- 締切済み
困っています・・・
僕は、福島県に住む高校生です。 立命館大学・産業社会学部現代社会専攻の国際インスティチュート 明治大学・情報コミュニケーション学部 上記二つの学部に合格しました。 正直言って、やりたいことがどちらの学部に進んでも勉強できるため、どちらに進学するか迷っています。 また、両親からも自由に選んでいいよといわれたので、特に制約はありません。 地方の学生のため、立命館も明治も良く知っていないので、みなさんぜひ、忌憚のない意見を聞かせてください、よろしくお願いします。 また、早稲田大学も受験していますが、僕には難しい結果になると思うので、あまり期待していません。そして入学金の納入日も近づいているので、ぜひぜひ、早めの回答をよろしくお願いします。 どうか、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yama-girl
- ベストアンサー率28% (204/711)
入学先が確保できてとりあえず、おめでとう。ところで、 >やりたいことがどちらの学部に進んでも勉強できるため ということですが、何がしたいのか知りませんが、#1さんの言われることは傾聴に値しますよ。 カタカナ学部とか新設のよくわからない学部は、産業界や時代のニーズでできたというよりも、夜間学部廃止に伴って、空いた定員枠と教員の再編のために頭をひねって作り出したという面もあるのです。しっかりした目的意識や戦略を考えておかないと、売りが何もない学生になってしまいます。明治ということで、ESは通っても、経済や経営のオーソドックスな学部のほうが強いということ頭に入れて置いてください。 では、立命の産社は昔からあるからいいかというと、ここも何をしているところかハテナ。オーソドックスな社会学とは違う、よくわからないところです。企業受けの悪かった立命が産業までつけた社会学で企業に何をアピールしようとしたのか?設置当初は産業心理学が目新しかったのですが、今はないですよね。産業社会というよりも現代社会現象学のようなところです。企業の戦力になるんでしょうか? いささか夢をぶち壊すような話ばかりしましたが、どちらを選ぶかとなると、わざわざ関西まで行くほどではないのでは?東京のほうが刺激があるでしょうし、もまれるでしょう。ということで、明治に1票です。
よほど京都が好きなら別なんですが、 明治大学のほうがいいと思います。
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
1どんな大学生活をしたいの? 2どんな社会人(職業)につきたいの? による。 ベンチャー、IT,マスコミなら99%東京集中だし、ともかく明治でなくとも東京に行け、となる。 京都が好きとか、京都の会社とか考えてるんなら立命もありでしょ。 知る限り、 立命のサンシャは「パラダイス産業」と呼ばれる。授業がラクで派手な人が多いからだ。学内的にも偏差値が低めってのもあるだろう。衣笠は廻りに大学も街も無いので、同大学同士の「学生らしい」濃い生活になるだろう。 明治は今チェックしたけど、情報ってほど情報でもないね。もっとITとかパソコンのスキルがんがん学ぶのかなって思ってた。 「聖地巡礼」とかあるし、歴史学や社会学の系統みたい。 メディア系の事もあるけど、あくまで研究対象、評論対象って感じだね。 ちょっと辛口なこと言うけど、 実際、2004年に開始したSNSフェイスブックは2011年現在、5億人のユーザーがいる。ザッカーバーグはたった数年に20代で1兆円近い資産を持つ大金持ちになった。 で、少し前に凄い人気だったyahooは今や吸収合併されそうな感じだ。 この大きな流れって今後も5年、10年でガンガン変わってくと見込まれてる。 そんな今2011年にちまちまメディア論とかやってても意味あんの???ってのは思う。 プラス今の40歳以上の人は、仮に大きなパラダイムチェンジを100%実感したところで、今までの技術とか知識、生き方とか変えて次に行くのは難しいと思う。 であれば18歳ぐらいの君がやることは、評論家ではないと思う。そんな古いメディアをえらそうな教授にぐだぐだ習うのは、恐竜研究の学者やるのと変わらんわけだから、 ものすごい好きだからやるってんなら分かるけど、そうじゃないなら、今も食えないし、今後はもっと食えない分野だよ。 明治に行くにせよ、1年からベンチャー企業でバイトするとかやらないと、メディア学じゃなく、メディア考古学やってる事になるぜ。 シュウカツとか含めての話でね。 君が1,2年かけて「メディアは・・・」って面接で話しても評価してくれないぜ。マスコミ外はもちろん、マスコミもそうだ。 当たり前のことを言われても、素敵な発見があっても「ふーん、すごいね、それで」ってなって終わりでしょ? 机上でものすごい発見できて社会に還元できりゃいいけど、過去50年間でそんな人文系の学者いるか? 今のメディア環境では10年前のデータは化石、2年前のデータはクソだてことになってる。でも教授がやってるのってそういうのの蓄積なんだから、古い事例しか扱ってないし、はっきり言って無駄。 ものすごく個人論だけどこういう人文系統の事は「趣味」と考えて、 別個にきっちりとお金と時間をかけて「義務的勉強と実働」をしとかないと後でしんどいよ。
補足
立命館の産業社会学部が「パラダイス産業」と巷で呼ばれているのはわかります。 どこの大学にいっても、結局は自分自身の気の持ちようだと思うので、その中でも頑張りたいとは思っています。 また、明治の情報コミュニケーションがonigiri2011さんのおっしゃるとおりの学部だということも認識しております。 だからこそ、迷っているんだと思います。 なんというか決定打というものが見つからないのです。 貴重なご意見ありがとうございました。
補足
僕も、明治大学にいこうと考えていたのですが、立命館の国際インスティテュートという、英語を学べるプログラム(普通の入学試験より、ちょっぴり難しいです。)で合格したため、英語をより学べることができるほうに進学するべきかなと考えているのです。 非常によい意見でした。ありがとうございます。