• ベストアンサー

AT,CVTのシフトの位置、存在理由について

車にはシフトレバーがありますが、何故もっと小型化しないのでしょうか。 MT車や、スペースに余裕がある車ならわかりますが、軽自動車や小型車にあれほど大きなシフトレバーは必要なのですか。 最近は、パーキングブレーキが足元あるいはスイッチ等になり、サイドブレーキが減りそのおかげでベンチシートなどを設定できるようになっています。 同じように、最低でもコラムシフト、あるいはもっと小型の物にすればスペースの余裕ができると思うのですが何故メーカーは開発しないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.6

>何故もっと小型化しないのでしょうか。 プリウスやSAI等はそうなってます。 では何故軽自動車がそうなっていないかですが、単純にコストの問題です。 >ワイヤーやロッドで直接動かすのか、アクチュレ-ターを介して動かすのか どう考えてもワイヤーの方が安いです。シフトレバーを小さくしたら値段が3万円上がりましたと言って納得する人は少数派でしょう。 プリウスはハイブリッドなので、どちらにしても電子制御しないといけないので、コストアップは無いのです。

jgfjw666
質問者

お礼

皆様、多くのご回答ありがとうございます。 それぞれの方にお礼をすべきなのでしょうか、まとめさせて頂く事をご了承ください。 質問についてはお話を聞く限り、コストがネックになっているように感じました。 もし慣れや、リスク回避までメーカー側が本気で考えているのであれば、全車統一のものや位置で使われているべきでしょう。(シフトに限らず、ウインカー、ワイパー、ハザードの位置等) そんな中、ある程度値段の高い物では別の方式を使われている事から、価格が直接売れ行きに反映されやすい車では難しいという判断があるように思われました。 若干本筋から外れたお話をさせていただきますと、車は命を乗せていますし、下手をすれば人を傷つけてしまうものです。 それを慣れていないからや、マニュアル見て無いから失敗してしまったというのは、ドライバーのミスでありメーカーの落ち度では無いのでは無いでしょうか。 ウインカーとワイパーの話がありましたが、購入された際にその点は理解して買っているのでしょうし、笑い話ですむ話だとは思えません。 その操作ミスで万が一事故を起こした場合、メーカーに責任をとれというのもおかしな話では無いでしょうか。 メーカーが責任を取ることがあるとすれば、シフトをDに入れたのにバックしたや、間違いなくウインカーを出す操作をしたのにワイパーが動いた等、車側に問題があった場合のように感じます。 話が若干ずれてしまいましたが、皆様ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#131426
noname#131426
回答No.7

他の物と間違えては困るから。 外国製の車に乗ってナニが困るって、ウインカーとワイパーが逆なのが困る。 ウインカーのつもりでワイパーを動かしちゃいます。 逆もあるしね。 これぐらいなら笑い話で済みますが、シフトだと笑い話では済みません。 責任はドライバーさんにだけ押しつけて良いんですか? メーカーに押しつけて良いんですか? 保険が出て命に値段が付くから良いですか? 便利さだけではダメです。 まずは、安全でなければならないんです。 軽自動車だから。コンパクトだから。関係ないです。 失敗すれば人が傷つき、命をなくすことに変わりはありません。

noname#152142
noname#152142
回答No.5

色々な意味で、「慣れ」と「コスト」の問題だと思います。そして安全性かな? 国産車では、プリウスのシフトは単にスイッチで、どの様にでもなると聞いた事があります。ハイブリットの為、駆動系に違いがあるからとか? また、仕事の関係で運転した、ジャグァーのATレバーは、位置こそセンターコンソールにありましたが、ダイヤル式のものでした。 ワイヤーやロッドで直接動かすのか、アクチュレ-ターを介して動かすのかの違いでしょう。 前者より後者の方が安全性が低いかな?

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

理屈から言えばただのスイッチでも良いです。 ですが、頻繁に操作するものなので耐久性は必要ですね。家庭のスイッチとは比べ物になりませんし、時には荒っぽい動かし方もします。 あとは慣れでしょう。車も電子制御化が進んでいます。アクセルは一部、踏み加減を読み取ってエンジン制御していますし、ハンドルも近い将来電子化が可能です。でも、当分は今の形態のままでしょうね。 シフトレバーも素早く動かすことが時にはありますが、床の運転席と助手席の間は素早い操作がしやすい位置です。右ハンドル車なら、ハンドルを持った左手をそのまま斜め左に動かせばほぼシフトレバーの位置です。合理的な位置、とも言えますね。 飛行機は更に電子化などが進んでいますが、ただのスイッチなのに従来と同じレバーになっているものも多数あります。操縦桿もコンピュータ制御であれば小型のもので良いですが、従来と同じ大きな形状のものも残っていますね。人間系は変えにくい一面があるのでしょうね。 

noname#137719
noname#137719
回答No.3

慣れとリスク回避の関係だと思います。 最初の頃、物理的にシフトチェンジするため、位置やサイズには大きな制約があったと思いますが、それが改良されATなどになると、理屈的にはどこにどんな形で付けても良いはずです。 実際コラムシフトのCVTに乗っていますが、ある程度のサイズのレバーなので、違和感なく乗ることができました。たまに普通のシフトレバーの車でもさっと手がいくので安心です。 しかし、もしハンドルのボタンとか、もっと小さなものだとその車のオーナーさんは慣れているから良いかもしれませんが、他の人が運転するとき、万一の時に操作が分からないといった可能性はあるのでは無いでしょうか。災害時の車両移動など。 逆にそういった車に慣れた人が普通のシフトチェンジが分からない可能性も出できます。 そういった問題が無いレースなどでは色々な方法が使われていますよね。ハンドルに内蔵されているものが多いように思いますが。 結局の所、法律的な裁判対策であまり変えられない、というところでは無いでしょうか。大きく変えるとシフトレバーのせいで事故をしたから何億…という話しになりそうです。 自動車が登場してまだ5年くらいなら色々変えてもそういう物になりそうですが。歴史もある程度ありますから。 あるいは極端にGoogleカーのような全自動車はシフトチェンジも機械がやっているようなので今度は操作自体が無くなっているようですね。 そういう方向には変わっていくのかもしれません。 自動車だけで無く、鉄道車両の操作も最近は殆ど統一されています。 パソコンのキーボードの配列なんかも、もっと速く打てる方式があるのにずっと殆ど変わりませんし、それが命に関わるならなおさら変えられないのだと思いますよ。

noname#147110
noname#147110
回答No.2

路線バスのシフトはボタン式になってるけど 操作しにくそうだけどね

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

一部の車種で ハンドルスイッチになっているのもありますが、今までの車両の様にしないと 操作ミスの原因になるので 変えられないそうです 開発は出来ていますが 変えられないのが 現実です AT,CVTのシフトレバーは ダッシュパネルに スイッチに出来ます 某車両のように ハンドルスイッチにも出来ます

関連するQ&A