- ベストアンサー
中3息子の課題未提出について
- 中3の息子が学校の課題や提出物を一切出さない問題があります。提出物がたまり続け、手に負えない状況になっています。
- 息子は面倒くさがりであり、やりたいことしかやりたくないと言っています。そのため学校も休むことがしばしばあります。
- この問題に対してどう対処していいのかわからず困っています。精神的な問題や病気の可能性も考えられます。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの息子も中2の後半から提出物を出さなくなりました。今高2です。 高校受験がなかったので、進学の心配はなかったのですが、 成績はがた落ちするしで、自分の育て方が悪かったのか、 将来ちゃんとした大人になれるのかどうか、私もとても悩みました。 学生の本分である勉強をしないのだから、と お小遣いを減額したり、PCやゲームを制限したりしましたが、 そういう罰は全然効果がなく、 そう激しくはないものの反抗期でもあり、 見守るというか、放っておくしかない状態でした。 高1で赤点とったときは留年しかねないので、 さすがにマズイと思って、親が家庭教師をしてやりました。 本人もマズイと思ったからでしょうし、 反抗期のピークを過ぎていたからできたことで、 中学時代は親が教えるどころか、 勉強そのものを一切受け付けなかったのです。 家庭教師をやってみて、あまりに勉強をサボりすぎたために、 勉強が分からなくなっていたのと、 焦りと投げやりな気持ちで目の前の課題に集中できなくなっていたのだ ということがそのとき分かりました。 親は「やればできるのだろう」と思っていたのですが、 もはやそういうレベルではなくなっていたのでした。 それを親に言い出せなかったのか、とちょっとかわいそうになりました。 自業自得なんですが。 しばらくは親が根気よく一緒に取り組んでやってなんとか乗り切りましたが、 いつまでも親を頼りにされてもいけないので、 親の方でも「赤点とって留年するような事態にならなければ、 勉強しないのも、提出物ださないのも目をつぶろう」と割り切りました。 今は、どうしても出さなければやばいことになるものだけを、 学校でやって提出しているらしいです。 定期試験の勉強も、以前は一切していませんでしたが、 今は興が乗ると一生懸命やる科目もあり、 科目によっての出来不出来や、毎回の順位の上下が甚だしいです。 こういうことには正解はないのでしょうが、 私の場合、いま振り返ると、息子の成長過程にとって、 また私の子離れにとっても、その無気力による一種の反抗は、 意味があることだったのではないかという気がします。 (もちろんその当時はそんなふうには思えませんでしたが。) 息子の場合は、それがあったからこそ、 自分の本当にしたいことを見つけることができたのではないかと思います。 逆に言えば、先生の言うとおり、親の期待通りに 普通に勉強してそこそこの成績を取っていたら、 自分の道を見いだすまでにはもっと時間がかかったかもしれません。 質問者様もとても真面目な方なのだと思いますが、 お子さんのできないところばかりが目に付くと、 お母さんの笑顔が無くなって、お子さんにとって 家が居心地悪いところになって幸せでいられなくなってしまわないでしょうか。 子どもの幸せを第一に願っているはずが、あまりに心配が先に立つせいで、 息子の心をますますいらだたせていることに私が気づいてからは、 親子の会話もおだやかになっていったように思います。 お子さんが学校に行きたがらないのは、 学校でのお友達関係があまりうまくいっていないせいも あるのではないでしょうか。 しかしだからといって、親にはどうしてやることもできないのですよね。 こんな世の中ですから、親としては先々のことを思うと、 いろんなことが心配になりますが、 おいしいご飯を作って家ではせめて安らげるようにしてあげることしか できないのではないかと思います。 そして、いつでも味方になって助けてあげる準備はできている、 ということを伝えてあげてはどうでしょう。 親から見たら、だらだらしているのだから十分安らいでいるはずだ、 と文句を言いたくなるところですが、 中学生男子の心のうちは嵐が吹きすさんでいることもあるでしょうし、 反抗的でもやさしくしてほしいとも思っていることもあるのですよね (面倒くさいですね)。 本人を変えることは無理ですから、 相手の成長を待ちつつこちらが変わるしかないのかもしれません。 愛情をもってお育てになったのですから、 そうひどいことにはならない、と ときどきは少し気楽に考えてみてはどうでしょう。 他人事ではない気がして、長文になってしまい すみませんでした。
その他の回答 (12)
- dice810415
- ベストアンサー率30% (60/195)
全て親の責任でしょう。 本人がどうこうより、その育て方を見直してみて下さい。 本人に本気で物事を言ってあげられるのは、 親しかいないのでは? 本気で息子さんに、それではダメということを思ってぶつかってますか? 同じことを繰り返すということは、 結局のところ、怒られても誰になにか言われても大丈夫だろうという気持ちが あるからでしょう。 本気でしかってしつけてあげなければ、 この先面倒くさいでは通用しないんだということを、 本気で教えてあげて下さい。
- banana178
- ベストアンサー率7% (55/708)
なんで簡単にズル休みを許すんですか? それが問題だと思います。 息子さんは嫌なことから簡単に逃げる方法を知ってしまったので、今更ちょっとやそっと何か言ったって聞く耳を持たないでしょうね。 ちょっと迷惑はかけてしまいますが、担任の先生にお願いして、放課後職員室の片隅で宿題をやってから帰宅させるようにしてください。 ところで学力的にはどうなのですか。 「できるけどやらない」と「できないからやらない」とでは大きく違いますよ。 もし後者なら提出物云々の前に塾で勉強させたり家庭教師をつけるなりして、まずは学力をアップさせることから始めてください。
補足
おっしゃるとうりですが、行かないと頑として 動かない息子を無理やり行かせる術もわかりません。 そのたびに大喧嘩もし、何十回泣きながら話し合って きたかわかりません。 先生に残されれば逃げて帰ってくるし、意地でもやらない といった感じです。 学力はやらないからできなくなり、できないからやらない です。塾も家庭教師もやりましたが、 結局最初だけで逃げ回って終わりでした。
- 1
- 2
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 皆さんの厳しいお言葉、そのとうりなんです。 ただ、まだ15歳でもう無理とかこの先変わらないとか 諦めるわけにはいかないいと思うんです。 今までの私の間違い、息子の甘え、 それらを認めたうえでこの先どうしたらいいんだろうと なやんでいたので、hgginstituteさんのご回答は とても心強く感じました。 hgginstituteさんのお子さんと息子はとても 似ています。受験は塾も家庭教師も逃げ出した息子に、 やはりわたしがつきっきりで勉強を教えてなんとか 私立ですが合格しました。 学校では友達とうまくやっています。 だから本当に怠け病なんです。 この先まだまだいろいろありそうですが、今回のhgginstituteさんの ご意見をおもいつも思い出しながら、頑張っていきます。 まずは私が変わらなきゃですね。