- ベストアンサー
最近の携帯電話の高いこと?
なぜ最近の携帯電話は高いのですか? 普通に4万、5万しますが、テレビやカメラといった 便利なものが備わっていますが、それだけでこんなに 値段がたかくなるものでしょうか? あまり、携帯電話にくわしくないので、どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もともと、ワンセグなどの機能がなくとも、3万~4万はしていました。 仕組みをさっくり言えば、 今まではその高い携帯端末を値引きして、安く売る代わりに、月々の基本料金を少し高くして端末値引き分を回収していたんです。(30秒あたりとかの通話料金じゃなく、基本料金を高くしてね。) ただ、機種変更をほとんどせず、何年も同じ機種を使用する人は、半年や1年経ってすぐ次々機種変更する人に比べると、基本料金はずっと変わらないままなので、値引き分回収以上を払っていることになるのではないか? ということで、 端末の値引きを無くして、基本料金を下げましょう、となったのです。 そうすれば、機種変更したい人は変更の度にお金は掛かるけど、ある意味当然であって、 同じ機種を長く使用する人は、端末の支払いが終わっても月々の基本料金は安いので、平等ってわけ。 つまり、今まではかなり不平等で成り立っていて、でも使い慣れた機種を変えたくない人は4~5年、またはそれ以上使う人もいて、次々機種変更する人はほぼタダ同然で買えるー‥ それなら、不平等だし、そもそも基本料金で値引き分回収されていたなんて、知らなかったでしょうし、端末も安いという印象だけ定着してしまっていたけど、実は不透明だらけだったんです。 もともと今のような値段だった。 それだけのことで、不透明だった部分がいきなり名を変えて見えてきたから、戸惑って高くなったなぁ! と騒がれているだけのことです。
その他の回答 (2)
- no_account
- ベストアンサー率45% (1660/3617)
以前は利用者から見えない所で携帯電話会社が端末の元々の値段から割引を行い、割引後の価格が店頭表示価格だったので見た目の値段は低めでした。 そして割引に使ったお金は高めに設定した基本使用料で回収していました。 そこに総務省から『端末価格と基本使用料を明確に分けなさい』と指示が有りました。 現在は携帯電話会社が見えない所で行っていた割引が無くなり、元々の端末価格が店頭表示価格なので高く感じますが、割引に使っていたお金を回収しなくなったので基本使用料は安くなっています。
お礼
いろいろと以前は割引がありましたが、 最近ないのがこういうことがあったからですね。 ご回答ありがとうございました。
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
携帯電話はもともと高いものです。 あれだけの機能を小さくまとめ上げるのはすごいことなんですよ。 ただ、最近急に値段が高くなったのは、携帯を安く売って、通話料を高めにすることでそのマイナス分を回収するというシステムがよろしくない、と言われるようになったため値引きをやめたんです。 なので、急に値段が高くなったように感じますが、もともとこれぐらいの値段はするものです。
お礼
ありがとうございます。 確かに電話ですから、もともとは高いはずですよね。 大変勉強になりました。
お礼
大変わかりやすいご回答ありがとうございました。 携帯電話のカラクリが解けてとてもすっきりしました。