• ベストアンサー

ミョーに忘れられない先生の言葉や話

ってありますか? 私は小学校の時、国語の授業でおじいちゃん(に見えた)先生が 「“恋”という漢字の古い字は“いと(糸)しい、いとしいと言う心”と書く」と言って 黒板に「戀」という字を書いてくれたことです。 あと、社会史の先生が「アレクサンダー大王は近眼だった」と言ったことです。 (調べてみたら近眼ではなく左右の眼の色が違っていたらしいですが) もちろん授業に関係の無い話でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.7

高校の時の数学の先生で“死にたくない!”と言うのが口癖だった 高齢のおじいちゃん先生がいました。 生徒から名前にチャン付けで呼ばれる可愛い先生でしたが、若い頃は なんとタコツボ部隊に居たそうで、敵が攻めて来る経路に穴を掘り 地雷を持って自分が穴に潜み、上を戦車が通過する際に起爆して 自分も戦車も爆発させると言う任務を受け、泣く泣く自分の墓穴を 掘ったらしいです。 が、穴を掘り終わったところで終戦(笑)。 それ以来人生バラ色だったそうで、“死にたくない、死ななくて良かった 皆死ぬなよ!”みたいな事を繰り返し言ってました。 もう1つは、卒業の際に心理学の教授から頂いた贈る言葉です。 “くらげにほねなし”と仰ったのですが、未だに何を意図して いるのか分かりません。 こちらもかなり高齢の教授で既に他界されたので、今となっては 知るヨシもありません。

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 >穴を掘り終わったところで終戦(笑)。 これ、笑いました!良かったですね。 戦争で沢山の方が亡くなったので、 きっと先生はその人達の分まで生きようと思われたのかもしれませんね。 「くらげ骨なし」っていう民話があるのですが、 (子供の頃家にあった本で読みました) それとは関係ないのでしょうか?

noname#159050
質問者

補足

皆さま回答ありがとうございました。 お礼が遅くなった方は申し訳ありませんでした。

その他の回答 (13)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.14

小学校5年、絵のコンクールがあった。 強制参加なのに、先生の説明をろくに聞いていなかった私は 自由参加だと勘違いして何も描かず、〆切りの日、教壇まで呼ばれ 「面倒なので描きませんでした」と言うと、先生は怒り狂い、怒鳴り散らし 「じゃあ(私)は、体育の授業が面倒だからって休むのか!!」 そうだよ。私は毎週生理痛だってさぼってるよ。 義務教育で落第もしないんだから、何がいけないの?なんて事はもちろん言わず 勘違いしていたのはそれはそれで反省し、適当に描いて提出した。 数日後、口角泡を飛ばして激昂していた先生がニコニコで 「(私)さんが入選しました♪」笑顔で賞状と賞品を進呈されて拍手され なに?この手の平返したような態度 と驚いた。 皆に好かれていて、評価も高かった先生だったが、私にとっては胡散臭い輩。 勝てば官軍ってやつか。世の中そういうものだな。少し大人になった出来事でした。

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 「面倒なので書きませんでした」 実は私も同じような事がありました。 教師は生徒のそういう態度を一番嫌がるみたいですね。 私は「地球はおまえを中心ににまわっているわけじゃない」と 言われました。 質問者さまはわかりませんが、 私は教師にかわいがられる生徒ではありませんでした。 今にして思えば当然だったなと思います。

noname#130365
noname#130365
回答No.13

私は女子高だったのですが、倫社の担当は男性教諭でした。 その先生が授業でこう言いました。 君たちはバスや電車に乗ったら会話に気をつけなさい。 どこで誰が聞いているかわかりませんからね。 「今、欲求不満でストレスがたまっているのよ」などと決して言ってはいけませんよ。 欲求不満なんて言葉を使わずに、『フラストレーション』と言いなさい。 男が『ウィーン少年合唱団』のように、いつまでも清らかだと思ってはいけません。 この話が今でも強烈に残っています。 そのせいで、ウィーン少年合唱団やウィーンフィルハーモニー管弦楽団のイメージがすっかり悪くなってしまいました。(;^_^

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ウィーン少年合唱団」もとんだとばっちりですね。(笑) でも天使の歌声の子供たちもいつかはきっと大人になってしまうので、 やっぱり電車の中では「欲求不満」とか言わない方が無難かも?? あと、お礼が遅くなってしまってすみませんでした。

noname#157250
noname#157250
回答No.12

「女は頭がいいから睾丸と陰茎を腹にしまったからソレが卵巣、子宮になった。 男は本能的にバカだし、精子が熱に弱いからそのまま外側にあるんだ。 だからボールが股間に飛んでくると死ぬほど痛いんだ。」 ↑コレは私の学校の保体(and 普通の体育)の先生(♂)が言ったセリフです。 「ガチャピンがいて、子供(両方♂)が二匹います。」 中2のときの英語の先生が新学期の自己紹介で言ったセリフです。 ガチャピンとは先生の妻のことだそうです。

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の家族の事を話す先生も結構いましたね。 中学の社会科の先生は「うちの奥さんは・・」が口癖で、 奥さんお手製の「イチゴ柄のネクタイ」を締めてたりしてました。

noname#128488
noname#128488
回答No.11

「薬っていうのはな、人間の体にとっては異物なんだ。異物が体の中に入ろうとすると体が拒絶する。それが副作用なんだ」 「人間にはな、自然治癒力がある。だから、何でもかんでもすぐに薬に頼ることはないんだ。 苦痛(痛み・不快感etc)が我慢できなかったり、自然治癒力でどうにもならなかったら薬に頼ればいい」 2つとも、専門学校時代に講師から言われた事です。 こんなんでもいいでしょうか?

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう何でもない言葉が、変に記憶に残っている事って ありますよね。 薬は両刃の剣って言ったりするので、 先生がおっしゃったことはもっともな事かもしれません。 古文の先生が「昔の人は好きな異性が自分の夢に出てくると、 “相手が自分の事が好きで会いに来てくれた”と都合のよい解釈を していた」と言ったのがずっと忘れられません。 古文は苦手だったんですけどね。

回答No.10

中学の時の部活の顧問。 この先生、偶然にも中1と中2の担任。 体育会系剥き出し!口癖は、 馬鹿ったれがーっ♪ ♪に気付かず、言われて泣き出す生徒が続出。 団地中に排気音を響かせてバイクで登場。 普段使い、お気に入りのサングラスで家庭訪問。 帰った後、母親が、何あの先生って。 大丈夫だよ、心配ないよって。 担任だしおまけに顧問だよって。(笑) 誰もが嫌がる委員が決まらず、 立候補いないなら、konoやれって、 強制的に私を指名。そんなのありか? 発育が遅く、まだ身体が小さかった私。 給食は無理矢理、大盛りでした。 中3の夏で部活を引退。 そこから脅威の発育、膝ガックガク。 卒業式の後、先生の所へ挨拶に。 俺よりも大きく成りやがって、 kono野郎♪って、膝蹴りを。 あはっ!結構仲良しだったんです。 馬鹿ったれがーっ♪ 今でも耳の奥で聞こえます。

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 何だかドラマに出てくるうような個性的な先生だったんですね。 とても可愛がられていたようで羨ましいです。 私は全く目立たない生徒だったので・・。 小学生の頃、母親が私があまりに大人しいので、 担任の先生に相談した事があるんです。 そしたらその先生、自分が顧問をしている剣道部に入れるって・・。 そうすれば大きい声が出せるようになるからって。 でも剣道部に入る前にその先生は亡くなってしまいました。 もし剣道部に入っていたら・・ 自分が竹刀を握っている姿は上手く想像できません。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.9

確か高校の書道の時間の時、後ろの席の生徒数人が騒いでいるのを見て先生が、“おい君たち、前に席に座っている○○君(私のこと)を見なさい。彼は字は下手だがおとなしくしているので、書道の成績はいいんだ。少しは○○君みたいにおとなしくしたらどうだ・・”みたいに言われたことがあります。 私はほめられているのか?

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなはっきり下手って言わなくても・・ですね(笑)

回答No.8

中学生の時 学校にワンコが紛れ込んで 2、3日うろうろしてた 肛門の辺りからなんか出てて(脱腸?)不憫に思って 自分のお年玉で病院に連れていきたいと先生に申し出たら (父には反対されるから言わなくて、母には相談済みで  母は良いよと言ってくれてました) 校長室に呼ばれて  あなたがしたいと思ってる事は心が優しくなくちゃできない事だけれど 次に犬がきた時も同じ事ができますか その次にもきたらまたできますか みたいな事を言われた気億があります してはいけないと、説得する為に話してくれたのだろうけど、 今思っても釈然としない話でした。。。 当時はなんか変だと思いつつもそれ以上言えなかったけれど ワンコは近所のワンコらしくて、飼い主の元に戻ったそうです 先生から聞いた話なので、実際のところはわかりませんが 野良犬が迷い込んでも保健所よんで 平気で軽トラックのゲージに物みたいに積み込むところを生徒に 見せてしまうような そんな学校でした 普通、相手を助ける時は、次に同じ状況になっても同じように 助けられるか、とは考えずに、 今目の前に居る人を助けてあげようと考えるものだと思います その校長先生の顔と話は釈然としない思いとともに今も忘れられません

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 手を出す事で犬に対して責任が生じるのを懸念したのでしょうか。 事なかれ主義と言ってしまうと気の毒な気もしますが。 これが映画かドラマなら生徒皆でお金を出し合って、 先生が犬を病院に連れていくところですね。 あとさきを考えず目の前の傷ついている動物を助けられるのは とても純粋な気持ちだと思います。 (申し訳ありません。お礼が遅れていますが、 順次させていただくつもりですので・・皆さん、回答ありがとうございます。)

  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.6

高校の時の世界史の先生は、前回の授業と同じ話をすることが好きな人だったので、 最近の農作物は、まるで工場で作ったような製品のようにどれもこれも同じような形の野菜ばかりだ、とか、スイスのベルニナ鉄道は素晴らしい、一度乗ってみてください、という話は何度か聞かされました。

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 スイスのベルニナ鉄道って知りませんでした。 調べたら、すごい!「世界遺産」なんですね。 その先生はきっとその鉄道に乗って感動したんでしょうね。 私も乗ってみたいです。 「世界の車窓から」が大好きなので。

回答No.5

「愛知県てとってもロマンティックだと思うの。だって… 『愛』を『知る』って書くのよ? 愛を知る県…素敵よねぇ」 と小学校のとき、40代位の女性教師(柴田理恵さんを田舎っぽくした雰囲気)が、言っていたことです。 私の中では愛知県は『野菜』や何故か『キャベツ』のイメージしか無かったので、衝撃でした。

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 愛知県は冬キャベツの生産地ですね。 昔少女漫画のセリフで同じようなのがありました。 家庭の事情で愛知県に引っ越すことになった女の子に、同級生の男の子が 「愛知って“愛を知る”って書くんだよな・・」と・・。 素敵・・かな?うん、素敵だと思います。

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.4

ありますね! 1.美術の先生; センスを磨くためには、子供の頃より、3原色に馴染ませると良い。 2.哲学の先生; 音楽家には、感覚が必要だけれど、画家には、教養が必要である。 1.については、息子達を育てる時に小さい頃から、なるべく赤、青、黄色のものを着せたり、持ち物も出来るだけ原色の物に触れられるようにしました。 お陰で、ファッション・センスは親より良くなったようです。 2.については、若い頃は、小理屈ばかりこねて精神的な余裕が無かった所為か、音楽や絵画に親しむことはなかったのに、歳と共に、感覚や教養が少しずつ磨かれてきたのか、心が惹かれるようになりました。 今にして思えば。。。 物事を極めた先輩達の言葉に、もっと耳を傾けて置けば良かった良かったと思う今日この頃ですが、時既に遅し!の感があります。   

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供にはなるべく派手な色を着せたりした方がいいということは 聞いた事があります。 色彩感覚が養われるのかもしれませんね。 私は授業中、ノートの隅に落書きしたり、 ぼんやり窓の外を眺めていたりして、 あまり先生の言う事を真面目に聞いていなかったです。 それでも質問に書いた事以外にも先生が話していた事で 覚えている事があります。 もっと真剣に授業を聞いていたら、 先生達の「黄金の言葉」に気がついたかも知れません。