- ベストアンサー
保育園の保母さんの対応について
一歳の子を保育園に預けていますが、保母さんの対応について気になっています。子供をトイレに連れて行ったり、席に座らせる時に、(忙しいのは解るのですが)子供の歩幅(一歳)ではなく大人の歩幅で引っ張っていくようにしていたり、席につかずにうろうろしている子を「何度も同じことを言わせないの!!」と柵の中に入れたり、(その時も抱きかかえるのではなく脇とひじの間を持ち上げてぞんざいに入れる感じ)など、親でもしないような対応をされるのにはちょっとショックでした。まだ一歳なのに・・・と思うのですが。それから、保母さんたちが楽しそうに仕事をしていないように見えるのも気になります。子供を預けなくてすめばそれに越したことはないのですが、 そういうわけにもいかずどうしたらいいのか悩んでいます。(もう少し大事にしてほしいのですが・・・) 直接言って、子供に被害があったりしては困るので、うまく改善されるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ。 一歳児を担任している保育士です。 おそらくその保母さんは、言葉が通じず思い通りにならない感情やイライラを子どもにぶつけてしまっているのでしょうね。私も二年目なので、時々しまった、と思うことがありましたが、今では感情で叱らず、「~だから怒るんだよ」というふうに言い聞かせることができるようになってきました。いくら言葉がわからないとはいえ、子どもは雰囲気ひとつで察しますから、やはり理由のない、許容範囲を超えた叱責は子どもを萎縮させてしまいます。その保母さんは、そのことにまだ気がついていないのでしょう。 その保母さんが許容範囲外の叱責をしているのを見てそれを修正もしくは指導している先輩保育士や主任保育士はいないのでしょうか?もしそういう雰囲気が察せられないのなら、園全体がそういう態勢ということで、転園などの措置をとらざるを得ないかもしれません。私が以前働いていた無認可の園は、園長の娘がそういう人だったので、周囲は何にも言えずただ野放しにせざるを得ず、わりを食った子どもたちがかわいそうでした。今の職場では、新米保育士の指導をかなり丁寧にしてくれています。そういう雰囲気が園から察することができるか、よく観察してみてください。そして、指導してくれそうな感じなら主任保育士や園長の方に相談してみては?真面目な保育士なら、そういうトラブルを糧にして成長していくと思います。
その他の回答 (4)
こんにちは そういうことに 気が付いたのは 良いお母さんだと思います 私は,気がつかずに,1ヶ月ほど子供をそういう場所に いれたことがあります 子供の様子が 日に日におかしくなって行って はじめて, 『まずいコトした?』と気が付きました そろそろ集団生活も良いだろうというのもありましたし,避けられない用事があってのことでしたが,すぐにやめました. たしか二才でしたが,体育座りをして床だけを見つめていました ずっとです。表情もなくなりました. ご飯も食べなくなりましたし,保育園の建物を見ただけで体が固くなり,震えるようになりました. (ずっと後でわかったのですが うちのこは少しまれな障害がありますので,そのせいもあるのですが,愛情も理解もない環境に 小さい体で 何時間も居るのはつらいことです.それは普通のお子さんも同じではないでしょうか 先生が 厳しくても良いんです,それが子ども自身の糧になるなら.そうじゃなく,自分のイライラを子供にぶつける保育者はいけません 他に良い場所はあるはずです...〉 預ける場合,どうしても親の都合に会わせて子供を左右してしまいます 私ならですが,子供を預ける場所をかえます 一人くらい態度の悪い人がいるならともかく, 全体的に悪い雰囲気のつづいているところは, 自分が変わってまで 問題点を治してくれるとは思えません 良かれと思って発言しても,悪循環になりそうで... えんの評判が悪くなっても気がつかないでしょう. 少しだけ親の都合を譲って,違う場所に預けるのが出きれば良いと思うのですが...
お礼
簡単に保育園をかえてもらえるかどうかわかりませんが(なかなか空きがないので・・・)その方向も考えてみたいと思います。ありがとうございました。
- kumipyon
- ベストアンサー率42% (3/7)
こんばんわ。私は保育士兼4才の子を持つ母親です☆ その保育士さんはまだ年数の浅い先生なのでしょうか。。どちらにしても、保育士は子ども一人一人に適切な接し方を考えて行動しなければなりませんし、上記のように感情で叱ったり、引っ張ってつれていくなど子供にとってプラスになっているとは思えません。 ちなみにですが、児童福祉法、児童憲章、保育所保育指針など様々な所に、子どもの人権に関することが記載されており、特に保育所保育指針では、 「保育士の言動が子どもに大きな影響を与える。したがって、保育士は常に研修などを通して、自ら、人間性と専門性の向上に努める必要がある。また、倫理観に裏づけられた知識と技術を備え、豊かな愛情を持って、一人一人の子どもに関わらなければならない。」 という記載があります。その他たくさんあります。 私は「しつけは し、続けること」と教わりました。子供に繰り返し教えてやるのが周りの大人の役割ですよね。 私は、園の先生がうちの子供に対する接し方に、ん?と思ったときはすぐに言っていますが、もし本人の先生に言うのが心配であれば(もし言ったところで子供に被害があってはならないことですが)、主任の保育士に相談してはいかがでしょうか。それでも良い反応がなければ園長、保護者会、などです。 このままだと子どもが傷ついてしまうかもしれませんよね。もしかすると同じように思っている保護者もいるかもしれませんよ。園側が改善されなければいけないことですので自信を持って立ち向かってくださいね!☆
お礼
そうなんです、とても若い先生であまり子供好きには見えないのです。(対応の仕方が・・・) 若くても、とてもニコニコかわいがる先生もいらっしゃるのに・・・そんなに嫌ならやめた方がいいんじゃないのかなあと逆に心配してしまいます。 とりあえず園長先生ですね。対処してみます。 ありがとうございました。
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
幼稚園の入園を控えているものです。 もし私が同じような場面にあったら、仕事の都合をつけて、一度園長先生と話をするかもしれません。 その結果、自分の子供が標的にされたらという不安はありますが、まず話をした時の園長の対応によって判断します。親身になっているか、良い加減か。 その結果により、またはそれ以前に市役所の児童課に相談します。通報兼ねて相談しながら、別の園に入れないかの相談も。 仕事の関係で時間が取れなかったり、働かないと生活できない状況なら、出来る範囲で電話でも、市役所に一報入れます。 状況が許せば、子供のことを考え、仕事を一時休職にしてでも、預け先を検討するかもしれません。ただでさえ、お母さんと離れて過ごす子供ですから、預け先で良い対応を受けられないのであれば将来が心配です。お母さんと離れる寂しい思いを紛らわせたり、子供らしく振舞うことを許してくれる場でないといけないと思うからです。 理想どうりに出来ることは少ないかもしれません。でも、その保母の対応は配慮が無いと思いますし、信頼出来ません。そんなところに我が子を置くなんて、私には出来ません。だって大切なのは、お母さんが安心して預けられること、子供に良い影響を与えてくれることだと思うんです。万が一、なにかあってからでは遅いと思います。働く状況により難しいでしょうけれど、勇気を持って行動して欲しいです。 ですが、預けているご自分を責めないでくださいね。出来ることはありますから。納得行くかたちで、仕事をし、子供を預けられますように。他に良い園があるといいのですが。
お礼
とても人気のある保育園で、期待していたので、がっかりしています。仕事中もそのことばかり考えてしまいます。早めに対処したいと思いますありがとうございました。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
苦情を言ってうちの子だけいじめられたらどうしよう? という気持ちはわかりますが、こういうことははっきりと本人に言うべきです。 当然乱暴に扱われているのは貴方のお子さんだけではありませんからね。 直接いいにくければ、園長に言いましょう。
お礼
そうですね、それしかないですね。ありがとうございました。
お礼
お礼がおそくなりましてごめんなさい。具体的なご回答ありがとうございます。 子供が通っている保育園は、とても評判もよく、保護者の方たちも満足している様子でした。 たまたま、イライラしているところを見てしまったのかもしれませんね。(早退した時で、私が教室の中で荷物をまとめているのを知らなかったようです。)