• 締切済み

保険比較サイトについて

保険比較サイトについて教えてください。 今まで旦那の会社の取引のある保険会社で安く保険に入っていたのですが、 転職により、その保険が現在の価格から大幅に値上がることになるそうで、 その保険を解約しました。 そこで、次の保険をどうするかで悩んでいます。 医療保険になると思うのですが、おすすめの比較サイト・おすすめの保険を 教えていただけないでしょうか? 夫婦2人で、2人とも29歳です。 医療保険だと死亡したときの保障がない?ってことで、不安もあります。 生命保険と両方入るべきでしょうか? またみなさん、どのような保険に入っていますか? 夫婦2人暮らしの場合、月々いくら(年間?)くらい保険にお金をかけている のかも知りたいです。 貯金もないし、収入も少ない(多くない)ので安い保険を考えています。 女性特有の病気も重視したいところです。流産2回していますが、これは 入れる保険が狭められてしまうでしょうか… 保険関係の知識が夫婦ともに皆無ですので、とりあえず比較サイトで 検討したいのですが、いいサイトあれば教えてください。 特典があれば尚嬉しいです。 また、医療保険のみでいいのか、生命保険も合わせて入るべきなのかも アドバイスお願いします。無知で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

保険を考えるときの基本は、目的、ニーズをはっきりとさせることです。 出席するバーティが決まってから、その目的や雰囲気に合ったドレスを 選ぶのが順序です。 ドレスを決めてから、出席するパーティを探すのは順序が逆です。 保険も同じことです。 まずは、どんな「保障」が必要なのかを決めてから、その保障を提供してくれる 保険を探して、選ぶというのが順序です。 では、死亡保障から…… 死亡保障とは、遺族の方が生活できるようにする保障です。 となれば、まずは、いくらの保障が必要なのかを計算しなければなりません。 そのためには、今の生活をしていれば、どれぐらいのお金が必要なのか という計算をしなければなりません。 つまり、マネープランが必要なのです。 マネープランを立てるには、キャッシュフロー表を作成するのが基本です。 「キャッシュフロー表 家計」で検索すれば、ヒットします。 つまり、未来の家計簿、予算表です。 この表ができたら、次に、シミュレーションをします。 夫様の収入を遺族年金にして、 住宅ローンがあればゼロに、 死亡退職金、葬儀代などを計算に入れ、 生活費から夫様の分を引きます。 このような操作をすれば、万一のときのシミュレーションとなります。 このときのマイナスが必要保障額であり、それを保障する方法の一つが 生命保険です。 奥様の場合も、どうようにシミュレーションします。 ご自分で作成するのが面倒ならば、そのようなスキルのある 生命保険担当者を探してください。 このようにして決めるのが正しい方法なので、他人の話は 参考になりません。 収入、貯蓄、持ち家かどうか、家族構成…… 万一のときの親類・家族の援助は? 両親が介護状態になったとき、誰が面倒をみるのか…… などなどを考えなければ、どんな保障が必要なのか、わかりません。 だから、他人の話は、何の役にも立たないのです。 医療保険も同様にして、様々な要素を考慮して決めます。 高額療養費制度という制度があります。 会社によっては、健康保険組合独自の補助をしているところもあります。 例えば、他人のイビキが気になって眠れない……という方ならば、 入院したときの個室も考えなければなりません。 などなど、様々なことを考える必要があります。 つまり、これも、商品を比較する前に、何が必要なのか、 ということを決めておかなければなりません。 このようなことを勉強するのは、面倒ですが、 一生のことですから、基本的なことは把握しておかれることを お勧めします。 例えば…… http://www.jili.or.jp/index.html というサイトもあります。 ご参考になれば、幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.1

全くの素人ですすが参考にしてください。(以下の回答は全く個人的な考えです) (1)保険関係の知識が夫婦とも皆無なので、とりあえず比較サイトで検討したいのですが?… …そんなとこで比較しても無意味です。よけい頭が混乱するだけです。まず書店に行って、保険の本(単行本2、3冊…注意…保険の月刊雑誌では駄目)を購入して2、3ケ月、何回も読んでください。 …保険の仕組みは簡単なので金融商品の中では比較的専門知識がなくても理解できます。保険の本の終わりの項には各保険会社の紹介もありますので各保険会社の特徴も理解できます。 (2)医療保険のみでいいのか、生命保険も組み合わせるべきなのかアドバイス…読んだ本の知識から自分の考えを組み立てます。…気をつけないといけないのは、保証内容を「欲張らないこと」「極力掛捨てを避けること」「奥さんを未加入としないこと」「二人で一生涯に支払う無理のない保険料総額を最初から設定しておくこと」「最初から見直ししない前提で加入すること」 (3)保険会社の窓口に行って「私にはどの保険がいいですか?」を相談することは証券会社に行って「今はどの株がいいですか?」と相談することと同じです。相手の答えは参考としても決めるのは自分です。 (4)シュミレーションやライフプランなど提示され保険を提示されてもだだの安心(目安)にすぎません。自分の考えを持って自分で保険を組み立ててください。 (5)長女と彼氏(将来結婚の予定)は終身保険が中心です。保証金額は欲張らずに(長女は既に支払い済み)…払いこむだけ確実に二人の財産になります。終身保険は今は予定利率が低いので、昔のように有利というわけではありませんが、各社から工夫された商品がいくつか発売されていますので上手に選べばそれないに(医療保険としても)利用できます。 (6)長女も彼氏も平均的な賃金かと思いますが、支払う保険料は私達夫婦の世代の半額~三分の一以下にしておかないと将来生活が苦しくなる予感はあります。(日本の財政は破たん状態なので)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A