角換わり棒銀(△5四角)
いつもお世話になっております。
角換わり棒銀の定跡書から変化の一例で疑問に思うことがあります。
後手の持駒:銀
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩 ・v銀v歩v歩 ・v金 ・v歩|三
| ・ ・v歩 ・v角v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩v歩 歩|七
| ・ ・ 金 ・ ・ ・ 角 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ 玉 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 歩
図は、角変わり棒銀で後手が△5四角と受ける形です。
先手が、銀交換の後▲2八飛と深く引いたとき、後手が、△2七歩とたたきました。
定跡書には、以下
同飛 同角成 同角 2二飛 2八歩 6二金となって一局とあります。
この2七歩を同角すると2二飛とされて先手が困るとあります。しかし、
例えば、▲3八金として次に▲5四角を狙うのはだめでしょうか?
仮に後手が△6二金としたとして、以下
5四角 2八飛成 同金 5四歩となれば、
先手は一歩得で、お互いの陣への飛車の打ち込みは、
後手のほうがスキがあるように思えるのですがいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。 >出だしから違うので別の定跡と考えた方がよいと思います。 そうなのですか、わかりました。ありがとうございます。 最近ずっとわからず悩んでいたのですが、自己解決できず困っていました。 助かりました。