• ベストアンサー

女性ホルモンについて

(ToT)/~~~マイマザーの事なのですが、最近、産婦人科の先生に勧められたそうですが、副作用とか、身体の影響とか、ないのでしょうか?ちなみに母上様はアレルギー体質で、抗生物質系の薬はダメなのですが、使っている方教えてください!>^_^<

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boxer1
  • ベストアンサー率35% (99/278)
回答No.2

ronnri-さん、こんにちは。  年齢や病状などがわからないのですが、更年期障害か、骨粗しょう症などで、ホルモン補充療法を勧められていらっしゃるのでしょうか?  女性は、閉経とともに女性ホルモンが急激に減少することが原因で、更年期障害と言われる症状が出やすくなります。  また、カルシウムの吸収が悪くなるので、以前と同じものを食べていても、カルシウム不足になり、骨粗しょう症になるんですね。  これらの症状を改善するために、急に減ってしまった女性ホルモンを、薬によって補うというのがこの治療法です。  #1さんがご指摘のように、閉経したはずなのに、少し出血したり…などの副作用もありますが、今の症状がつらいものであれば、短期間の治療として受けられるのも良いかもしれません。  他の治療法も試されたのかどうかわかりませんが、ドクターによって考え方も違うと思います。もし、この治療法は受けたくないとお考えなら、漢方を取り入れた治療法もあるかと思います。  ここ↓に、ホルモン補充療法について解説がありますが、他にも「ホルモン補充療法」で検索されると、たくさん出ていますよ。  お母様、お大事に!!

参考URL:
http://potato.hokkai.net/~wada/
ronnri-
質問者

お礼

>^_^<ご丁寧に本当に、有難うございます!早速、参考資料をコピーして、見せますね!どうも有難う御座いました。(^o^)丿

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.1

1)子宮体癌 2)静脈血栓症 3)乳癌 4)動脈硬化症 5)性器出血 6)乳房緊満、帯下、むくみ 7)肝障害、胆石症 8)頭痛、悪心、嘔吐 などが代表的だそうです。 ただ、詳しい知識のあるお医者さんがすすめている事ですし、 いくつかある可能性の中で、一番リスクが低い、と判断されたのかもしれません。 また、セカンドオピニオンといって、最近は、何軒かの病院に通って、自分でもその内容を客観的に判断する、という傾向があります。 これは医者が絶対と思い勝ちな日本人にとって、必要な行動かと思いますし、 自分の症状にたいしての理解を深める、という意味でも、おすすめします。

参考URL:
http://www.nagara.com/women/HRT.html
ronnri-
質問者

お礼

色々と有難うございます。母に見せたいと思います。参考URLまで入れてくださって、ダンケです(^o^)丿 本当に、長期服用は、避けたほうが、無難なようですね!(>_<)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A