- 締切済み
スマートフォンとパソコンの違い
スマートフォンとパソコンの違いを知りたいですo(`▽´)o パソコンを小さくした物がスマートフォンと思ってました。 スマートフォンの方がアプリがあるので、便利と勝手に思っていました。 パソコンの便利性と スマートフォンの便利性を 知りたいです。 ※サイズ、携帯性、などではありません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maoupox
- ベストアンサー率0% (0/0)
PC -コンピューターを個人で使えるようにしたもの メリット 個人でも簡単に作れる スマホより高性能 ソフトウェアの種類が豊富 拡張しやすい デメリット 場所をある程度取る キーボードが多いため慣れないうちは混乱しやすい スマホ-携帯を発展させたもの メリット 回線を契約さえすれば日本の大体の場所からは無線でインターネットにつながる アプリケーションが簡単に手に入る 簡単な操作であつかえる デメリット 今現在は回線が繋がりにくい場所が多い ウイルス感染する危険性があるアプリが多い 思いつくのはこんな感じでしょうか。
- Y--u--1
- ベストアンサー率33% (2/6)
どちらも機能・構造的にはパソコンです。 本でたとえるなら、スマートフォンは「本を手軽に読むことに特化した消費するための装置」。 対して普通のパソコンは「読むだけでなく、本を書いたり作ったりする生み出すためにも使われる装置」。 そもそも、スマートフォンの「アプリ」はパソコンで作ってます。 プログラマたちは、パソコン上でスマフォと同じ動きをするモノマネソフトを使い、動作を確かめながら「アプリ」を作っているのです。(例外あり) 結局、この構造がパソコンとスマフォの一番大きな差と違いを表しています。 乱暴にいうなら「サイズ」「携帯性」を無視した場合、スマートフォンにできてパソコンにできないことは基本的にないでしょう。 パソコンといえばWindowsが良く知られています。 スマフォはWindowsとは別の種類のシステムを、電話機能を備えた超小型パソコンに搭載しただけ。 その別のシステムというのが「アンドロイド」であり、iPhoneなどに搭載されている「iOS」ですね。 技術者たちがこだわる細かい定義の問題を別にすれば、大雑把にはこんな関係性だと思っていいと思います。 よく、「スマフォやタブレットを使い出してからパソコンは全く使わなくなった。今では押し入れの中」… というようなユーザーを見かけますが、彼らはそもそもネット、メール、動画の視聴など、最初からパソコンを使いこなしていたとは言えない層の人々です。 パソコンを真に必要とし、作成、編集、加工といったクリエティヴな(つまり創造的な)使い方をしていた人は、どうあってもパソコンから離れることはできません。 この差は技術の進歩で少しずつ縮まつていくとは思いますけど。
- under12
- ベストアンサー率12% (202/1670)
従来の携帯電話と異なり、PCに使われるようなOSを用いた多機能携帯電話が スマートフォンなのです。だから、従来のPCと同じような親近感があるのです。 俺はiphoneに機種変更しましたが、従来の携帯電話より遥かに使いやすいです。 PCがスマフォに勝る点は、携帯性を省いた分の性能の高さ、圧倒的多数が 同じOSを用いている事による利便性と汎用性です。 逆に、スマフォがPCに勝る点は、スマフォ自体が既存の携帯電話からPCに歩みを進めた ようなものですが、従来のPCと異なるのはOSやアプリ起動の速さに尽きます。 まあ、携帯電話用OSの存在意義の一つともいえますが・・・。また、ハードの点においても HDDを使用していない事が、省電力と起動の高速化に貢献しています。 違いと言うより、携帯電話が少しPCに歩みを近づけただけで、そんな大層な物でもない。 具体的に何を知りたいのか、それとも冒頭のような宿題でも小学校から出されたのか、 そのあたりがわからないと、これ以上具体的な回答ができません。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
その認識だと「自動車を小さくしたのが原付だと思っていました」 みたいなものですね。似たような技術が使われても、本質は違います。 CPUがありメモリーがあり、補助記憶装置があり…といった仕組みは大差ありません。 特にCPUとメモリーは現在のスマートフォンは、2000年ころのPCに匹敵します。 でも、本質は何をするためのコンピューターとして作るか?なのです。 ですから、現状でのスマートフォンはパソコンと同等にはなりません。 もちろん将来的には、スマートフォンがより強力になり 自宅で大画面とキーボードを使う時も、処理自体はスマートフォンで行なうような パソコン不在の家庭も表れてくるかもしれませんが… 現状ではそういうことは無理がありますし、またそういう運用をするような アプリケーションもスマートフォン用としては提供されていません。 スマートフォンの利便性を支えているのが豊富なアプリケーションと それを統合的に提供するApp StoreやAndoroid Marketですが… こういった機能をOSが備えるということはWindowsでは無く 特に、マイナーな分野の市販ソフトや、フリーソフトの入手に不便でした。 もっとも、こういった機能はLinuxやFreeBSDなどのオープンソースのOSでは ソフトウェア導入の手段として、10年前には登場していたものですから 決してスマートフォン特有の特徴というわけではありません。 ただ、オープンソースのOS向けとしては市販ソフトの統合が進まず 市販ソフトからアマチュアによる有償/無償のソフトまでが 同列に陳列されるしくみが実現されたのはスマートフォンにおいてのことです。
- Yupa3
- ベストアンサー率37% (190/513)
パソコン:HDDが大容量なので、より多くのデータを ローカル環境で使用できる。 スマートホン:容量は非常に限られているので、多くのアプリで利用されるデータは、ネット上にあるサーバから取得。(音楽データなどを除く。) そもそもOSが違う、というのもあります。 #Windows Mobileの端末もスマートフォンに入るのかな・・・。 あと、電源コンセント無しでのバッテリー駆動時間はスマートホンのほうが長いですね。
スマートフォン 電話出来る パソコン 電話として使うには不便