• 締切済み

碧海電気鉄道の 歴史を おしえて ください

愛知県に 名鉄 西尾線と いう 路線が あって、その 前身が 碧海電気鉄道なのですけど まったく その 歴史が わかりません。 どんな ことでも ごぞんじの かたは おしらせ ください。

みんなの回答

noname#140269
noname#140269
回答No.1

現在の西尾線は新安城 - 西尾間は碧海電気鉄道、西尾 - 吉良吉田間は西尾鉄道がそれぞれ敷設した路線から成り立っています。碧海電気鉄道は名古屋鉄道の前身である愛知電気鉄道(愛電)の傍系会社として発足し、親会社の愛電と同様1500V電化で直線区間の多い高速運転可能な線形で開業しました。西尾鉄道は1926年に愛知電気鉄道に合併し、岡崎新 - 西尾 - 吉田港間を西尾線とした後、碧海電気鉄道と直通させるために、1067mm軌間への改軌と600V電化を行い、同社も高速運転の方針を捨てて600Vへの降圧を行いました。その同社も後に名古屋鉄道に合併され、今村(現在の新安城) - 西尾 - 吉良吉田間が碧西線となり、1948年に再び西尾線へと改称しました。 1926年(大正15年)7月1日 - 碧海電気鉄道が1067mm軌間・1500V電化で今村(現在の新安城) - 米津間を開業。 1928年(昭和3年)8月5日 - 碧海電気鉄道 米津 - 碧電西尾口間が開業。 10月1日 - 碧海電気鉄道 碧電西尾口 - 西尾間が開業、今村 - 西尾間600Vに降圧。愛知電気鉄道西尾線 西尾 - 吉良吉田間の軌間を762mmから1067mmに改軌、600V電化。西尾駅を移転し碧海電気鉄道と接続。久麻久 - (仮)西尾口 - 西尾 - 一色口間の新線が開業、久麻久 - 天王門 - (旧)西尾 - 一色口間の旧線、吉良吉田 - 吉田港間を廃止。鎌谷駅開業。 1929年(昭和4年)4月1日 - 愛知電気鉄道西尾線 岡崎新 - 西尾間の軌間を762mmから1067mmに改軌、600V電化。西尾線三江島 - 久麻久間の八ツ面駅、久麻久 - 西尾間の(仮)西尾口駅、碧海電気鉄道中学校前(現在の桜町前) - 西尾間の碧電西尾口駅廃止。 1930年(昭和5年)4月3日 - 愛知電気鉄道西尾線久麻久 - 西尾間に西尾口駅、碧海電気鉄道中学校前(現在の桜町前) - 西尾間に碧海西尾口駅開業。 1935年(昭和10年)8月1日 - 愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併し、名古屋鉄道となる。 1942年(昭和17年)12月28日 - 西尾線 吉良吉田 - 三河吉田(現在の吉良吉田)間が開業。 1943年(昭和18年) 2月1日 - 西尾線の吉良吉田駅を三河吉田駅に統合し廃止。 11月1日 - 西尾線 中島駅を三河中島駅に改称。 12月16日 - 西尾線 岡崎新 - 西尾間が休止。 1944年(昭和19年) 西尾線 碧海古井駅・鎌谷駅休止。 3月1日 - 名古屋鉄道が碧海電気鉄道を合併。今村 - 西尾 - 三河吉田間を碧西線とする。碧海西尾口駅を西尾口駅に改称。 こんなもんしか調べがつきませんでしたけども、よろしいですか?

iwase_akihiko
質問者

お礼

poizon19さん さっそくの 回答 ありがとうございます。 おおいに 参考に させて いただきます。

関連するQ&A