- ベストアンサー
子どものお友達を呼ぶこと、階下の方へ迷惑?
- 子どもの友達を自宅に呼ぶことがある母親。しかし、子どもたちの騒ぎが階下の住人に迷惑をかけているのではないかと悩んでいる。適度な注意はしているが、子どもの友達を呼ぶこと自体にストレスを感じてしまう。謝罪しに行くことで今後のトラブルを避けられるだろうか?また、子どもの友達を呼ぶのを控えるべきか悩んでいる。
- 子どものお友達を呼ぶことがある母親。子どもたちの騒ぎが階下の住人に迷惑をかけているのではないかと悩んでいる。友達が帰った後、階下の住人に謝りに行ったが、本当はうるさいと思っているのではないかと心配している。子どもの友達を呼ぶことにストレスを感じており、今後も呼ぶかどうか迷っている。
- 子どものお友達を呼ぶことがある母親。子どもたちの騒ぎが階下の住人に迷惑をかけているのではないかと悩んでいる。頻度は減らしているが、子どもたちもたまに友達に来てほしいと言う。自分の子育て中であるため、上階の騒音はあまり気にならない。謝罪しに行って今後はトラブルにならないか心配している。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文面から察しますと、あなたは丁寧にものごとを捉えているので、きちんと注意の払えるかただなぁ‥という印象です。 私は隣室の男の子の毎夜のドタバタにうんざりしたのも一因で引っ越しをしました。 残念ながら、隣室の奥さんはあなたのように気づける方じゃなく、ひと言も詫びはありませんでした。 あなたはわざわざ挨拶に行かれるので、感心しました。 階下の方が『いいですよ』と言われても、迷惑をかけた状況の時はひと言言っておいた方が後くされなくていいと思います。 『本当に度々うるさいわね』って真顔で応えてくる人はいないでしょうから。 世代が違う場合はなおさら迷惑度合いは違いますからね。小さい子のテンションは恐ろしいものがありますし。 1年に数回でも、ストレスを感じる方は『またか』と思うでしょうし、子どもが奇声をあげる子なら、階下にとどまらないです。 あまり興奮してしまうようなら、どこか遊具のある公園で待ち合わせて遊ぶのも楽しいのでは? 私は近所迷惑に『お互いさま』は成立しないと考えているので、今の対処を続けて欲しいです。 なんか、言い過ぎみたいですみません。
その他の回答 (6)
- strbegger-po
- ベストアンサー率48% (317/660)
こんにちわ。初めまして。 悶々と、どうしたら良いのかと悩んで(迷って)おられるのは分かります。 ご自分と“自問自答”をしておられるという事も分かります。そんなに、あーでもない、こうでもない、と頭の中を駆け巡っているのであれば、いっそのこと、お止めになられたら如何でしょうか。 そこまでしておやりにならなきゃいけない事でしょうか。? それは、ご相談者様が優しい性格だからとおもわれますが、“優柔不断”とも取れます。 とても失礼な言い方だとは思いますが、自分のお子様が他の子達を招いて挙げたほうが喜ぶ、下の階の方が迷惑しているのではないか、きっとそうだろう、と思うから常にお詫びめいた言葉を挨拶の後に付け加えるようにしている・・・。 確かに集団生活ですから気は遣いますよね。しかし、これも考え様で、頻度としては少なく、子供達にも静かにするよう促している・・・。しかし、未だ気になって仕方がないのであれば、何もできないのではないでしょうか。? 子供の成長は早いし、後、数年もすれば他の事に興味を示すと思います。ご相談者様を云々、いうつもりも無く、言える立場ではありませんが、先ほども言いました様に、悩むくらいだったらしない方が良いのではと・・・そして申し訳ないというお気持ちがおありならきちんと手土産を持って、階下に行かれる事だと思います。 アドバイスでも何でも無いようになりましたが、ご自分の気持ちをハッキリさせることも必要ではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり「優柔不断」な性格だとは思います。 ここまで悩むなら絶対する必要なんてないことなのだからやめればいい、とも思います。 スッパリそう思いきれない理由はなんでしょうね。 単に子ども可愛さ、というわけではないと思ってはいます。 本当は私自身、人が寄ってくれるお家が好きで、たまには招きたいのが自分の性分だからです。 それから、手土産を持っていくかどうか、という点についての考え方は 私もそのとき悩みましたが もし私なら「それで手土産を持ってこられたらかえって自分なら恐縮する」と考えたからでした。 私なら「一言お詫びを言ってもらうのと、何も言葉がないのとでは違う」というレベルでした。 でもこれも私なら、なので、やっぱり今回賛否両論あったように人それぞれですよね。 集合住宅に住むための気遣い、大人としての振る舞い、子育てや社会生活も含めて 私がまだまだ未熟だなぁと考えるいい機会になりました。 今回相談させていただいて色々な考え方のあることがわかったし 人の感じ方や受け取り方、物事に対する考え方も当たり前ですがさまざまですよね。 人の気持ちや立場になって考えること、忘れないようにしようと思います。 「お互いさま」で大丈夫かな、と甘い気持ちがあった気もします。 正直なところ今はお友達を招くのを控えようという気持ちのほうが大きいのですが これから先絶対ないとは言いきれないので (子どものお友達以外でも、義両親が来たり、兄弟家族が来たり、など) 招かれたときのお行儀についての躾け、それから 招いたときに我が子も含めどういうふうに遊び方を言い聞かせるか、 など まだまだ私のできることは考えてみたいと思います。 また迷ったときは相談させてください♪ そして本当にどの方の回答もありがたく、参考になったのですが、夜遅くに最初にご回答くださった #1さんをベストアンサーにさせていただければと思います。 本当にみなさん、いろんなご意見を聞かせていただき、ありがとうございました。 勉強になりました。
木造アパート一階に住んでます。上の人がかなりぽっちゃりで歩くだけで「ドシン」って音がするんですよね。下の階には音って響きやすいみたいです! でも 一言「騒いですみません」とか「音大丈夫ですか」と 気を使ってくれる言葉があれば 音も気にならなくなると思います。たぶん下の方も大丈夫だと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっぱり下の階には響きやすいですよね。 私自身はどちらかというと回答者さまと同じようなタイプなのですが 今回こちらに相談させていただいて 「でもやっぱり色々な考え方、受け取り方があるもんだな」 と思いました。
#4です。 何度もごめんなさい。 自分の回答を読み返してみたら、一文が抜けて、わけのわからない文章になっていました。 なので、少しここで訂正させてください。 以下、#4の回答です。 >自分も少なからず経験し、迷惑をかけてきたことなのに、すっかり忘れてしまうのです。 >あくまで私の推測ですが、その奥様もそうなのかなと思いました。 これを※の文章に訂正します。 二行の真ん中に『 』内の文を付け加えますね。すみませんでした。 ※自分も少なからず経験し、迷惑をかけてきたことなのに、すっかり忘れてしまうのです。 『でも、「いつもうるさくてすみません」と言われると、“ああ、私にもそういう時期があったな”と思い出します。』 あくまで私の推測ですが、その奥様もそうなのかなと思いました。
お礼
お礼が遅くなってしまいすみません。 ご丁寧な、わかりやすくまた改めて書き足してくださっての回答、 本当にありがとうございました。 どちらの立場も経験なさっている方のご意見、またいっそう参考になりました。 私もまたいつか逆の立場に立つのかもしれません。 そしたら下の奥さんの気持ちが本当にわかるのかもしれないですよね。 やっぱりご迷惑をかけているのは気が引けます。
おはようございます。 子育てが終わった者です。 質問者様の立場、相手側の立場、どちらも経験しました。 多分階下の奥様もそうですよね。 中学生と高校生のお子さんがいるのなら、過去に質問者様と同じようなことを経験されていると思います。 私は質問者様の今の対応で十分だと思います。 「いつもうるさくてすみません」 その一言って、一番大切なことだと思います。 その一言があるか否かで大違いなんです。 「子どもなんだから当たり前。少々のことは大目に見てよ」、 そう思う人は、質問者様のようなことを言いません。 逆に、「ああ、うるさいだろうな、申し訳ないな」、 そう思う人は、質問者様のような配慮、対応をします。 私も経験がありますが、子育て真っ最中の時期は、自分の家がそうなので他所の騒音はさほど気にならないのです。 ところが、いざ子どもが大きくなると、他所のお子さんの騒音が気になってしまいます。 人間って勝手なものですよね。 自分も少なからず経験し、迷惑をかけてきたことなのに、すっかり忘れてしまうのです。 あくまで私の推測ですが、その奥様もそうなのかなと思いました。 >「今日はお友達を招いたので、いつも以上に騒がしかったことと思いまして・・・。 ご迷惑かけてすみませんでした。ちょっとお詫びをと思って・・・本当にすみませんでした」 今後もその対応で十分過ぎるくらいだと思います。 その奥様もきっとわかっていますよ。 これは過去に自分も通ってきた道なんだってことを。 毎日毎日でなければ、お友達くらい遠慮なく呼んでくださいな。
謝れば何をしてもいいと勘違いしていませんか? 日本人ですから黙って謙遜して気にしてない風のことを言いますが本心はここにはないでしょうね 謝るのが口だけでないなら防音マット以前に子供を連れて外へ出るべきだし、お詫びの品くらい渡すのが礼儀だと私は躾られましたけどね 人との信頼性は水面下で刻一刻と変化して行ってます 良識のある大人なら謝罪=二度目は無いように心がけるものだと思いますね
お礼
>良識のある大人なら謝罪=二度目は無いように心がけるもの そうですね。まったくおっしゃるとおりだと思います。 なのでお友達を招くのは一切やめたほうがいいだろうなぁと夕方からずっと 悩んでいたところでした。 主人も今夜は出張でおらず一人だったので、どなたかの客観的な意見を伺いたくて こちらに相談させてもらいました。 騒いでしまい迷惑かけたけど一応謝ったから今日の私は許されますよね?という気持ちで 質問したのではなかったのですが・・・。 もしかしたら階下の方もそういうふうに受け取ってらっしゃる可能性もありますよね。 ハッとしました。遅くにご回答ありがとうございました。
- troml
- ベストアンサー率17% (561/3166)
騒音の伝わり方って、思った以上だったり、気にしていたけど本当はたいしたことなかったり、実際がどうなのかっていうのは、いろんな要素が関係しますから、一度きちんとお話してみて、子供が大騒ぎしてしまった時の騒音がどの程度なのか確認するといいかもしれませんね。 走り回る足音は響きますか?とか、大きな声はどうですか?とか、細かく確認して、その上で対処法を考えれば、迷惑をかけないようにできるかもしれません。 それと、普段は気をつけていて、たまにお友達を呼んだ時だけのことだったら、ちょっとしたお菓子なんかを持って謝ったりすれば、多少怒っていたとしても、「まあ、いいか」と思うんじゃないかなぁ。
お礼
そうなんですよね。 同じマンション内の方も、皆さん子どもがいる家庭で、お隣も小さな赤ちゃんがいて泣くはずだし 幼稚園児も数名住んでいるんです。 が、全体的にかなり静かなので、よっぽど注意してみんな生活しているのか? そんなに構造がいいのか?不思議でならないところです。 木造ではないのですが、わりとふつうの三階建てファミリー向け賃貸マンションです。 おっしゃってくださったとおり 挨拶するときにそれとなく下の奥さんに、いつもどの程度響いているか尋ねてみようと考えたことが あるのですが、 (それが気になって気になってしょうがないです・・・) 忙しい方なのかいつもサバサバした感じでさらっと挨拶を交わしてニコニコしながら「では~」という 感じで立ち話にならないのが正直なところです。 >ちょっとしたお菓子なんかを持って謝ったりすれば、多少怒っていたとしても、「まあ、いいか」と思うんじゃないかなぁ。 そうだといいんだけどなぁと思ったりもします。(今日は手ブラでいっちゃいました・・・) やっぱり一度話せる機会があったら、いつもどの程度のものなのか、ぜひ聞いてみたいなぁと思いました。 遅くにご回答いただいて本当にありがとうございました!
お礼
早速の回答をいただいて、ありがとうございました。 眠れず悶々としていたのでアドバイスいただけて本当に心が救われる思いです。 「言い過ぎた」なんてことはまったくないです。 >私は近所迷惑に『お互いさま』は成立しないと考えているので ときっぱり言っていただいて、おっしゃるとおりだな、と思いました。 お友達同士の付き合いの中で、招かれれば招かなくてはと思うし 私が招かないとなると、性格上よそのお宅にお邪魔するだけというのはできないので 例えば、うちの子だけ「お家で遊ぶのはナシ」という状況になってしまうと思ってます。 それがかわいそうかな、という気持ちも正直あるのですが おっしゃるとおり 上下階にとどまらず周辺の方にどこまでご迷惑をかけているかわからないですよね。 気をつけて、気をつけすぎるに越したことはない、って思いました。 早く暖かくなって、お外遊び中心の生活ができるようになるといいなと思います。 遅くにありがとうございました!