- ベストアンサー
「ここは学校じゃない」の本当の意味etc
私は、介護の仕事をしている者です。仕事をしていて他の職員からよく「ここは学校はじゃないんだよ」と言われます。ここは学校じゃなく職場なのはわかっているのですが、具体的に何が言いたいのでしょうか?また皆さんどうやって一人前へとなっていくのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校の先生は、貴方に何かを教えるのが仕事であり、それで給料を貰っています。 貴方(の親)は、お金を払って、物事を教わりに行きます。 貴方に判らない事/出来ない事があるのが当たり前で、黙って待っていたら、もしくは「わからないでーす」と言えば、親切に手取り足取り教えてくれるのが学校。 時間内に、言われた事だけ、学べばいい/やればいいのが学校。 という事になりますね。 しかし、職場の先輩同僚さん達は、先生ではない。貴方に何かを教える為ではなく、介護という仕事をする為にお給料を貰っています。 そして貴方自身ももうお金を払ってはいない。仕事をする代価としてお給料を貰っています。 仕事ならば、新人だとしても「知らない事があって当たり前」「教えて貰えるのが当たり前」ではない。 職務時間中は仕事をする時間であって、学ぶ時間ではありません。 学ばなければならない事があるのなら、基本的にはプライベートの時間を使って勉強する。 特に利用者さんと関わる際に判らない/出来ない事があるのは恥ずかしい事なので、今後やる仕事に判らない部分があるならば、 本やネットで調べてやり方を学ぶ、自分で考えてより良いように工夫する。 先輩のサポートについている時や、場合によっては職務中の空き時間や勤務時間外に、他職員がどういう風にしているかよく見学させて貰ってやり方を学ぶ。 それでも解決できない部分や職場のローカルルールについては、先輩同僚に「**について、コレコレの部分が判らない/うまく出来ないので教えていただけませんか?」等と自分からお願いする。 教えて貰ったら相手の時間を邪魔した事を詫び、お礼を言う。 言われた事だけすればあとは暇していていいのではなく、少しでも時間があれば、他の同僚さんがより仕事がしやすいように、利用者の方がより快適なようにするにはどうすればいいか?考え、自分から仕事をみつけて行動する。 そういう必要があります。 それが出来る事の代価として、給料がでているのです。 質問主さんはそういう事ができていない、「教えて貰ってない事はできなくて当たり前」「言われた事だけすればいい」「職務時間が終わったら仕事の事なんて考えない」態度なのでは? それが同僚さんからは「いつまでも学生気分で、甘えている。社会人の態度ではない。」ように見えて、「ここは学校じゃないんだよ(仕事なんだから、自分から率先して学び、工夫しなさい)」 となるのではないでしょうか。
その他の回答 (7)
- まつい たかあき(@mamitakun)
- ベストアンサー率28% (273/954)
cjma さんこんにちは。 これは、指摘されている行為そのものを見てみないとわからない事かと思います。 学校とここではやり方が違う。 学校とここでは考え方が違う。 学校とここでは失敗したときのダメージが違う。 などなど、いろいろ意味はあります。 学校と違うという事が重要ではなく、その前後にある行為の指摘が重要かと思います。 その前後に対して何も行為がなく、同じメッセージを運ぶのなら、 それは言動への注意ではなく、 「ここは学校と違う」という事実そのものをさしているので、 全く気にならない話かと思います。
- nemutaiazarasi
- ベストアンサー率25% (777/3052)
ここは学校はじゃないんだよ=仕事する場所= 給料もらってる=それに見合う仕事をしてくれということです しっかり責任もって給料もらっても恥ずかしくない仕事してくれとという意味でしょう 今のご自分を見て 給料に見合う分の仕事をちゃんとこなされてますか? そういうことを先輩たちは言いたいのでしょう 学校では先生が指示してくれますが 職場では自分が率先して動かないと 仕事してるとは思ってもらえません 学生さんから社会人になったときには誰でも言われるようなことですよ また皆さんどうやって一人前へとなっていくのでしょうか>> これは先輩たちを見てればわかると思いますが・・ 指示無くても自分が出来る仕事は当たり前にこなすことで 経験をつみ一人前になっていくのです
お礼
ありがとうございます。私が仕事ができないと思われる原因は積極性がないからなんですね。
- imo8001
- ベストアンサー率14% (26/179)
ここの掲示板も学校じゃありません
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
だまっていても教えてくれるのが学校。 教えられることが当然のところが学校 教えられることがきちんと決まっているのが学校。 それに対して、社会では わからないことは自分で聞いていく 自分の仕事として自主的に考えて仕事をつくっていく ということでしょうか。 自主性、積極性がたりないといわれているのでは。 もっとプロ意識をもってということだと思います。
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
あくまで参考マデ。 上司は教師でない、という言葉に近いのではないでしょうか。部下を放ったらかしにする上司もどうかと思いますが、たいていの場合、部下から積極的に質問してくることを望んでいます。学校では受身ですみました。先生は教えますからね。ただ、自宅の学習は各自の努力ですから差がつきますね。
- shinochan8487
- ベストアンサー率55% (143/260)
『学校』の主役 ⇒ あなた、つまり学生( 学費を払っているから ) 『職場』の主役⇒ 介護を受けてる患者さん( 料金払っているから) あなたは、職場ではプロの介護師として、料金に見あうサービスを 患者さんに施し、その結果、労働対価の原則にのっとって賃金を 頂いているのです。 もはや、教わる立場では無く、自ら積極的に行動し、解らない事は 有耶無耶にせず、速やかに質問するか、見て覚えるかしないと 些細なミスから、患者さんに大変なご迷惑をかける結果となるのです。 その辺の心構えが、あなたの行動に表れてない時に、先輩諸氏が 『ここは学校じゃない! しっかりしろ! お前はもうプロなんだろう? もっと自分の行動に責任を持て ! 患者さんに信頼される介護師に 早くなってくれ ! 』と願いを込めて、叱咤されていると思ってください。 でも、大変なお仕事です。 ありがたいと思ってます。 頑張って下さいね。
- papapa0427
- ベストアンサー率25% (371/1472)
つまり、教えてもらうとこではない。という意味です。 仕事のやり方とか、いろいろありますよね?それを分りません。とかいってたらそう言われるでしょう。 自分で考えて、行動してください。
お礼
仰る通りです。回答ありがとうございました。