- ベストアンサー
トロイダルトランスとは?- 選び方とレギュレーションについて
- トロイダルトランスはオーディオアンプの製作において重要な役割を果たします。その選び方には「レギュレーション通常」というオプションもありますが、これはトランスの出力安定性を指します。
- オーディオアンプに適したトロイダルトランスのレギュレーションは、出力電圧の安定性に関係しています。4Ω時50W+50Wの大出力アンプでは、レギュレーションが6%か44%かどちらが適しているかを検討する必要があります。
- トロイダルトランスの選び方とレギュレーションについて詳しく説明します。さらに、オーディオアンプの製作に役立つハッシュタグも紹介します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 電源トランスのレギュレーションとは、一般的に負荷の無い時と、最大負荷時の電圧変動率等を示します。 例えば、2次側の表示電圧が10Vだけど、規定電流時の数値で、なにも接続しない解放では12Vで、最大電流時には8Vになったりします。 ようするに、安定度と考えてよいでしょう。 リンク先の場合は「通常」と言う文字が有るので、測定条件を限定して同列に非買う出来るようにしているのだと想像いたします。 測定条件が一致したスペック表示が無い物が「ー」と言う記号で、数値が記載されていないのだと思います。 オーディオアンプ、特にパワーアンプの場合、一部の回路方式をのぞき、一般的には音を出さない時の最低電流と、最大音の電流は大きく変動します。 この瞬間的な変動に対応出来るように、コンデンサーを大容量にしたり、瞬発力が有るトランス(だけど、その分突入電流問題が大きく成りがち、って前回の、、、) 真空管アンプなんかは、逆に安定度が高いトランスと、コンデンサーの前後にコイル等でさらに時差を設けたり、、なんていうのも有ります。(基本的に、電圧増幅回路で、採取的にマッチングトランスで高電圧信号を低電圧電流にするからです。) 多くの半導体アンプの場合、電源からの電流を回路側で制御する、ゆったり流れる大量の水流を回路と言う水門で制御してスピーカーを動かしてます、このため、水門の開け閉めで大きな流れが変動する事で水圧が変わってしまう事を嫌います。 真空管増幅の多くは電圧増幅なので、細い水道管に高圧の状態で小さなバルブで水圧コントロールしているようなもの。スピーカーとの間に有るトランスが、水圧から水量に変換する道具なので、電源回路に対する要求は電流変化が少ないけれど電圧変化を吸収してくれる大きなトランスや電源回路を理想とします。 4Ωで総合100Wは 何アンペアでしたっけ? 真空管アンプから考えますと、明らかに低電圧大電流なので、トロイダル型が一つの理想では有りますね。 無音時の電流と、最大出力時の要求電流時に、トランス直結だったら、どの程度電圧変動を伴うかと言うのが、変動率で、逆数の変動しにくい率がレギュレーションでしたっけ? 電気的な効率等を考える場合は、重要な部分ですが、オーディオって無駄が有る程度有る方が良いサウンドに成りやすいようですので、最大出力時の要求電流から2~3倍以上の容量のトランス利用でおおむね良い結果が得られますよ。(さすがに10倍以上の大型トランス搭載だと、整流回路やコンデンサー等もそれなりのパーツで高価に成った割りに効果が得られなかったり、電源スイッチオンで、家庭内のコンセント電圧を一瞬とは言え影響を与えます。) 電気回路上、正しい動作でもイッパイイッパイの動作ですと、トランスの振動ノイズや発熱等が音質上好ましく無く成ってしまう可能性があります。 まぁ、実際の音楽信号って、瞬間最大ピークの半分から1/10以下が平均だったりしますので、使い方次第の面は有りますね。 (過去のイベントで、電源ケーブルを200m以上延長したときは、50Wのアンプより600Wのアンプの方が音質上の問題でボリュームを上げられなかった経験もあります。 非常に特殊な例なので、一般には考慮する必要すら無い状況でしょうけれどね。苦笑) Trアンプなどは、前段の高めの電圧(小電流)と、終段の低電圧(大電流)が必要に成ると思います。 それぞれに適した電源を用意してください。 トランス単体としてのレギュレーションが良い方が理想では有りますが、電源回路全体や、増幅回路との組み合わせ等で、トランス性能の要求度は大きく違ってくると思いますので、いろんな面からバランスを考慮してください。 理論や測定値はあくまでその結果です。しかし音を聴く道具ですから、聴いてみて「高音質」と感じられるが「好音質」と感じなければ、音楽再生目的には合わない事に成ります。 まぁ、個人的な好音質で、個性的過ぎるサウンドは、どうかと思いますけれどねぇ。 がんばってください♪
その他の回答 (1)
- acha51
- ベストアンサー率41% (436/1042)
ちょっと見にくいですが添付URLを参照ください。 無負荷痔の電圧と最大負荷時の電圧の比率です。 要は 小さいほど良い=性能が良い が価格が高くなります
お礼
ご回答ありがとうございます! 確かに 小さいほど良い=性能が良い でした・・・ 値段がいくらか違っています。 疑問を解決できて嬉しいです。ありがとうございました!
お礼
>>(だけど、その分突入電流問題が大きく成りがち、って前回の、、、) そうですw前回質問したxcoreですw おひさしぶりです>< 変動率を表していたんですね…なるほど。 トランスの容量は300VA程で少し大きめですが、突入電流防止回路を設けるので、我が家のコンセントはまだ大丈夫かとw 長文でのご回答ありがとうございました! 全部読ませていただいてます。 わかりやすいたとえ、解説大変参考になりました><