※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:きれいな字をかけと矯正することの長短)
きれいな字をかけと矯正することの長短
このQ&Aのポイント
子どもの字を矯正するメリットとデメリットとは?
子どもの字を矯正することの影響とは?
子どもの字を矯正する際の注意点とは?
息子がきたない字を書きます。
時々、学校のテストでも「きたなくて読めない」ということで、減点されます。
読めないわけでもないのですが、お世辞にもきれいとは言えません。
矯正できるものなら、したいところです。それを検討中です。
ところが、自分自身、幼い頃からそうとう字が汚かった。
そして、今でも、、、お世辞にもきれいとは言えない文字を書いています。
もしも子どもの字を無理矢理にでも矯正したら、、、メリットは多い事間違いないでしょう。字はその人柄を表しますから、その逆も可能かもしれません。もちろん、見栄えがよいだけで、得する事も多いだろうと思います。
一方で、くだらない心配かもしれませんが、何か本人の持っているエネルギーを押さえつけてしまうというか、彼をワクにはめてしまうというか、のびのびとした子どもながらの発想をつぶすようなことになりはしないかという、心配もあります。
まったく根拠はありません。自分自身、なんだそんな心配は、と思っています。ですが、小学生の男子の文字を力づくでも「美しいものにしよう」という試みに、どこか疑問符がつくのも、また事実です・・。
この事に関して、皆様のアドバイスをいただければと思いました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
お礼
やはり、私が心配していたような「デメリット」はなさそうですね・・・。 どうも、ありがとうございました!