- 締切済み
この度、妻がめでたく妊娠しました。
妻は初産+上に高齢出産なので、何かと不安な日々が続いています。 当然、僕自身も始めての経験なので右も左もわかりません。 そこで質問なのですが、出産、育児に関して国や市からの補助金、手当にはどのようなものがあるのでしょうか? ちなみに僕は年収400万程度のサラリーマン、妻も同等の公務員で、三年の育児休暇の後、復帰する予定でいます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
自治体によって補助が違うので(そしてこの手の補助は自治体ごとのことが多いので) 市のHPを調べた方が早いですよ。 母子手帳をもらいに行くときに聞いても教えてくれます。 基本的によくあるのは ・乳幼児医療費の受給者制度。これは自治体によって無料だったり、自己負担一部ありだったり。 サービスを受けられるかどうかは、全員無条件のところから、世帯の所得制限があるところまで… まあ地域で違いますね。 ・妊婦健診の補助制度。これも母子手帳を申請するときに説明があると思います。 ・未熟児養育医療制度 早産児などで高度医療などを受けなければいけないときの助成です ・子育て応援カード事業等 県や市などで主催され、協賛しているお店の商品やサービスの購入においてなんらかの特典がつく。 カードのポイントがつくとか、おまけがもらえるとか、割引になるとか…。 あとは、話題の子供手当て、出産一時金などですかね。 基本的に何か妊娠の初心者向けの本か雑誌を一冊読めば一般的なものは書いてあります。 また、母子手帳をもらうときか、出生届を出すときに 自治体からも漏れがないように案内をもらえたり、説明があるはずなので 積極的に調べなくても大丈夫です。 世帯年収からいったら特別苦しくもないでしょうし もらえるような手当てより、間接的に補助金で支えられていることをもっと意識した方がいいかも。 保育園に子供一人預けるのにも、税金からものすごい補助が出ていますから…。 まあ他にも自治体で私立幼稚園などに就園させることに対する助成金が出たり 保育ママやファミリーサポートを運営するための助成金が出ていたり 病時保育室を設置して運営するために助成金が出ていたり 現金でもらえるわけじゃないですけど、共稼ぎ世帯には結構な支援があると思います。 3歳以下の子供なら、子育て支援センターや児童館など母子のためのプレイルームや 育児の講座などの事業にもコストがかけられています。 乳児、幼児に対する、健診や母子相談事業などにもお金がかけられています。 祖父母が頼れる環境なら良いですが、頼れない環境なら ファミリーサポートや病児保育を調べて置いたほうが良いと思います。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
おめでとう。薄給僻みは気にせず、ネットもそのワードと都道府県・市で調べてみよう。
あわせて800万もあるのに補助金あてにするな、バカか!!!
妊娠おめでとうございます^^ まだ妊娠して間がないでしょうか? 何週かすると市町村から母子手帳を受け取ることができますが、 それと一緒に手当や補助金のことが詳しく書かれた書類を 渡されます。 分娩費用についてもその頃に病院から説明があります。 地域によっても色々変わってくるので、まずは それらに目を通してから、疑問に思うところがあれば 病院や市に問い合わせされるのが良いかと思います。 私は今第二子妊娠中で、第一子と4年差ですが、 それでも妊婦検診費用と分娩費用について、 金額も支払い方法もまるっきり変わっていて びっくりしました(汗 費用云々よりも、妊娠中の過ごし方や、産まれてくる 赤ちゃんのお世話の仕方などを勉強しておく方が 奥様としては助かると思いますよ^^