• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USB DAC の購入)

USB DACの購入について

このQ&Aのポイント
  • Win-XP-SP3、CPU1.5G、メモリー512Mの古いパソコンで動画再生がスムーズに行えないため、USB DACを購入することにしました。自作のアンプとスピーカーを使用し、ジャズヴォーカルとクラシックの管弦楽を聴くことが多いので、お勧めのUSB DACと再生ソフトについての助言を求めています。
  • ASIOドライバーが使用可能なのか、そして3万円以内でお勧めのUSB DACは何かについて質問しています。候補としてTASCAM US-144MK2を挙げていますが、他にもお勧めのものがあれば教えてほしいと思っています。
  • また、再生ソフトについても情報が欲しいです。予定しているのはFreiveAdeioですが、使い方が難しいと聞いています。ジャズヴォーカルとクラシックの管弦楽を中心に聴く予定です。ネットで調べても情報が多くて迷っていますので、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Windowsをメインで使っている訳ではありませんので、その点は割り引いて下さい。 >> このスペックでASIOドライバーは使用可ですか? // 単純に音楽を再生する程度であれば、特に問題ないとは思います。しかし、アップサンプリングなど、マシンパワーが要求される処理をしようとすると、CPUやメモリ容量の点で厳しいのではないかと想像します。 ところで、(私の理解によれば、)ASIOというのは、オーディオデバイスの「ドライバを設計する方法の1つ」です。「ASIO準拠で作る」こともできますが、「それ以外の方法で作る」ことも可能な訳です。すなわち、「オーディオデバイスのメーカーから提供されるドライバがASIO準拠」なら「ASIOドライバを使用できる」、提供されるドライバが「ASIO以外」なら「ASIOドライバを使う術はない」ということになります。 もう1点、再生ソフトの側もASIO準拠であることが必要です。Frieve Audioは、標準状態で(プラグインなどをインストールしないでも)ASIO準拠とのことなので、この点は問題ないでしょう。 なお、ASIO4ALLというソフトがありますが、これは、「再生ソフト側からはASIO準拠のドライバのように見えるが、オーディオデバイス自体は標準のドライバで動作させる」というソフトです。言い換えると、「ASIO以外のドライバ」と「ASIO準拠のソフト」の間に割り込んで橋渡しをする訳で、「ASIOドライバ」ではありません。 ともあれ、結論的には、「ASIOドライバが提供されているUSB-DAC」を選ぶ必要がある、ということです。 >> TASCAM US-144MK2 が候補 // 悪くないと思います。 本来の目的は、DTMや宅録向けのオーディオインターフェイスです(DAC機能だけでなく、ADC機能もあるので、USB-DACという範疇には収まりません)。従って、当然にASIOに準拠しています(ASIOは、もともとパソコンで音楽制作をすることを目的に開発されたものなので)。 機能的にも、アナログライン出力がRCA端子なので使いやすく(上級機種ほど業務用に近くなるので、バランス出力が基本になって家庭用としては使いにくくなる)、SPDIF入出力もあるので、将来、単体DACを買い足すなどして発展させていくこともできます。 音のほうは、業務用に近く、やや味気ない感じですが(TASCAMというブランド自身も割と平板な音)、変な癖はないといって良いでしょうから、使いやすいと思います。

noname#132229
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。 取り合えず、Freive Audio インストールしてみました。 DACなしで動作させてみました、2倍のアップサンプリングまでは セキュリティソフトなどを停止すると可能でした。 音質もWMP11より低音部がスッキリ聴こえたので好みの物でした。 上位版の音響特性補正も魅力なので、このソフトを中心に構築してみます。 ギターの録音にも使用出来るので、多分タスカムを買う事になりそうです(まだ迷ってます) 機会が有りましたら、またアドバイスの程、御願いします。

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして♪ 音質傾向も含め、インターフェースに関しては#1回答者様がおっしゃる通り、個性は少ない分あっさり系のサウンド、(機器の構成パーツでは無く、ブランドのポリシーでしょう。) さて、再生ソフトなんですが、音をイジル事を目的としなければ、WMPでもiTunesでも十分でしょう。 US-144MK2にはDAW(デジタル オーディオ ワークステーション でしたっけ?)ソフトも付属してますから、音イジリはとりあえず付属ソフトで自作オーディオ機器に置いてどの程度の効果が得られそうか試してみてはいかがでしょう? 私の夏場だけ利用するサブシステム(縁側でお昼寝用、苦笑)では、10年前のMac(一番安いノートタイプ、クロック500MHz メモリ128M、HDDは乗せ変えて80G)で、IO-DATAのUSBインターフェースからマランツプリメイン経由でアルテック755E+パイオニアR7IIIだったりしますよ(^o^) さすがに古過ぎパソコンなので、サウンドイットと言うインターフェースバンドルソフトで変換すると、かなりの時間がかかってしまいます。 御質問者様の環境から視たら、2倍から5倍くらい遅いはずでしょう(苦笑) それでも、昔はそのパソコンで3時間のコンサート録音し、1週間かけてマスタリング作業を行って、オリジナルCDを、出演者やイベント主催者に配布した事が有ります。 Windowsなら、Pen3のMeと言う時代かな?? たまたま、ファンレスパソコンなので、動作音が静かと言う部分だけでも、とても有用なので、今でも「プレーヤー」として現役です。 ごろ寝状態でも、無線マウスで選曲とマランツアンプのリモコンで音量等の操作も出来ますからねぇ。 パソコンソフトによる音質変化も一考ですが、パソコン本体の動作音の処理とか、電源関係のノイズ対策等、昔からのオーディオノウハウも十分に活用して、楽しんでください。 スピーカー工作は長いのですが、アンプはキット組み立て程度なので、アンプまで自作されている技術はうらやましい限りです。 良い/悪い と言うような「回答」ではありませんが、なにか参考にでもなりましたら幸いです。 

noname#132229
質問者

お礼

貴重な御意見、有難う御座いました。 パソコン暦6年で2台目を中古げ買いました。 パイオニアのCDチェンジャー式のプレヤーの調子が怪しくなってきたので PCでの音楽再生に挑戦する事にしました。 調べた結果、沢山有り過ぎて、どうしようか、楽しい悩みに突入したところです。 また良きアドバイスを御願いします。

  • SEEYA9
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.2
noname#132229
質問者

お礼

先週、友人が御紹介して下さったDAC&アンプを手に入れたので視聴しました。 昔、ビクターが販売していた無志向性のスピーカーを真似して作った自作の物が有り これなら、有線放送のように音楽を流し放しに出来ると思い検討してました。 調べて居る内にアップサンプリングなる物の存在を知り、新たな企みが出て来た為 白紙に戻しました。 財務省が許せば買いたいですね。 御紹介、有難う御座いました。

関連するQ&A