ごめんんさい
本気で言わせてもらいます。
国の構造を考える前にあなたの考えを変えてください。
キリギリスが冬を迎えて愚痴っています。
冬をなくすにはどうすればいいのかと聞いているようなものです。
貴方がかわらなければいけません。
あなたのような人の意見に迎合する人種が増えてしまったのが
現代の日本です。
パソコンでインターネットにこのような書き込みができる立場の者が
なぜ、自分を高めるために努力と我慢をしないのでしょうか?
苦しい山登りを堪えて頂上征服の喜びがわかります。
船酔いに耐えて、ビギナーズラックを体験して釣りキチになります。
何でも途中で投げ出しては、愚痴ばかりしかのこりません。
一升瓶に暗闇で水を入れる場合を想定してください。
なかなか水位が変わりません。
最後は口が細くなっているのであっという間にあふれてしまいます。
あなたの努力は、急速に満たされる最後のお猪口いっぱいであきらめているかもしれません。
まだ、水位は底の方かもわかりません。
人生の成功者は自分のビンの太さを選んで水を入れているとおもいます。
最初は細い瓶で夢を持ちましょう。
長い夢は太い瓶で見ましょう。
この国の構造を変えるエネルギーより、自分を変えるエネルギーのほうがはるかに
細いワイン瓶に水を満たすようなものです。
あなたのように考えて日々を無為に過ごしてしている輩が多いので、3年頑張れば
この国に生まれてよかったという喜びをゲットできますよ。
私は、公務員給料が安い時にボランティア活動の後、更なるボランティアのつもりで薄給の
当時人気のない公務員になりました。
いま、まだ退職金には手をつけていません。
十数万円の年金で食べています。妻と老母を養って自炊していますが、
この国に生まれてよかったと思います。
バブル期の潤沢な経費で遊ぶ火を横目に自分のサービスに感謝する人の姿に
喜びを見出していたのです。貧乏性(もったいない)が身についたのです。
たぶん30歳代のあなたなら、世界のどの国の国民より恵まれていると思います。
2時間分の時給でジーパン1本が買える国は世界にも例が極めて少ないと確信します。
若さと恵まれた国情を優雅に生き抜くのはあなたが変わることです。
努力に我慢にもったいないで生きましょう。
お礼
不況ささやかれる段階から もう身近な悲鳴として聞こえてきてるんですが・・・・・