• 締切済み

年甲斐もなく見果てぬ夢を描いてしまいます。

30代女です。 この年にもなってくると、ある程度自分の限界が分かってきて、自分の持ち駒(能力)で就ける仕事はこのくらいで、これくらい稼いで・・・というのが見えてくると思うんですが、 これでいいのかな?もっと頑張れたんじゃないかな? 今から本気で頑張って医学部受験して医者になったらもっと充実した人生が送れるんじゃないかな?(←そんな頭はないのに) とか、 自分にはまだ隠された才能があるんじゃないか? などと、現実離れしたことばかり考えてしまって困っています。 同年代の友達にはもう子どもを産んで自分より次の世代を育むことに力を入れている人もたくさんいるのに、私は自分のことばかり考えていて、出遅れた感がものすごく、焦りと不安に苛まれます。でも、次の世代のことなんて、とてもじゃない考えられません。 最近は、大学受験の夢(難関学部を受験している夢)ばかり見てしまい、起きた時に「自分の人生これでいいのか?」と追い詰められる様な気持ちと虚しさで一杯になり、泣きたくなります。 どうやったらこの気持から解放されるのでしょうか?

みんなの回答

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.6

No.4です。 どうしても気になったので追記します。 まずもっとつきつめて考えてください。 どうして医者になりたいのか? 何がなんでも医者になりたいのか? 問題はそこです。 >医者になったらもっと充実した人生が送れるんじゃないかな? この程度の結論では仮に夢がかなって医者になった後、今度は医者になるべきじゃなかった・・ なんて思うことになります。 医者って社会的地位も高くて一般の基準よりは収入は良いかもしれませんが、 大変責任の重い本当に大変な仕事ですよ。人の命にかかわるんですから。 医療系のドラマをみればわかると思います。手術に失敗して自分のせいで人が死んだら、死にたくなるでしょう。 もはや収入がいいとかそんなレベルの話じゃなくなるんです。 隣の芝生は青く見えるってことでないかに、よく考えましょう。 ただ社会的地位が高い(世間体がいい)、かっこいい、人から尊敬されるなんてあこがれ的な側面だけ 見ていたら、現実になった時失望するでしょう。 (私は漫画家になった後、必ず出てくるであろう悩みも苦しみもしっかり把握、イメージ、覚悟しています。漫画家になってヒット作を出して完結できたらそこで死んでも悔いないと思ってます) 本当に医者になりたいとしたら、心から「病気や怪我で苦しんでいる人を救える人間になりたい」と 考えている場合です。 単に「苦しんでいる人を救える人間になりたい」になりたいであれば心理カウンセラーとか もっと難易度の低い道もあります。そうやって根本的な想いを満たす道ならバリエーションでいろんな道が見えてくるはずです。 また単に今より充実した人生を送りたいと考えているなら、まだ自分の隠れた才能があるんじゃないかと思っているなら、自分の才能は何か過去の経験から徹底的に考えたり、何かの才能診断を受けたりして自分の才能を明確にすることです。 そして明らからにこれは普通の人より水準が高いと客観的に見て判断でき、かつ自分もゆるぎない自信がそこにあったら、それに見合った実現可能な仕事を探してください。 そしてその仕事に就くにはどうしたらよいか徹底的に調べて、現実的にその仕事につくための具体的方策を紙に書き出してください。 またここでその仕事につくための勉強を始めたら、またその仕事につくまでにどんな事態が想定されるかも書き出してください。 仕事を辞めなければいけないか。その場合収入はどうなるか。とリスクを洗いだすのです。 そしてそのリスクが起きた時最悪どうすれば対処できるかそれも考えておきます。 そして後は実践、行動あるのみです。 あとはできるだけ振り返らないこと。 私はそこまですべて考えて至った結論で夢にまい進してますのでもしなれなかったとしても自分の選択に後悔はしてません。 してももはやしょうがないですし(笑)。その経験をさらに今後の人生に役立てるつもりです。 参考になれば幸いです。

nukegara__
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。 夢が夢で終わらないための分析・計画をしっかり立てて行きたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.5

私も他の方と同じく、やりきった方が良いと思います。 多分私は質問者さんよりも年下だと思うのですが、それでも周りより遅れた人生を送っていると思っています。 端的に言えば、夢をに向かって進むのも、叶えるのも一般よりも少し遅れました。 でも、夢を叶えました。それが私の誇りです。 ですから私には質問者さんのような 「あの時やっておけばよかった」 のような、後悔の気持ちはそれほど強くありません(そりゃ、少しはありますが) その代り、夢を実現させた代償に得た悩みというのはあります。 正直なところ、現実的に生活や将来のことを考えた時には、こちらの悩みの方が厄介だったりもします。 他の回答者さんも仰っていましたが、夢を叶えようとすることで経済的な面や一般的な人生設計などを犠牲にしなくてはならない面というのは多々あります。 普通にそれほど波乱なく一生を終えたいなら、ある程度収入が安定して一通り「普通」と呼ばれる生活ができるのであれば、それ以上は望まずに夢は「夢」として見ているだけの方が、幸せかもしれません。 でも、それじゃ満足できないというのなら… もう「やっちゃう」しかありません。 ただ、どんなに成功しても、自分の望んだ道に立っても、悩みというのは尽きません。これは私が今までの人生から学んだことでもあり、人生の先輩方に聞いてもみんな同じことを言いますから、限りなく真実に近いことと思います。 問題は、悩みの種類が別の物になれば満足なのか、そうでないのか… その辺りは自分で選ぶしかないですが… 極端な話ですが、たとえ命を落とすことになっても、やりたい事をやり切ったのならそれで満足!と思える自信があるなら、やりたい方向に飛び込んでみても良いと思います。

nukegara__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさんやった方がいいという意見ばかりなので驚いています。 今からやり直して仕事に就き直しても、経験がないから若い子と同じ(もしくは安い)給料しかもらえないんだろうな・・・とか思うと怖くなります。 でも、今の生活にはどうしても満足できません。 このままだと心が死んでしまいそうなので。 やっぱり私は、挑戦してみたいんだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.4

>どうやったらこの気持から解放されるのでしょうか? たぶん自分の夢を明確にしてそれに挑戦しない限り死ぬまで頭の片隅に残るでしょう。 でも >今から本気で頑張って医学部受験して医者になったらもっと充実した人生が送れるんじゃないかな? >(←そんな頭はないのに)  そんな頭がないと自分で思うのでしたらあきらめた方がよいかと思います。 私も他の方と30代はあきらめきれない夢があるならやった方がいいと言ってきましたが、実際自分がやってみて本当につらいことの連続です(笑)。 私の場合30代前半で夢だったクリエイティブ系の会社や仲間、年収などを転職によるキャリアアップで果たしましたが、このまま会社員で終わるぐらいなら死ぬまでにどうしても自分の作品を世間に発表したい、一角のクリエイターになりたいと思って、36歳にして無謀としか言いようのない漫画家への夢に挑戦を始めました。しかし42歳にしていまだにデビューできず、(無論結婚などもできず)今月内に今描いている作品が採用されなかったら漫画家はあきらめて、また元のウェブ業界に再就職しようと思っています。 この5年間は本当に社会的に底辺の仕事も2年ほどしましたし、トップ企業のハイクラスの人間たちと付き合ってきた私にとってはバイトや低収入など屈辱的なシーンも少なくありませんでした。 ただあなたと違うのは自分は漫画家としての才能があるということは微塵も疑ってなかったこと、事実小学館や集英社の編集者も(集英社に担当います)、もう少しだなーと言います。 つまり努力が足りてないだけ。今必死に努力してますが。 それだけ人生のリスクがあるということを十分認識したうえで挑戦する時は挑戦してください。 私は泥水をすすることになるだろうと覚悟して挑戦したから想定内の状況ですけど、やっぱ現実にこれを味わうと毎日死にたくなるほどきついですよ。 どうもあなたの印象だとそのきびしさに耐えられそうにも見えないので無責任にいけーとは言えません。 ただ挑戦すれば今の気持ちは消えるし、挑戦したことを誇れるほどがんばれば後悔はないかもしれません。 どっちにしても現実的に実現可能かよくよく可能か考えて行動に移さないと人生破たんします。 (私は以前の仕事のスキルとキャリアがかなり高レベルなので再就職も可能ですが。今もその仕事でフリーで生活費は稼いでます) 甘い夢への現実逃避か、本当の夢かよくよく考えてから、行動することを祈ります。

nukegara__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 30代の挑戦は並大抵のものではないんだなというのがよく分かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muitas
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.3

30代です。 あなたと同じように夢見ています。 自分の能力に限界があるとは気づきもしていません。 定時制高校を出て、大学に行く夢を描いて難関大学にいき卒業しました(親に金銭的に頼ることなく)。 次は大学院へ行こうと思い、英語の勉強に励んでいます。 自分の能力に限界を感じたらそこで終わりだと思います。 if you can dream it, you can do it. 私の好きな言葉です。 ということは、あなたはその夢を実現できるはずです。

nukegara__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 muitasさんの行動力がうらやましいです・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129768
noname#129768
回答No.2

徹底的にやり切れば完全に諦めがつきます。 夢があるなら真面目に追い掛けてしまえ!

nukegara__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、こんな気持ちをずるずる引きずっているくらいなら行動に移した方がいいのかもと思えてきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redhot32
  • ベストアンサー率30% (55/179)
回答No.1

やれることは、やれる内にやった方が良いと思います。 泣きたくなるほどなら、一度挑戦してみても良いのでは? その結果、あなたは満たされるのかどうか。 こればかりは、やってみなくては分からないと思います。

nukegara__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、取り返しの付かない内にやってみないと後で後悔しそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A