- 締切済み
二輪免許のことです…
先々月車の免許をATで取得しました。 現在MTの自動二輪免許を取ろうと教習所に通っていますが、 昨日1段階の2時限目の発進と停止をやって早速補習が入りました。 運動神経はさほど悪いわけではないですがかなり頭が固く不器用です。 自転車の癖でクラッチを深く握ることができないというのと、 走りはじめのふわっとした感じが恐くてすぐにブレーキをかけたくなります。 昨日も30回くらいエンストして立ちゴケも何回もしました。 2時限目からこれでは先が思いやられます(T_T) こんな私でも免許がとれるのでしょうか? 発進や停止のコツも教えてください!お願いします
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shibamint
- ベストアンサー率38% (397/1038)
まあ、いろいろ大変かと思います。 簡単に言いますと クラッチ合わせができない。 加速になじまない。 ということでしょう。 車がATなのでなんともいえませんが、アイドル状態で レバーを操作しクラッチが繋がる感触をつかむしかないでしょう。 車の免許で原付が乗れますからMTの原付でできたら練習ですね。 加速はうつむいた姿勢ではありませんか。 自転車で下を見た状態と、5m先を見た場合で走ってみてください。 明らかに5m先の方が安定しますよ。 1本橋は真っ正面、地面(橋)をみない事です。 立ちごけは前ブレーキを余り掛けない事です。 私は急制動以外はおよそ1/9でリア重視で掛けていました。 (教習での話ですよ、試験対策です) 頑張りましょう。 以上、原付の知識で遠い過去に中型、20年後に大型をつい最近取った 経験者からでした。
- gorisansei
- ベストアンサー率18% (249/1373)
まっすぐ前を見ること 下を向くとバランスが取れません ニーグリップでバイクと身体を密着させること 足を開くとバランスが取れません 低速時の速度調整は後輪ブレーキを使うこと 前輪ブレーキを使うとバランスを崩します クラッチは丁寧に繋ぐこと 急発進で姿勢が崩れバランスを崩します アクセルも丁寧に開けること たかが400ccされど400cc 急発進で姿勢が崩れバランスを崩します 二輪車は車輪が二つしか無いのでバランスを取って乗らなければなりません。 怖がっていては身体が堅くなってバイクと一体になれません 姿勢を良くして自然な感じで乗るのです で、クラッチですが クラッチはエンジンから伝わる動力を繋げたり切ったりするもの クラッチの繋ぎ方でエンジンの動力が伝わる割合を0~100%の範囲で制御しています。 半クラッチをうまく使えばアクセルを操作しないで発進することも可能です
- peroron
- ベストアンサー率50% (1/2)
クラッチは完全に握ることはしなくても結構かと。 後輪ブレーキをかけた状態でクラッチをつなぎ始めるとエンジン音が下がります。 そこがクラッチのつながり始めですが、ブレーキをきちんとかけていれば進みません。 そこでブレーキをゆっくり離せば少しづつ前に進みますので次第にクラッチの握りを フリーにして完全につなぎます。何回もやれば慣れます。 止まるとき低速でのフロントの「ガツン」ブレーキは禁物です。やさしくです。
お礼
回答ありがとうございます。 前輪のガツンブレーキやってました(-"-;) ガツンと止まって 驚いてクラッチ離してエンスト からの立ちゴケ…。最悪ですね(T_T) 発進も停止も後輪ブレーキが重要なんですね! 次は怖がらず教わったことを色々 試してみたいと思います。 また質問することがあると思うので その時はぜひ回答の方 よろしくお願いします! ありがとうございました!m(__)m
- xxyyzz23g
- ベストアンサー率41% (992/2392)
No.3です。 >走りはじめた時に一瞬後ろに 引っ張られるような感じです そういうことね、了解しました。 クラッチつなぐのが急か、アクセル開け過ぎ 腕が伸びきってのけぞってしまうことに気をつければ大丈夫。 ニーグリップもしっかりね、車みたいにシートに 背もたれないから、慣れれば大丈夫だけど、はじめのうちは 腕を少し曲げるか脇を絞め、ほんの少し前傾姿勢でリラックスがいいかも。 発進時クラッチのコツは、クラッチレバーをいきなり離さず 半クラッチの状態を2~3秒キープするとスムーズにできます。 ギアチェンジ時はしっかり握りこむ必要ないです。 あと、2~3時間乗ればクラッチ操作は慣れます。
お礼
回答ありがとうございます。 すいません手をわずらわせてしまって(T_T) 確かに腕は伸ばしきっていた気がします。 正しい姿勢で乗らないとよくない ということを思い知らされますね(>_<) リラックスして前傾姿勢! 次やってみます!!(^O^)/ また質問することがあると思うので その時はぜひ回答の方 よろしくお願いします!! ありがとうございました!m(__)m
- borasaba
- ベストアンサー率25% (2/8)
私が教習所へ入った時、同じ日に教習を受け始める人が私の他に2人いました。 私だけ、発進、停止が上手くできず、他の2人が次の段階へ進む中、1人取り残されてしまいました。 私は運動神経と反射神経が人より劣っていると自覚していますし、かなりの臆病者です。 それでも、免許を取ることはできましたよ。 教習所の指導員の話を聞いて頑張るしかないと思います。 目の前で見て指導しているのですから、何よりも的確なアドバイスをしてくれていると思います。 なぜ失敗したのか。指導員から言われたことはできていたか。何ができていて何ができていないのか。 私の場合、上手く行かなかった時に、凹んだり焦ったりして、そういう事を考えずにやって同じ失敗を繰り返すということがあった気がします。 私は家で椅子に座っている時や自転車に乗っている時にも「クラッチ切ってアクセル開けて・・・」ってやっていました。なにせ鈍いので、そうしないと出来るようにならなかったです。 私も、発進、停止には苦労しました(私の場合は、その後もたくさんコケましたが)。 こんな私でも免許が取れたのですから大丈夫ですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 思い返せば、 周りの人ができてるということや 失敗したことにただ焦って 教官の言葉も入ってこない状態に なっていたなーと思います。 次回は自分は自分と割り切って 冷静に教官の言葉を聞けるように ならなければいけないですね!! 教習所にいるうちに怖がらずに どんどん失敗して行きたいと思います(>_<) お金心配ですが……… また質問することがあると思うので その時はぜひ回答の方よろしくお願いします!! ありがとうございました!m(__)m
- aoiaaii
- ベストアンサー率28% (130/458)
ATとMTとの操作の一番の違いはクラッチです。よって、発進や停止の場合のコツは半クラッチをマスターすることです。これは四輪も二輪も同じです。 半クラッチのコツは人によってつかみ方が違います。 まずは、体で覚えるタイプです。このようなタイプの人は、とにかく繰り返し半クラッチのタイミングを体で覚えさせます。繰り返しやっているうちに無意識にできるようになるということです。 もし、それでコツをなかなかつかめないようであるならば、理論的にクラッチの構造を考えることをお勧めします。ちょっと長くなりますが、わたしは一応、整備士の経験があるものですので、少しでも参考になればと思います。 まず、クラッチレバーを握っていない状態は、動力がつながっている状態です。平らな円盤が向かい合わせでくっついている状態であるとご想像下さい。実際には違いますが、あくまでも想像しやすい例としてです。そしてクラッチレバーを握ると、動力が切り離された状態です。これは合わせた平らな円盤が離れた状態です。この時、片方の円盤が回り続けている状態です。回り続けている方がエンジン側です。 そして、この回っている円盤にもう片方の円盤を向かい合わせでくっつけることによってもう片方の円盤にも回転が伝わります。これが握っていたクラッチを離す状態です。しかし、回っている円盤の動力より、繋げようとする止まっている円盤には抵抗があります。バイクの重さや運転手の重さがあるからです。この抵抗が大きいと、その抵抗に負けて回っている円盤も止まってしまいます。これがいわゆるエンストです。だからといってその抵抗に負けないようにエンジン回転を上げていきなりくっつけると急激に動力が伝わってとても危険です。ホイルスピンをしたり、ウィリーしてしまったりするわけです。 そこで必要となってくる操作が「半クラッチ」です。半クラッチとは、円盤どうしをいきなりくっつけないで、少しだけくっつけて滑らせる状態です。滑っている状態なので、そんなに抵抗がかかりませんから、少しだけ回転を上げてあげれば回転が止まらずに、かつある程度の動力を伝えることができます。そしてある程度、動力が伝わり、車両が動き出すと抵抗が減りますので、全部をくっつけてもエンストせずに走ることができるのです。この円盤どうしの距離をくっつけたり離したり滑らせたりする役割がクラッチレバーです。 発進は、エンジン回転を少し上げながらクラッチレバーを少しずつ戻していき、エンジン回転などで抵抗がかかるのが分かると思いますので「今は円盤が少しだけくっついている状態だから、円盤を滑らせながらもう少し動力を伝えよう…」などと想像しながら発進し、しっかりと動き出したら「もう抵抗がなくなったから完全にくっつけても大丈夫だろう…」といった感じでクラッチレバーを完全に離します。停止するときは「これ以上エンジン回転が下がったら、動力が抵抗に負けて止まってしまうかも…」などと想像しながら、クラッチレバーを握って動力を切り離し停車します。 …といった感じです。あくまでも理論型が合う人の場合ですが、数学の公式と一緒で理論を一つ理解すると応用が効きますので、いろんなバイクにも慣れるのが早くなると思いますし、車はAT限定ということですので、今は必要ないかもしれませんが、車のMTにも応用できます。理論は一緒ですので…。 確かに免許所得期間には個人差がありますが、まだ2時限目ですから、そんなに気を落とさずに頑張って下さい!昔のAT限定のない時代におばちゃんたちが50時間とかかけながら車の免許を取ったという話はよく聞きます。諦めなければ大丈夫ですよ。お金はちょっと痛いですが…
お礼
回答ありがとうございます。 理屈で説明してくださると本当に たすかります!(T_T) 私の場合頭が固いので頭で理解しないと 体が反応してくれないんだと思うので。 不器用ですね自分……。 次バイクに乗るのが1週間ほど 開いてしまうのでそれまでに この解説を熟読して クラッチの仕組みをしっかり理解し 補習に望みたいと思います(>_<) 絶対MTの中型取ってやります!! また何か質問することがあると 思うのでその時はぜひ回答の方 よろしくお願いします! ありがとうございました!m(__)m
- xxyyzz23g
- ベストアンサー率41% (992/2392)
ATはアクセルONかOFFとブレーキだけですがMTは ギアチェンジの時に以下の操作を瞬時にする必要があります。 1.アクセル戻す 2.クラッチ握る 3.ギアチェンジ 4.クラッチ戻す 5.アクセル開ける ただし、アクセルのON/OFFとそれぞれの役割・仕組みは 理解した上での話で、慣れるまでは全部の操作に1秒かければ 問題ないです。そのうち慣れて瞬時にできるようになります。 誰でも最初は戸惑いますし焦ります。何回エンストしようが コケてもいいのです、練習だし教習所の敷地内なので。 発進のときだけ、半クラッチを長めに意識すればスムーズに できます。停止はクラッチ握るだけと単純に考えてください。 >走りはじめのふわっとした感じが恐くてすぐにブレーキをかけたくなります。 「ふわっと」の感覚がイマイチ伝わってきません。 具体的にお願いします。
補足
表現が悪かったですね(>_<) すいません。 走りはじめた時に一瞬後ろに 引っ張られるような感じです 自分だけ置いて行かれないか ウィリー状態にならないだろうか バランスを崩して倒れないだろうか という恐怖感でクラッチに 集中することができないんです(T_T) …書いていてわかりました。 多分私の上達しなかった原因は多分 怖がって下ばかりをみたり クラッチを一気につないだり アクセルを戻してしまったことですね。 みなさん恐怖感をどうやって 克服したのでしょうか?? それともこんなにビビっているのは 自分だけなのでしょうか??
- joe_oshietegoo
- ベストアンサー率26% (209/790)
身長がかなり小さいと厳しい場合があるかもしれません、最初は。 身長150cm以下の女性でも大型二輪に乗られている方もいらっしゃいます。 片足のつま先が付けば大きな問題にはならないです。両足踵までベッタリ 付いた方が疲れた時なんかは安心ですけど。 まぁ現在初期段階です。いろいろ問題が出てもそれをクリアーし教えてく れるのが教習所です。バイクにはバイクの楽しさがあります。 是非とも、挫けずに免許取得頑張って下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね(>_<) まだ2回目なので失敗しても 当然だと思わないとやってられませんね。 向き不向きで言ったら 多分向いていないんでしょうが 取りたいと自分の意志で決めたので 頑張っていきたいです!! また質問することがあると思うので ぜひ回答の方よろしくお願いします 。ありがとうございました!m(__)m
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
諦めなければ取得できます。 ただし、あまりにも酷いと、125cc以下(昔の小型)へ、変更するように言われる場合があります。 改善点がわかっていれば意識して直すようにする。 エンストは、使用しているバイクにもよるのでなんともいえませんが、 立ちゴケは、集中していないのと、無理な姿勢でバイクを操ろうとしているからだと思います。 >発進や停止のコツも教えてください!お願いします コツというほどのものはありません、 バイクの癖を見抜くことですね、 クラッチの繋がるレバー位置や、 ブレーキレバーの遊び具合などが解かれば、 どのタイミングで行えばいいかわかってきます。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに立ちゴケは停止を怖がって 嫌だなーと集中を切らして 上半身に無駄な力を 入れすぎていたように思います。 クラッチはやはり慣れですかね(T_T) 半クラッチも深く握ってクラッチを 切るのも頑張って慣れていきたいです。 小型に変えろと言われても 食らいついて絶対MTの中型取ってやります!! また質問することがあると思うので その時は回答の方ぜひ よろしくお願いします。 ありがとうございました!m(__)m
お礼
回答ありがとうございます。 バイクと一体になる… 確かにこないだは一体になんて なれていませんでした。 ニーグリップで上体も安定する ということですよね(>_<) クラッチは皆さんのおかげで 段々イメージがわいてきました!! 半クラッチだけで発進はまだまだ 難しいと思いますがとにかく頑張ります!!(>_<) そして3/20までに免許取りたいと思います!! 希望が見えてきました。 また質問することがあると思うので その時はぜひ回答の方 よろしくお願いします!! ありがとうございました!m(__)m