> しかしESPの他に、なにかこれは付けておけば良いというのもはありますか?
そりゃABSとエアバッグっすよ。エアバッグはもう分かりますよね?ドーン!ってなったらバーン!ってなる、あの風船っすね。ABSも分かりますよね?ギューっとブレーキ踏んでもタイヤがロックしないでおなじみの、アレっすね。
実はね、ある程度だけど4WDでも滑っちゃう時は滑っちゃう。そういう時いちばん大事なのはタイヤがロックしてないかどうかなんっすよ。アイスバーンなんかでは滑った時は滑った方向と逆にハンドルを切る『逆ハン』で乗り切るんっすけど、この時(どんな時でもそうだけど)タイヤがグッと路面で踏ん張ってくれないとスーッて滑っちゃう。この辺はタイヤ接地面の摩擦係数云々の話なんっすけど、ザックリ言うと靴の溝に雪が詰まっちゃった状態が出来やすい、って事なんっすわ。
俺もね、免許取って間もない頃に真冬の上信越道で3回転半のトリプルループやらかして愛車(国産車っす)を廃車にする憂き目を見たっすよ。あの頃はABSなんて気の利いたもの普及してなかったから、タイヤロックの恐怖をリアルに見たっすわ。人情として、「ヤバい!」と思ったらブレーキをいつもより余計に踏み込んじゃうんだよね。足つるんじゃね?つっちゃうんじゃね??って位に。だからABSは必需品っす。
国産車ならね、それに加えてサスペンションとショックアブソーバーを社外品のストリート仕様に交換してチョイ硬めにするとハンドルに路面状況が伝わりやすくなるっす。クルマによってはリヤシートかトランクに50kgのオモリになるものを乗せて安定を良くするって工夫もアリっすね。なにしろ国産車はたいていが軽いっすから。チャラっと軽くて路面状況が伝わり辛いっす。
でもね、VAG(フォルクスワーゲン)は最初から車重がチョイ重くて足周りチョイ硬めでABS標準装備で売ってるっすから。その辺がアイスバーン祭りのドイツで生まれたクルマの特徴っすね。雪道でも運転しやすい仕様なんっすよ。
だからね、国産車だと色々やらなきゃいけないけどドイツ車は基本そのまんまで平気っす。
もちろんタイヤは冬タイヤに替えないとダメだしスノーモードのスイッチ入れる、位の作業は必要っすよ。どうしても何か工夫して取付けたい、ならタイヤ幅をワンサイズかツーサイズ細い物にする、っすね。VAGのゴルフが195幅だから185か175にサイズダウンするのが雪道を走る時には足を取られ辛くなって有利っす。WRCなんかではスペアタイヤ並みに細っそい奴に替えて雪道走る、が基本っすから、ね。
それでも滑る時は滑っちゃう。4WDだろうが電子制御山盛りにしても、滑る時は滑っちゃう。
だから「滑る」前提で運転する事が何より肝心っすわ。だから一見まっすぐ走ってるみたいでも細かく逆ハン当ててる、とかアホみたいにアクセル踏み込まない、とかの基本を大事にすれば、まず大丈夫っす。あと、何故か雪国なのに白いクルマが多いっすけど、ちょっと吹雪いたら保護色になって却ってあぶねえっす。俺なんかその辺怖くてマッカチン(VAGじゃないけど)に乗ってるっすけど、白とかシルバーだと見えなかったからっつー「貰い事故」が怖いっす。地元の人は目が慣れてるから平気かもしれねっすけど、他府県ナンバーが来たら保証はねえっす。工夫するとしたら、ここじゃねっすかね。VAGはカラフルなのが、結構多いっすから。個人的には白いドイツ車って、超気持ちワリイっす。白とシルバーって、営業車って感覚が深く刷り込まれてるっすから。
っつー事で「雪道でドイツ車は、すべて揃ってる」って考えちゃって、平気っすよ。
補足
すみませんが フォルクスワーゲン の車に詳しいかたですか? 4WDと2WDのおもな違いは私でもわかります。 私の住んでる所では積雪も多いですし、坂があるので2WDだと不安なのです。 しかし外車だとその車の特徴、仕組み、 それに回答して頂いてくださったかたよってわかったことも もともと2WDでも雪に強いようにできてるなど その車の性能が良くわからないで質問させていただいたのです。 そこで質問者の方に補足の質問です >4WDに代わる別の仕様などあるのですか? アクセルとブレーキを踏む足、です。 燃費もコレの動きでだいぶ変わります どういう意味ですか?