに一日半箱なんて量ではなくなってきています。 彼は最低限の喫煙マナー(食事中は吸わない、喫煙席でも禁煙席でも私にまかしてくれる)を持って接してくれるのですが 私は最近彼の体が心配になりすぎて辛いです。 喫煙者であることを承諾したのは私なんですが 実際、現実を目の当たりにしたときに、彼氏が肺ガンなる気がして 心配しかできません。(もちろん受動喫煙している私も可能性はあります) 本音を言えばやめてほしいです。しかし、彼はとても頑固な人で 自分の好きなものを抑制されるのが大嫌い。 ちらほらと結婚の話も二人ですることがありますが このような状態では交際もむずしいのかな?なんて考えて悲しくなります。たったひとつの煙草が原因で別れるなんて。煙草が憎らしいです。 皆様のご意見やアドバイスをお願いします。 何度も距離を置く恋人同士って、どう思いますか? 遠距離の彼氏に二回目の距離を置かれます 二回とも、お互いの気持ちがぶつかったからだと思います 私は構って欲しい 彼氏は一人になりたい 次は分からないですが 相手も私も多少頑固で 私自身、彼氏に色々求めてしまい 彼氏は私に求めないし与えない 遠距離でも私が行くばかり、電話も私がしようと言うばかりで 愛されてるのか分からなくなる事が多いです 最初から応えてはくれる人であっても 相手から『積極的だね…普通は逆なのに』とも言われました 与えない人って難しい こういうカップルはどうしたら良いでしょう? 喫煙者と非喫煙者 男です。転職して1ヶ月がたちました。以前の職場は、喫煙者が非常に少なくその点では私としては非常に良かったのですが、新しい職場は、10人中8人が喫煙者という職場です(男性ばかりです)。 別に喫煙者を非難するつもりありません。 休憩とか、仕事の合間とかで喫煙される割合が多いので私はその場に、一緒にいてもすることがなく(頻繁なので)、あまりその場にいなくなりました。 コミュニケーションをとらないとと言うのは、自分でもはっきりわかっているのですが、言い方きついのですが付き合いきれません。 喫煙者同士はそういうことでコミュニケーションが取れるのだと思うのですが、吸わない私は、そういう行動をとることについて、喫煙の方はどう思っているのでしょうか? 非喫煙者は喫煙者の多い現場ではその点では不利かと思ったりもしています。常時いるだけっていうのも・・・。 仕事場は仕事しに行っていると割り切っているつもりなのですが、ある程度は必要かと思ってもいたりします。 やはりお酒の席のように「付き合い悪い」の様な事を思われているのでしょうか? 元々人とかかわるのが苦手のため、どうしたらよいでしょうか? 喫煙・非喫煙。相手への印象に影響しますか? 離婚経験のある40歳女性。 一応独身なんで、男性に出会うと恋愛の対象としてシュミレーションすることが多いです。別段積極的に相手を探すとかということではなく、「どんな人だろう」という感じで、相手の行動などから人柄ウォッチングって程度ですが。 第一印象でいいなと思う相手は自分に合わないタイプだったりしたので、ぱっと見で惹かれる部分が少ない人の中に意外な掘り出し物があるかも・・なんて期待もしつつ・・・。(独り遊びであるのでこんな言葉遣いもお許しください。。) 第一印象を重視しないとは言いつつも、どうしてもひっかかってしまうことがあります。 タバコを吸う人だとわかると、何故かガッカリするのです。 喫煙者かそうでないかでその人の人格を判断するなんて大げさだとも思います。でも、複数でおしゃべりしているときなど、立て続けにチェーンスモークされると余計に気になります。 何が気なるかと言うと、 ●「健康によくないと言われているタバコなのに、こんなに吸うなんて、肺の中がもう真っ黒なんだろうなぁ・・、そういうこと気にならないのかなぁ・・」ということ。 ●そして、私のような非喫煙者が隣にいるのに、もしくは助手席に乗っているのに、「タバコ吸っていい?」と聞く(当然了解ですが)配慮のない相手の意識について。 ●そして、もう一つは、私のような真面目な非喫煙者を「硬い。つまらない。くつろげない」と感じるかな、という思い。 喫煙者というだけで相手の人格を否定するのは失礼なことだとは思います。でも、喫煙者だとわかるとそれ以上好きにならないようにしてしまう自分もいるのです。 好きになったら相手が喫煙しようが気にならないものなんでしょうか。 こんなことでいちいちストップかかるなんてバカバカしいことなんでしょうか。 吸われる方、吸われない方、体験談でも何でもいろいろご意見ください。 喫煙者との付き合い方(非喫煙者からの立場で) 私は、非喫煙者ですが、、分煙してくれれば 良いと考えるほうです。 とはいえ、実際は、仕事上で喫煙者の方と同席で煙を我慢することも あります。 気管支(喘息持ち)が弱く、煙に限らず他のものでも、一旦咳き込むと止まらず 仕事を休むほど今年は症状が良くないです。 近いうちに、仕事がらみで喫煙者と打ち合わせがあります。 (ちょっと気が重いです) 軽い打ち合わせなので、相手には喘息がひどくて煙は・・・厳しい、と 伝えました。しかし、きっと喫煙席に座ることになるかと。 髪の毛につく匂いなら、洗えばなんとかなりますが、咳は 途中で相手にも迷惑をかけるかと。 そんなわけで、喫煙者と禁煙者がうまく共存できないでしょうか? タバコが苦手な方は、こういう時どのように対処していますか? 私は、ずっと喫煙者の言ううがままに今まではしてました。 でも、もう身体的に無理になってきました。 友人は、殆どが非喫煙者ですが、喫煙する方に どうも疎遠になってしまうし、向うも遠慮していると思います。 仕方ないですよね・・。タバコで切れる縁ならそれまでということでしょうか。 仕事だと我慢しかないでしょうか? 辛い所です。どうか、うま共存できる方法を教えてくださいませんか? 上司が喫煙者なら部下は強制的に喫煙席行きになるの? 自分が非喫煙者で、上司や商談相手の客が喫煙者であれば、喫茶店や料理店での席は喫煙席にしますか?禁煙席ですか? この場合、禁煙席にしたら自分の都合を優先するのは失礼とかになるんでしょうか? もしそうなら、部下や取引相手は吸いたくもない煙草の煙を我慢して喫煙席にいないと行けませんか? 私は煙草が大嫌いなので、喫煙席に通されそうになると上司に 「私は店の外で待っております。煙草がダメなので。」と言って、禁煙席に変えてもらいます。 目下の人間は目上の人間がタバコを吸うのなら嫌でも我慢しろというのはパワハラですから。 また、焼肉店や居酒屋、個人料理店などの喫煙席と禁煙席の区分がなされておらず全てが喫煙席の場合 上司や商談相手が喫煙していた時に、「私は煙草が嫌いなので、消して下さい。」というのも言ってはならないのですか? もしこの行為が失礼ならば、非喫煙者は煙草を我慢しないといけないのですか? 喫煙者が辛くない罵り方 こんにちは 私の彼氏は愛煙歴8年の喫煙者です。 最近、彼氏の50歳の母親(ヘビースモーカー)が脳梗塞で無くなった事、 彼氏自身も半年前病院にこそ行かなくて済んだものの脳梗塞であろう症状に陥った事、 最近妙な咳が続いてる事から禁煙セラピーという本を読んでもらって禁煙を促したのですが、乗り気になってくれませんでした。 彼氏の就いている職業も例にもれずストレスのたまる職で、死ぬでもしない限り禁煙は無理だろうなと思います。 それにヘビースモーカーではなく、1日3本強で済んでいるので喫煙で気が紛れるなら無理してやめなくてもいいかなとも思います。 でも頭では理解していてもやっぱり吸っている姿や吸った後の臭さ、(タバコ買いに)コンビニ寄って良い?と言われる事には腹が立ってしまいます。 何か、喫煙者になるべく嫌がられない言い方やかわいいイヤミはないでしょうか。 喫煙者、非喫煙者の前で吸うのって、何とも思わない? 非喫煙者は、喫煙者と違ってフィルター付いてません。よって体に非常に悪いです。 酒席でも「吸っていいよ」て言うけど、本心ではないです。よそで吸ってほしい。 仲のいい仲間・上司に「向こうで吸えよ。」と酒席で言えないですよね。 喫煙者は自分がよければ、非喫煙者が辛くてもいいんですか?食事も 美味しくないです。煙がこっちに来て辛いです。灰皿が臭いです。 喫煙者の方どう思いますか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 何故もめるの?『女性の喫煙』 以前からの疑問なんですが、『自分は煙草を吸うくせに彼女の喫煙を嫌がる男性』っていますよね。 あれは、どーゆう心理なんでしょうか。 自分(男性)は吸わないし、煙や臭いが嫌いだから彼女にも吸わないで欲しい、というのは分かるんです。けど自分は吸うけど彼女は吸わないで欲しいっていうのは、どーも分からないのです。 体に悪いとか、妊娠に悪影響があるとか言うんなら、男性だって副流煙吸わせてるんだから吸うべきじゃないでしょ? それに妊娠に悪影響って言うんなら、、、、じゃあ子供産んだ後なら吸っても文句言わないんでしょうか?多分子供産み終わった後でも吸ってくれるなって言うような気もするんですけど。 あと、吸いたいのに彼氏が嫌がるからって隠れて吸う女性も不思議です。当の彼氏はスパスパ吸ってるのに自分だけ我慢して、でもってトイレでこっそり喫煙。。。。 友達(女性)が夫婦で自営業やってまして、ほぼ24時間夫婦一緒にいるんですけど、旦那がすごいヘビースモーカーなんです。つまり始終副流煙を妻に吸わせてるんですが、それなのに旦那が妻の喫煙は禁止しちゃってるんです。 で、妻のほうも普段我慢して、女友達ばかりで集まると貰い煙草してるんですよ。今でも吸いたいけど旦那が嫌がるからって(^^; 私自身は煙草を吸えない体質なので、女性の喫煙が招く男女間の溝というものがまったく分からず、見ていて不思議でなりません。 自分は吸うけど彼女には吸わせないという男性、吸いたいけど彼氏が嫌がるから我慢している(あるいは隠れて吸っている)女性、双方の本音をお聞かせ下さい。 一応補足しますが、私は喫煙を禁止する男性もしくは隠れて吸う女性に文句がある訳じゃないです。 ただ不思議なので『ちょっと教えて!』というのが質問の主旨ですので・・・・・お間違えのないよう(笑) 喫煙者の友だちと食事をするには?喫煙席?禁煙席? 職場で知り合って親しくなった人と初めて食事の約束をしました。 私が喘息もちでタバコが苦手なことも知っています。 外食で、喫煙席に座ったほうが良いでしょうか? 私は、喫煙者の友人には、禁煙席に座って自由に 吸いたいときに離席してもらっていました。 しかし、仕事関係では有無も言わず、喫煙席に座ることになり 延々と仕事の話を聞かされたこともあり、少し苦い経験です。 今回の相手は年下で仲も良く、お互いの気持ちを言えると、一応 私は思っています。 禁煙席に座っても良い?とやんわり聞いて食事に行けば 良いでしょうか?喫煙者の方、吸わない方どう思われますか? 吸わない人と吸う人がうまくつきあっていくのは、時に 難しいのですが・・・・。教えてください。経験なども教えてくれたら 嬉しいです。 私の友人は何人か喫煙者です。 どの人も仲が良いですが、目の前で毎回吸うので 体調が良くない時は、会うのは控えています。 どう向き合ったらいいか教えてください。 本当は、言いにくいですが、相手が喫煙者ということで 会うのが、厳しいと思うこともあります。 それは、吸わない知り合いも同じ事を言っていました。 煙を我慢してまで会いたい相手とそうでない人が いるのも事実です。 ここで、論争はしたくないので あらかじめお知らせしておきます。どうかよろしくお願いします。 喫煙者が喫煙を正当化するのは何故ですか 喫煙者で、「喫煙はリラックスに欠かせない」とか、 「喫煙は仕事の効率を上げる」、「喫煙で酒が上手くなる」とか言う人がいます。 「禁煙すると、イライラして仕事の効率が悪くなる」とか、 「禁煙するとその分食べて太って病気になる」とか言う人もいます。 一般的に喫煙は、自分や周囲の人々の身体に悪影響だと言われていて、周知の事実だと思いますが、 それでも、喫煙者が喫煙を正当化するのは何故なのでしょうか? 喫煙でのニコチンや何か悪い物質で、善悪の判断がつかなくなってしまうのでしょうか? ご存じの方、教えてください。 恋人の間柄 あなたの恋人は完璧な間柄ですか? かゆいところに手が届くようなことを言ってくれますか? お互いのことを興味を持って知りたがり、質問と同じことを聞き返してくれたり、 あと、変化があればすぐに気づいてくれますか?(髪切った?とか今日元気ないね?とか) あと、お互いに相手一筋ですか?(例えば芸能人や他の異性の話題は一切しない。) 他にもいろいろありますが急に思いつきません。 要するに、相手に足りないものやがっかりすることはどのくらいありますか? 自分は潔癖な為、上記のことが足りなければがっかりしてしまいます。 世の中のカップルはどんな感じか知りたいです。 喫煙者について 喫煙者について 私は典型的な嫌煙者です。 私は自分がタバコを嫌うのは 別に私の問題でどうでもいいのですが、 喫煙者を嫌う癖が直りません。 喫煙者にも良い人がいると思いますが、 タバコに寛容になれません。 どうしたら喫煙者を寛容に見ることが できるようになりますか? 悩んでいます。人生のアドバイスを お願いします。 喫煙者の友人との付き合い方について はじめまして。当方30歳、非喫煙者の女性です。 タイトルの通り、喫煙者の友人との付き合いに悩んでおり、皆さまのご意見をお伺いしたく初めて投稿いたします。拙い文章で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。 友人とは高校時代から現在まで、大変親しい友人としてお付き合いしています。 友人の喫煙が始まったのは二十歳を過ぎた頃で、当初から友人の健康が心配なこと、私が煙が苦手なことを伝え、反対していました。 しかし、仕事でのストレスで毎日吸わないと落ち着かない、ダイエットになる、上司と喫煙所でのコミュニケーションは大切、などの理由でやめることはありませんでした。 ストレス解消になるならと、私も無理に止めることはやめ、たまに飲みの席で、ちょっと吸い過ぎだよ~?と言うくらいです。(言っても、絶対吸うことをやめませんが…) ・テーマパークに行っても数時間ごとに喫煙所にいき、その間私はベンチで待機。 ・食事は喫煙席がほとんどで、はじめの1本は煙に注意してくれるものの、時間が経つと顔に向けて煙を吐いてくる。 ・私は喉が弱いためタバコの煙が本当に苦手で、友人と会ったあとは咳と喉がかれて数日辛い。 ・酔っていると歩きタバコをし、ポイ捨て。 ポイ捨てはいけない事、しっかり火が消えてないことを伝えても、酔っているため聞く耳もたずで、私が靴や水で火消しをします。 ・喫煙嫌いな彼氏ができると一時喫煙し、別れるとまた吸う。私がいくら言ってもやめなかったのに悲しい…!! などなど。 支離滅裂で申し訳ございませんが、毎回友人と食事をするたび、大変辛い気持ちになります。 好きな友人なので、これからも仲良くしていきたいのですが、友人から食事や旅行に誘われると喫煙が頭に浮かび、躊躇している自分も嫌いになりそうです。 同じように、ご自身が非喫煙者で喫煙者と親しい方 、もしくはご自身が喫煙者で非喫煙者と親しい方など、お互いどのような気遣いをしていますか?? 私も、友人の喫煙を無理にやめさせる権利はないと思っています。 しかし、私は既婚者でこれから妊娠希望もあるため、せめて一緒に過ごす時間は、タバコを控えてもらえないかなと考えています。 嫌な気持ちにならないような、断り方などありましたら教えて下さい。 長文にお付き合い下さりありがとうございます。 飲食店での喫煙をあなたはどう思われますか? ■何を食べに(飲みに)いくかという分類 A.コーヒーを飲みにいく場合(カフェや喫茶店など) B.ランチを食べる場合(ランチを出すお店※ややおしゃれなお店という想定でお願いします) C.お酒を飲む場合(居酒屋やバーなど) ■誰と食べに(飲みに)いくかという分類 ア.一人でお店に入る場合 イ.仲のいい(遠慮をあまりしなくていい)友達や人とお店に入る場合 ウ.仕事などで仕方なくお店に入る場合(上司と行くとかでなく自分に決める権利がある) エ.夫婦・カップルなど異性とお店に入る場合 オ.家族でお店に入る場合 ■相手が喫煙者かどうか 1.全員喫煙者 2.喫煙者がまじっている 3.全員たばこは吸わない ■お店の煙草に対する対応 (1)全館禁煙 (2)全館禁煙だが別の場所に喫煙スペースがある(外の場合が多い) (3)禁煙席と喫煙席がわかれていて煙の行き来が全くない(完璧に分けられている) (4)禁煙席と喫煙席がわかれているが煙の行き来が少しだけある(完璧は無理なので少しだけある) (5)禁煙席と喫煙席が分かれているが一応分けてあるという程度 (6)全館喫煙可 ざっとこんな感じで整理してみました。 全部に回答するのは困難なので、 自分一人でお店に入る場合に限定して、 お店に入る目的別で(コーヒーを飲む・ランチを食べるなど)、 お店の煙草の煙に対する対応によってその店に入る入らないを教えていただけますでしょうか? A~Cと(1)~(6)の組み合わせが知りたいです。 最初に煙草を吸われるかどうか。吸われる場合はどの程度好きかを教えてください。 一応、いろんなパターンを書いたので、もし可能なら、さらに上の分類を使って思うところを書き込んでいただけたら嬉しいです。 女性の喫煙者 なぜやめない? 女性の喫煙者は 女子でたばこを吸うのは男ウケが悪いってわかっててもなぜ吸うのでしょうか? 特定の彼氏が居て、その人が吸うならまだしも、 婚活中なのにタバコをやめない女性はなぜですか? たばこを吸う自分がかっこいいと思ってるのでしょうか? それともやめられないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など