OSをWin 2000にしてからネットに繋がりにくい
こんにちは。質問させて下さい。
私の実家で使っているパソコンですが、6,7年前の古い東芝ダイナブックで、ちょっとしたパソコンの練習にしかつかっていません。
インターネットも使わないので、プロバイダは加入していないのですが、私が実家に遊びに行った時に少しネットが使えるようにと、今まで無料プロバイダでネットに繋げていました。(ダイアルアップ接続)
ちなみに、ソルートというプロバイダです。
http://soloot.jp/settei.html
これまで全く問題なく使えていたのですが、最近このパソコンのOSをMeから2000にバージョンアップしました。
すると、急にネットに繋がりにくくなりました。
今までの接続からも、新しい接続を作ってもエラーがでます。
エラーメッセージは、「接続したポートは開かれていません」や「接続が確立できません」「システムに接続されたデバイスが機能していません」などです。
ところが、何度も再起動などしてやっていると、10回に1回くらいは繋がるのです。再度、接続を切って同じように繋ぐと、またつながりません。
それの繰り返しです。
発信音は聞こえて、「認証中です…」というメッセージまではでますが、その後エラーがでます。
無料のプロバイダなので、プロバイダ側の問題かとも思い、別の無料プロバイダで試してみたのですが、同じ症状でした。
やはり、OSのバージョンアップが関係しているのかと思うのですが、いかがでしょうか…?
このような症状について、対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さい。
宜しくお願い致します。
お礼
有り難うございました。履歴とくーキーの削除で解決しました。念のためクラッシュのチェック外しておきました。