- ベストアンサー
3台のPC共有について
有線LANで2台のデスクトップ(XP)を共有して使っています。 以前ノートPC(vista)を購入したので、モデムに無線LANカードを挿入して、 ノートPCを同じネットワークでつなごうと思うのですが、ここで分からないので教えてください。 (1)このノートPCも共有したいと思うのですが、例えばノートPCを出張先で エクセルデータなどを作成した場合、帰ってきたときには自動的に2台のデスクトップPCに共有されているのでしょうか?(出張先のインターネットはイーモバイルで可能) (2)3台のPCのうち、1台だけ電源をつけていない場合、このPCには新しいデータなどは共有されていないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外出先のパソコンに共有フォルダがある場合、外出先から帰ってきて、ご自宅のLANへ繋いだ時に共有が復活しますよ。 尚、ネットワークドライブを割り当てている場合、直ぐには再接続されないので、ネットワークドライブを開いて再接続して下さい。 電気をつけてない場合も同じです。
その他の回答 (2)
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
Microsoftがまともにユーザーに理解させる努力をしないから わけわかんないことになる人も少なくないんだと思います。 いわゆるLANは TCP/IP網としての家庭内(あるいは事業所内)でのネットワーク構築が基礎です。 現在では、一般的にこれはインターネットというTCP/IPと親子構造で用いられます。 この上で、Windowsネットーワークと呼ばれるCIFSによるファイル共有機能が動きます。 CIFSはかつてはSMBと呼ばれたもので、SMBをオープンソースで実装したものが 現在の低価格NASやMacOSXとのファイル共有に用いられるSambaです。 TCP/IP網はファイル共有以外にも、ほとんどのネットワークサービスの基礎で たとえばTCP/IP網が機能しなければ、ウェブの閲覧もかないません。 いわゆるIPアドレスの割り当てが、このTCP/IP網での住所にあたり基本情報です。 現在ではTCP/IP網の構築は、ほとんどの場合DHCPサーバー機能付きルーター (多くの場合ADSLモデムなどにルーター機能なども統合されている) によって実現されますから、このLANの中でファイル共有も使えているわけです。 が、このLANの外(インターネット)から、LAN内のデータに自由にアクセスできるのでは セキュリティ上の問題がありますから、普通はLAN内のPCを 別のTCP/IP LANの下に接続した場合、その間のファイル共有はできません。 可能にする設定は、一般的ではなく、手間がかかり、また警告まみれになります。 持ち出したPCを持ってかえって繋ぎなおせば、その時点でアクセスは可能になります。 しかし、ファイル共有の仕組みは、あくまでも一ヶ所にデータファイルがあり LANを介して、他のPCがその一つのデータにアクセスするという仕組みです。 ですから、電源が落とされているPCのデータはアクセスしようがありません。 こういった問題を改善するために、インターネット上のストレージサービスや 低価格化されたNAS製品が注目を集め、すでにある程度普及しています。 NAS製品は、かつては業務用機器でしたが、組み込みLinuxの躍進と共に 低価格化され、RAID1機能を備えた製品までが廉価で提供されています。 ですから、企業でのデータ共有においては、NASが重宝されています。 RAID1対応機器ではHDD一基の故障では機能が停止せず 業務の中断をふせぐことができます。 また、家庭でも共有すべきデータの保存場所として普及していますし 日常的なバックアップの保存先としても活用されています。 (たとえばMacOSXで利用されるTimeMachine機能) すべての機械はいつか壊れるものですから、PCの内蔵HDDにしろ外付けHDDにしろ あるいはNASやDVD-R,BD-Rでも、単一の保存先だけではデータ喪失を防げません。 ですから、内蔵HDDとNASという組み合わせは、比較的気楽です。 USB-HDDはWindowsの異常で読み出し不能になることもあるようですが RAID1対応NASは、それ自体が独立したコンピューターですから 削除操作のミスや上書きミスが無いかぎり、データ喪失リスクが小さくなります。 もっとも、あくまでもNASが提供するのはファイル共有という機能です。 RAID1の仕組み自体が壊れるようなトラブルもありえますし 個人的経験としては…高い信頼性があるとされていた磁気テープさえ 火災の前にはひとたまりもありませんでした orz ですから、Disaster recoveryという概念では、データの保存先は ネットワークストレージや実家へのデータディスク郵送などまでが考えられます。 データの重要性と手間のバランスは難しいものですが… 単一の保存先は論外、二重化があたりまえ、念を入れたら三重化四重化で データを保存する必要があります。
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/751)
ネットワークHDDを使えばよいのではないでしょうか? PCの共有は、操作できなければ不可能です。 P2Pでは、電源が入った状態で行ないます。 その為のLANではないかと。
お礼
ありがとうございます! 参考にさせていただきます^^