• ベストアンサー

なぜドラえもんは国民的アニメなのか??

最初に念のため言っておくと、ドラえもんを批判する気持ちはありません。 ただ、サザエさんやちびまる子ちゃん同様に、長年安定した人気を保っている理由(社会的背景など)が知りたいのです。 個人的には、『主人公たちキャラクターが成長しない、終わりのないストーリーの繰り返しだから』というのしか思いつきません。 また、ドラえもんは最初放映された時には全然人気が出なくてすぐに打ち切られてしまったそうなんですが、なぜ再度放映されたときにはこんなにも人気が出たのかも知りたいです。 できれば学問的な回答待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.6

一つには、誰にでも考えられそうなのに、誰も描き得なかったマンガであるということです。 言ってみればドラえもんは、究極の便利マシン。願っている夢を全てかなえてくれる、全てを思い通りにしてくれる喜びがこのマンガにはあります。 でもそれだけだと、単なる「楽園図」で、単なる空想癖で終わってしまいます。藤本先生の偉大なところは、このドラえもんに、最も子どもたちに共感がもてて、ヒーロー性など一つも持ち合わせない、「のび太くん」をあつらえたところだと思っております。 のび太を通して、一回一回のマンガで、読者は、いつも自分たちがかなえられないでいるもやもや、夢がかなえられるのです。しかも、必ずのび太くんは、最後にはその道具を変な形で使ってしまって、ひどい目にあう。何度やっても懲りない、この失敗の繰り返し。 読者は、夢を見ながらも、「自分だったら、こういう風に使うよなあ。」と、さらに空想をたくましくしながら、夢に浸るのです。 さらに、ドラえもんの道具には、どこかに妙なリアリティーがあったり、SFっぽく、科学的な未来へのメッセージがこめられていたり、自然の偉大さと人間の小ささが語られていたりと、決して単なる子供だましではない、骨太な部分が、核としてしっかり位置づいているのです。 連載初期は、多少「オバQ」の影響もあってか、どたばたが中心のようなマンガでしたが、徐々に、決まったパターンのマンガになってきているようです。今大人が読んでも、十分に読み応えがあります。 ただ、アニメに関しては、私はいまだに、十分な評価は与えられません。 まず1973年版、日本テレビ製作の「ドラえもん」。私は小学校の低学年のときでしたが、幼心にも、ひどく裏切られたという思い出があります。原作を読んでいたので、すごく楽しみにしていたのに。 わずかに覚えている印象としては、夢をかなえてくれる未来のロボット、というよりも、助けてくれる、変な物体、という印象でドラえもんは登場していました。 ドラえもんの声は、途中で女性から男性(逆だったかな?)に変わりました。どれも、イメージとは違う声でした。 そう考えると、現在の「シンエイ版」の、大山のぶ代さん起用は、非常に重要なポイントだといえます。主題歌も、印象どおりでしたし。 でも、特に最近では、アニメにあまりよい印象は持っていません。 主題歌を変えるし、キャンペーンをやりすぎるし、あの小さな「ドラえもんズ」ってなに?…そして何よりも、さすがにこの10年ほど、大山さんと、のび太君の声の小原さんの声に、張りが感じられないからです。 でも、彼女たちに代わる声優さんたちは、どうかな…?

cheerleader
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり少しでも現実性があった方が、より一層空想の世界に引き込まれますものね。 最近のドラえもんは余り見ていないので何とも言えませんが、ドラえもんの声はすぐに思い出せるほどインプットされています。

その他の回答 (10)

回答No.11

?日本のアニメは「二頭身キャラ」が皆から  愛される形だと、聞いたことがありますね。  ドラえもんはまさに二頭身です。 ?もぅ一つは、個人的な考えなんですが、  「四次元ポケット」じゃないでしょうか。  なんでも(?)出てくる不思議なポッケです。 ?それから、のびたのいる環境でしょーか。  結構フィクションな設定が多いですが、  個人的にはほのぼのしているかんじなんで、  面白いんじゃないかと。  

cheerleader
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドラえもんは立派な(?)二頭身ですね。 確かドラえもんのモデルは起きあがりこぼしだと聞いたことがあります。

  • tob210
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.10

ストーリー・絵とも単純で親しみやすいからです。

cheerleader
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 単純明快であることは、子供に受け入れられるのに大事な要素ですよね。

  • tapa
  • ベストアンサー率46% (153/330)
回答No.9

ドラえもんはサザエさんなどと違い、夢の世界に入りこんでいるので、余計に人気があるのだと思います。そして、映画も十回以上やってますし。そのために国民的アニメと呼ばれるようになったのでは?

cheerleader
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりドラえもんの持つ夢の力は大きいんですね! 映画だとさらに夢の世界度が強いし。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.8

>ドラえもんの声は、途中で女性から男性(逆だったかな?)に変わりました 男性=富田耕生さんから、女性=野沢雅子さんに代わりました。日テレ版ドラえもんについては、薄っすらとしか覚えてませんが、主題歌がよくなかったこと、富田さんの声が違和感があったこと、が早期打ち切りの主因だと思います。 そういう意味では、大山のぶ代さんの起用と大杉久美子さんの主題歌は大成功だったといえますね。あと、カラーであるというのも一因かも。(日テレ版は確か白黒でしたから。) >あの小さな「ドラえもんズ」ってなに? 「ミニドラ」の間違いでは?「ドラえもんズ」の面々はドラえもんと同じ体格ですが…。って、それはさておき、ミニドラにせよドラえもんズにせよ、低年齢層を意識したキャラなんだと思います。 あと、映画の力も大きいのでは?映画のドラえもんはTVシリーズのドラえもんとは一味違った魅力があり、映画から学べることも多いですよね。 それこそ、#7さんがおっしゃってる「友達の大切さ、出会いや別れ、困ってる人には手を差し延べてあげる、時には皆で協力したり」や、あと「自然(地球)を大切にしよう」ってメッセージがこめられているでしょ。

cheerleader
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます。 もうドラえもんといったら野沢さん、野沢さんといったらドラえもんというくらい定着していますよね。 一度、日テレ版ドラえもん見てみたいかも(*_*)

noname#16331
noname#16331
回答No.7

「ドラえもんが欲しい・・・いや、ドラえもんのような親友が欲しい・・・。」 未だに私が思い(願い?)続けています。 ドラえもんがあったからこそ、友達の大切さ、出会いや別れ、困ってる人には手を差し延べてあげる、時には皆で協力したり、犯してはいけない事などを生きていくうえで1番重要な事をドラえもんを通し、学んでいった気がします。 ジャイアンだって普段はいじめていても困った時にはお互い様だと協力したりもするし・・・こんな良い奴その辺にはいないですよっ!!(笑) なんか普通な意見になってしまいましたね、スイマセン・・・。

cheerleader
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 映画の時にはいいやつですよね、ジャイアン(^_^) ドラえもん、実現化しないかなぁ・・・。

  • nmnm
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.5

ドラえもんは大人も楽しむことの出来る漫画ですが、 どちらかと言えば子供向けだと思います。 皆子供のときからドラえもんを読んだり観たりして、 そうやって大人になった人がいまでも読んだり観たり するもののような気がするのです。 子供にとっては、ドラえもんは魔法使いのように 思えますよね。 ピンチのときにいつでも助けてくれたり、想像も つかない冒険に連れて行ってくれたり。 子供の好奇心をくすぐり続けてくれます。 そして、ほかにそういう作品は無いと思います。 誰のことも傷つけない、愛情あふれる作品 だからこそ、大衆に受け入れられ、愛されているの ではないでしょうか。

cheerleader
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私なんかはもうドラえもんの夢の世界は「あり得ないもの」として受け止めて一歩引いたところから楽しむんですが、子供たちは素直にその夢に夢中になるんですね。

noname#6737
noname#6737
回答No.4

実は政府の陰謀なのです。 日本は工業立国ですので、若年層に機械に興味を持ってもらわないと、国の主要産業が立ち行かなくなります。 鉄腕アトムで育った人が、アシモを作りました。 もし、幼児期にプーさんを見て育っていたら、二足歩行ロボットは誕生したでしょうか? ドラえもん人気には、若い世代に機械へ興味を持ってもらおうという、政府の思惑があるのです。 タケコプターも、実用化に向けた研究が進められています。 http://www.helijapan.org/general/yanagisawa.html

参考URL:
http://www.helijapan.org/general/yanagisawa.html
cheerleader
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また新たな説が出てきましたね~(^_^;) ドラえもんの裏に政府の策略あり。

noname#19855
noname#19855
回答No.3

全くの私見ですが,ドラえもんって便利系ロボットですよね。主人公ののび太がいつもドラえもんに泣きついて,そしてドラえもんはいつも“お役立ちグッズ”で助けてくれる。 誰しも一度は,「ドラえもんがいたらいいなぁ」と思った事があるのではないでしょうか?(いたら便利そうだから) なんでも望みを叶えてくれるし優しいし,オモシロ便利グッズをわんさか出してくれる。なんか希望に満ちたマンガだからかな? もちろんcheerleaderさんがおっしゃるように「主人公たちが成長しない終わりのないストーリー」と言うのもあると思います。 それにしてもタケコプターは首疲れないのでしょうかね?いつも疑問に思ってました(笑) あれってかなり無理な体勢だと思うのだけど・・・って夢のない事言ってすみません。

cheerleader
質問者

お礼

確かに。 現実には無理なんでしょうね~。 あれじゃしずかちゃんのスカートの中も見えちゃうし・・・(^_^;) 私は早く「どこでもドア」作ってほしいです。

回答No.2

 富山大学の教授がドラえもんを学問として研究しています。  その方のHPをご紹介します。  参考になると思います。 http://www.inf.toyama-u.ac.jp/doraemon/index.html

参考URL:
http://www.inf.toyama-u.ac.jp/doraemon/index.html
cheerleader
質問者

お礼

HPの紹介、ありがとうございました。 ドラえもん学があるなんてスゴイ!! ドラえもんの奥の深さがかいま見られたような気がします。

noname#13536
noname#13536
回答No.1

あれこそ癒し系だからではないでしょうか。 ルックスも、特に体型が可愛いからだと思います。 言葉も、声も、どことなく子供っぽいところがうけていると思います。 また、ストーリーも、退屈せずに面白いからでしょう。 それと、キャラクターたちの個性がはっきりしていて、 持ち味がうけていると思います。 映画版も、なかなか面白いですし。 それと、やっぱり、実際にはできないこともやってのけてしまうところに、現実世界にはない夢を見出しているのかもしれませんね。

cheerleader
質問者

お礼

なるほどぉ。 丸いものって、女の子や子供に気に入られやすいって聞いたことがあります(^o^) 私も良く思います、「ドラえもんが欲しい」って・・・。

関連するQ&A