- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワンクリック詐欺の画面を消そうとしたら。)
ワンクリック詐欺の画面を消す方法とは?
このQ&Aのポイント
- 友人のパソコンのワンクリック詐欺の画面を消すための実験結果とは?
- システムの復元で修復できる人と失敗する人の違いについて解説
- ワンクリック詐欺の画面を消すための対策と注意点
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- 川原 文月(@bungetsu)
- ベストアンサー率51% (834/1628)
回答No.6
- morimu
- ベストアンサー率27% (62/224)
回答No.5
- haromo007
- ベストアンサー率37% (315/835)
回答No.3
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1
お礼
ご回答、ありがとうございます。添付していただいたURLはじっくり拝見させていただきました。とても参考になります。 マルウェアの定義に当てはまらない動きをするのはやっかいですね。システムの復元で直る場合と直らない場合の大きな違いは、マルウェアがレジストリをいじる他に、Windowsのアップデートなどの大幅な変更がある場合など。システムの復元をして古い状態を復活させてしまうと、過去と現在のプログラムの整合性がとれなくなって不具合が起こる事がある、という認識でよろしいでしょうか。 色々な所で「システムの復元で直った」という書き込みを見ますが、それは本当に運が良かったんだな、と感じます。 どうもありがとうございました。