- ベストアンサー
どうして?緊急時つながらないの携帯電話。
「つながらないよ!」が当たり前に言われていますが、緊急時になぜ?携帯電話がつながらないのでしょうか?つながるように、最初から環境設計できないのでしょうか?いざという時に「只今使えません」と当然のように流れるメッセージをとても不思議に思いました。携帯会社は恥ずかしくないんでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは >いざという時に「只今使えません」と当然のように流れるメッセージをとても不思議に思いました。 ほんとだよね。 連絡したいときに使えないなんて。 メールもリアルタイムではなく時々まとまった届くといった状況だったみたい。 Web171では、そんなことはなかったようだけれど使い方を知らないか出来ない人が大勢いたみたい(--; それに被災地側から全く通信手段が無くなったというのも困った問題ですよね。一番連絡を取りたいと政府を含めてみんなが思っていても通信インフラ(基地局が)がピンポイントのために潰れたときの替わりがない状態ですよ。ホントに。 デジタル携帯よりアナログ携帯、携帯電話より黒電話の方がいいって思っちゃいますね(-_-; ところで発電所がつぶれて供給電力が落ち込みました。 このときにさらに上回る電力を使用されると、それまで供給できていた地域も巻き込んで停電します。 こうなると無差別に病院も電車などの交通インフラも停止します。 電力供給システムのメルトダウンです。 携帯電話も扱う電力は少ないのですけれど似たようなことが起こります(過去に何度も起こってました)。 なので電話会社は支えきれない接続要求が来たときにその要求を受けた基地局側で要求を絞る方式を取っているようです。 集中していない基地局を巻き込んで通信網全体のメルトダウンを防ぐために。 直接災害を受けていない人たちは今何をすればいいのか? 本当に必要な方に必要な物資がわたるように余分なストックを買いあさったりしないとか考えないといけませんよね。 被災地の方を下支えするためには被災しなかった地域が適切な経済活動を続けなければならないと思うのです。
その他の回答 (7)
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
通常時の回線には限度があります。 緊急時にも通常時と同じように使用できるには、非常時の一斉使用時に対応できる回線を確保しておかなければいけません。 結果、通常時には大半の回線が遊んで居ることと成ります。 当然それを維持するには相当の経費が掛かり、一般の利用者は今よりも高額な料金を負担することと成ります。 >携帯会社は恥ずかしくないんでしょうか? 緊急時には、一般の使用を避けて下さいと報道されており、皆さんがそれを守ればそれほどの通信障害も起きないはずです。 常識で考えれば理解できる事を守られない人は恥ずかしくないのでしょうか。
- 1-2-3-a-b-c
- ベストアンサー率21% (30/138)
エレベーターもそうだけど、定員以上は乗れません。バスも電車も同じ。電話も同じ。通話が殺到する元旦の時には時間をずらしてくださいと毎年のように電話会社が言っているじゃない。 あるいは、基地局が津波や地震で破壊され得ていたら絶対つながらないよね。 電話会社は悪くないし、恥ずかしくもないと思うけど。 スカイプは通じたらしいよ。サッカーの監督がスカイプで本国の家族と話したと新聞に載っていた。
補足
回答ありがとうございます。スカイプ調べてみます。ホントに恥ずかしいわけないですね。会社中の人たちが、こんなに困っているのを知ってほしかったです。失礼してしましました。
- MINI_ATOM
- ベストアンサー率32% (67/209)
安いプランで契約してるからでしょ。 参考URLを参考にして、契約してみるといいですよ。
補足
回答にページ添付ありがとうございます。いってみます。
- ttnnkkyy
- ベストアンサー率26% (255/979)
緊急時にも繋がる回線を用意しておけば、きちんと繋がります。 あなたが予算をケチって普通の携帯電話を使っているから繋がらないんですよ。 契約書にもパンフにも「緊急時にも繋がります」なんて書いて無いでしょう。
補足
回答ありがとうございます。 >普通の携帯電話を使っているから繋がらないんですよ。 種類があると知りませんでした。どのくらい高額になってしまいますか? >緊急時にも繋がる回線を用意しておけば、きちんと繋がります。 どんな回線なのでしょうか?携帯できるものでしょうか?相手もその回線や 普通じゃない携帯にしないと、駄目ですか? 知らないことばかりですが、あきらめないで聞いてみようと思いました。 よろしくお願いします。
- goook
- ベストアンサー率40% (529/1297)
固定電話も同様ですが、普段集中しない通話や通信が、集中して回線がふさがってしまうんですよ。 だから繋がりにくくなってしまう。 その場所にドコモユーザーが多ければドコモが繋がりにくい、suユーザーが多ければauが繋がりにくい。 逆に、イーモバイルやウィルコムのようにユーザーが少ないキャリアの携帯の方が繋がったりします。 ユーザー数はドコモが一番多いキャリアだから仕方ない。 でも、ドコモは周波数のデメリットをカバーするため基地局数を増やしているので、その辺はメリットになっているはずです。 どのキャリアも、普段より繋がりにくいのは仕方ないと思います。 また、基地局にダメージがあれば当然繋がりません。
補足
ありがとうございます。多い方が繋がりにくいと知りませんでした。ドコモが繋がらなかった場所がみるみる繋がるようになったこと思い出しました。
- neko_mama
- ベストアンサー率39% (979/2462)
利用者が気をつけるべき事でしょ 緊急性の低い通話がおおすぎなんだよ
補足
ありがとうございます。そう思います。
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
緊急時はみんなアクセスするから通信機器がダウンします。 >最初から環境設計できないのでしょうか 出来ますがコストがかかってしまいます。 >携帯会社は恥ずかしくないんでしょうか? 携帯会社に非はありません。緊急時は仕方無いでしょう。停電やガスストップと同じです。
補足
早々の回答ありがとうございます。コストは全部利用者が負担でしょうか?税金を使ってでも繋がる社会になったらいいと思いました。同じ調子の「お掛け直しください」を聞きすぎて、言い過ぎました。携帯会社さんごめんなさい。
補足
わかりやすい説明ありがとうございます。被災者が身内にいたら携帯電話だけが希望です。基地局が空に浮かぶ☆のようにあればなどと思ってしまいます。電話会社の方は一生懸命作ってくださっているでしょうに、もっともっと便利にと欲張ってしまいました。無駄な行動をしないよう心がけます。