- ベストアンサー
オーディオ設置の悩み、スピーカーとスピーカーの間にラックを置くのは良くない?
- オーディオショップでは今と同じ装置でもとても心に響くいい音を奏でていました。原因は設置の仕方なのかなと思っているのですが、スピーカーとスピーカーの間にラックを置くのは良くないのでしょうか?
- 部屋の広さから考えてそうするしかないのですが、ラックの側面に吸音シートのようなものを貼ると改善するのでしょうか?
- 市販の音響パネルなどは良さそうですが、高すぎるので手軽な方法を探しています。皆さんはどのようにして設置しているのか教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鉄筋住宅なのでしょうか?マンションなどの幅木は目隠しではなく壁を支える構造体になってますので。 ミシミシという音は、圧力に耐えようとする軋み音ですから出ないほうが良いですが必ずしも異常とは言えません。あまり力を加えないにも係わらず出る場合は材質が弱い疑いがあります。共振ノイズにも繋がるでしょう。 それでなければ、 力を抜いてノックした時にコンコンもしくはドンドンと切れの良い反応ではなく付帯音が出るのを捜します。 今までの経過ですと、床に近い付近を幅木を含めて打診してみてください。 幅木の写真はこちらからお借りしました。 http://21st-myhome.com/ziten/kentiku06-ha/habaki.html カレンダーと時計は、別な壁面に移してみてください。
その他の回答 (5)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
補足ありがとうございます。 >スピーカーの後ろの壁が共振していることが確認できました。 おお、解決へ一歩近づきましたね。 共振は、吸音シートなどでは解決しません。 No.4さんが書いておられるのですが、『密着していない為に異音が出ている』のです。 壁が振動するだけなら大した障害にならないのですが、振動に因って他の物体とぶつかったり擦れ合ってノイズが発生するのです。振動する物体の端っこの部分が最もノイズが発生し易い場所です。 壁板がしっかり柱に止まっていない。壁板に無意味に当たっている桟とか家具が有る。壁板の継ぎ目が隣の板と一体化していない。などで共振周波数に同期したノイズになります。 当たってはいけないところが当たっている。(これは離せば良い) くっ付いてなければいけないところがくっ付いてない(これは密着固定すればよい) 壁をノックすれば、そのような「アソビ」が発見できます。 必要なのは接着剤のボンドとか釘でしょう。 共振ノイズになる「アソビ」を退治しましょう。 思い出したの付け加えておきますが日本家屋の内装は、壁の後に床を張りますので、床と壁の間に微妙な押さえの聞かない隙間が有り、そこを幅木でぐるりと目隠しをするのですが、ここが雑音源になっていた事もありました。床と壁の間は通常防振処理とか目止めされていません。 ひょっとすると、スピーカーから出て床を伝わった振動が壁との微妙な接触でノイズになっているかも知れません。最近の幅木は壁に両面テープの糊付けなので簡単に剥がせません。(涙) もし幅木を剥がせたら床と壁の隙間にコーキング材を充填して対策します。 (防音室の施工では、先に床を張ってその上に壁や天井を乗せますので、コップを伏せたように壁天井の自重で床に密着するため音漏れしないし共振ノイズが出ません。幅木は有ります。) 「アソビ」を処置する為に壁紙を剥がしたりする必要が有るかもしれません。 これも、共振雑音が止まった後に糊付き壁紙で仕上げると多少根気は必要ですが綺麗に仕上がると思います。 施工が難しい場所もありますが、共振退治はたいした材料無しでご自分でできる事が多いのでやってみてください。 大工さん+内装業者さんならいとも簡単にやってしまわれますけど。
補足
この家は防音室ではありませんが、先に床を張って壁がの乗せてあるようです。この壁は対角線の交点辺りを押さえるとミシミシとなりますが、これがダメなのでしょうか?また、スピーカーの後ろの壁にはカレンダーと時計を架けているのですが、これは取った方がいいですね。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
はじめまして♪ 音が濁る、、、 実際にどのように濁っていて、その音色から原因を見つけ出すのもなかなか難しい物です。 実際には室内の「何か」が共振して音を濁らせている可能性が最も高そうに思えます。 他に、室内のスピーカー設置とリスナーの位置で、室内空間の反響共鳴位置に発音のスピーカーや聴衆の位置が重なっている等の弊害も考えられます。 たまに、見つけにくいのですが、天井や壁等、表面の下地が密着していない為に異音が出ている可能性も考えられます。 機器側ですと、接触不良や動作不良の可能性も考えられますが、大半は片方のチャンネルがオカシイと感じる現象が多い物です。 振動で音を出すスピーカーユニットは、背面がスピーカーボックスで覆われて、この箱の構造等で音質も大きく変わってしまう事は多々あります。 ではユニットの前面は、、、 これは室内と言う「箱」の影響により、やはり聞こえ方に影響を与える物です。 たとえば、ヘッドホンでは満足な音ですと、スピーカーと部屋などに問題点が有りそう。もしヘッドホンでも濁り感が有るようなら、スピーカー以前の機器に問題が有りそう と、切り分けが出来ますね。 「石井式リスニングルーム」では、日本間の6帖って言うサイズは一つの理想的バランス空間とも言われています。 原因が突き止められないと、見当違いの対策はほとんど無駄に成ってしまいますので、時間と手間はかかると思いますけれど、ステップバイステップで検証を繰り返してみてください。 室内音響に関しては私なんかよりプロ級の先輩回答者もいらしているので、実験や検証結果などをコツコツとご報告いただけますと、改善に結びつくかと思います。 がんばってください♪
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
室内音響設計経験者です。 音の濁ですか。 原因は沢山あります。 CDとかLPなどソースに係わらず同じ濁りがある事を前提に回答します。 特異な例ですが、スピーカーとネットの距離が近すぎる為、音を出すと当然コーンが前後運動するのでコーンのエッジに近い部分がネットを叩いていたという事例がありました。スピーカーネットも外して音だししてみる必要は有ります。 ■スピーカーのネットが外れれば外してスピーカーに異常は無いか目視してみます。 コーンに折り目が有ったり、エッジが全周綺麗に同じ常態か。 (折り目・凹み・偏り・破損があれば故障です) 音を出しながら各ユニットに耳を近づけて濁りが有るか無いかを聞き分けます。 (受け持ち帯域が綺麗なら故障ではありません。) コーンを潰さないように注意が必要ですが、低音用の丈夫なコーンスピーカなら、手でコーンを偏らせない様に真っ直ぐ押し込んでみてエッジが延びきるあたりまでスムーズに動くかを調べる事ができます。 (動きが悪かったり、ゴリッという感触があれば故障です。) ■濁りが音量に関係するかどうかを試してみます。片側づつ鳴らしてチャンネルによる違いも確認します。 ・小音量では比較的綺麗で音量を上げると濁る場合、多くは、室内の共鳴・共振です。 (共振雑音の場合は、室内を前後左右上下隈なく聴き歩くと共振雑音を出している付近で濁り雑音が大きくなりますので、其の当たりを手で触れて[共振している物体を抑えると濁りは無くなります]共振している物体を特定し、室内から取り除きます。ガラス障子・照明器具・暖房器具や扇風機のガード・紙細工・人形ケース等が共振雑音源の常連です。ガラス障子や人形ケースはコーキングhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0 で対処します。道具などはホームセンターで安価に販売されています。) (共鳴の場合は、部屋のサイズ・形状・素材などに因るので、きちんと設計したリホームが解決策となります。共鳴かどうかの確認は別の部屋に移動してみると良くわかります。部屋換えも解決策の一つです。それができない場合は濁りが起き始めるまでの音量で我慢する事になります。御影石や厚手の毛布や吸音シートや音響パネルやカーテンとか大型家具・ソファーといったものは、リホームもどきに当たります。もちろん部屋の共鳴に対しそれらがヒットすれば改善を見るでしょう。) ・音量で変わる場合の稀な事例と、小音量でも濁っている場合、アンプや配線等の機器の特性が悪い[つまり故障]が考えられます。 (配線の場合・端子のクリーニングとか、新しい線に取り替えるのが対策です。接点部分に錆が有ると適面に濁った音になります。)
補足
スピーカーの後ろの壁が共振していることが確認できました。吸音シートとして使える安い素材はないのでしょうか?
- poteti800
- ベストアンサー率22% (105/464)
SPとラックの間が50センチですので問題ないと思います。 影響なしとは言えませんが。 それよりも部屋と床の影響が大きいようです。 情報が少ないのでお答えに窮しますが SPはTWの高さをリスナーの試聴位置の耳の高さに合わせて 内側に向けて角度調整してみてください。 床はSPからリスナーの間にカーペットなどを敷いてみてください。
補足
部屋は2階でフローリングはドンドンと足踏みしても響かないので大丈夫だと思いますが、アッと大声で叫ぶと少しだけ声が変に響きます。スピーカーはソナスファベールなのですがマニュアルのイラストを参考にして設置しています。ツイーターの高さも大丈夫だと思います。カーペットですが私のリスニングポジションまでは敷いてありますがスピーカーの前まで届いていませんでした。
- yosifuji2002
- ベストアンサー率51% (969/1888)
音の濁がどういう状況なのかによるのですが、ラックが基本原因だとは思いません。 同型の製品が販売店では良く聞こえると言うのならば、最大の問題は部屋でしょう。 販売店は普通は大きなフロアーにありますね。仕切りが付いていてもたいていは周囲は開放ですから、事実無限に近いさです。これに比べれば普通の住宅では6-10畳程度ですよね。これに壁がコンクリートだったりすると、余計な残響が就くことは普通です。それに比べるとラックの大きさや面積は知れたものですから根本原因とは思えません。 もし隣室があるのならば仕切りのドアや間仕切りの開放で広くきるのならばそうします。 できなければ吸音性の家具、ソファやマットレスなどを適当数置いてみます。 厚手のカーテンが効果があるかもしれません 一方ガラス戸のついた本棚等は音の反射体になりますので、あれば取り合えずよそに移動してみる、と言うようなことです。 又スピーカーと後ろの壁の距離を替えてみる、大を工夫して床の高さを変えてみるなども効果があるかもしれません 要するに音の反射と吸収を変化させることですが、これはケースバイケースです。とにかく試行錯誤してみましょう。 私の場合は、木造の日本家屋でふすまや障子は音から見ると透明ですから、幸いこういう問題は感じていません。
お礼
6畳の部屋(恥ずかしながらベットとデスクでほぼいっぱいです)なのであまり家具を入れることはできませんが、いろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。
お礼
鉄筋住宅です。床に近いところを調べてみます。何度もありがとうございました。